*******************************

 昨日の日報は コチラ → 本日は・・木枯らしが吹く中、ポタリング。

 10月の参拝記事

         第153回 奈良市菅原町・喜光寺編
         第152回 奈良市西大寺芝町・西大寺編

 8月の参拝記事

         第151回 大阪市平野区・杭全神社編


 7月の参拝記事

         第150回 大阪市東成区・熊野大神宮編

 6月の参拝記事

         第149回 大阪市東成区・八王子神社編
         第148回 大阪市東成区・中道八阪神社編
         第147回 大阪市天王寺区・東高津宮編
         第146回 大阪府東大阪市・布施戎神社編
         第145回 大阪府東大阪市・都留彌神社編
         第144回 大阪市東成区・深江稲荷神社編
         第143回 大阪市東成区・比売許曽神社編


 5月以前の参拝記事はコチラ

 *******************************


  
 参拝日:19/10/26(土) 天候:晴れ


 崑崙山 寳満寺大乗坊(こんろんざん ほうまんじだいじょうぼう)

 高野山真言宗

 御本尊:毘沙門天

 所在地:大阪府大阪市浪速区日本橋3丁目6-13

 アクセス:南海電鉄難波駅下車、東へ徒歩5分

 公式ホームページ:なし


 歴史

  もと天王寺牛が崎にあった崑崙山宝満寺の子院で、新坊と称したが、
 天文(1532~1555)・天正(1573~1592)の頃、再三の戦火を罹り、
 秀言律師が本尊を奉じて各地に流寓し、本坊は廃絶となり、
 難波の地に大乗坊のみ再建された。

  文禄(1592~1596)の頃、宝及律師が船場の豪商である灰屋善兵衛の
 別荘を寺とし、現在地に移転。

  万延年間(1860~1861)には堂島の米問屋である二川家の寄進により
 寺勢大いにあがり、長町の毘沙門堂と親しまれる。

  昭和20年(1945年)の空襲で堂宇は全焼。

  大阪七福神めぐりの1つ。

                   wikiより。

  ※長町・・大阪市中央区日本橋筋と浪速区日本橋の旧町名。
       日本橋から南へ一直線にのびた長い町。



 写真①、山門前より。


 写真②、場所はミナミの繁華街のどまんなか。
     最寄りは南海「難波」駅なんですが、頑張れば
     JR難波や近鉄のなんば、日本橋、地下鉄の恵比寿町駅からも
     そう遠くはありません。


 写真③、さらに詳しいGoogleMAP。
     ちょっと北に行けば「なんさん通り」。
     東へ行けば堺筋なんで判りやすいと思います。 


 写真④、御本堂、近影。
 

 写真⑤、堂内には毘沙門天様が2駆。
     御本尊は秘仏のはずなのでお前立ちかな?
     お前立ちも南北朝時代の造立のハズ。


 写真⑥、こちらは境内の「清めの不動明王」。


 写真⑦、一願空鉢大龍王尊。


 写真⑧、いただいてきた御朱印です。
     今回は摂津国八十八ケ所を頂いてきました。


      以上、10/26に訪問した大乗坊の記事でした。