”全国、九州、大分。変革の年へ…!”

 

おごめ~ん、大分県連合青年団団長の大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

5月4-5日、東京都日本青年館へ。日本青年団青年団協議会(日青協)の平成30年度定期大会に出席いたしました!

全国(日青協)の青年団活動紹介として、一般公開できる範囲内で共有いたします☆(※ほとんどが内部会議のため、議事の詳細は割愛いたします。
 

定期大会は、毎年5月連休に行われます。

前年度の活動報告承認、新年度の活動方針の議論・採択を行います。全国から代議員が集まります!

青年団歴12年目&日青館に何度もお邪魔している私ながら、実は定期大会への参加は今回が初なのです!
ゆえに、初めてのことだらけで、楽しみもあり、後述いたしますがてんやわんやもあり…(苦笑)

 

大分県団の定期大会参加は、おそらく8~9年ぶりでしょうか。

今回は、別府大学青年団BlueFrontier団長モヅルと私の2名が出席!

特にモヅルは学生団員(Cf:今月5月号の日本青年団新聞に、彼が執筆した「おおいた青年交流祭」記事が掲載されておりますよ~☆)。

大学青年団は現在、全国的にも注目されております!私自身も学生団員出身。

ぜひ学生団長であるモヅルに全国の仲間や活動を知ってほしい、私とともに何かを感じてほしいという思いで今回お誘いいたしました♪(私のお誘いを積極的に受け入れてくれた、熱意あふれるモヅルに感謝です☆)

いずれは、地元なないろベースメンバーにも全国など県外の活動・世界に一度は触れてほしいなあという想いもございます!

(Cf:昨年の青年団平和集会in長崎では、ゴン太が全国の仲間と交流♪)

 

以下、日程順に画像を多用して定期大会の模様をご紹介いたします!

雰囲気が伝われば幸いです☆

 

<日程(目次)>

[5月3日]

 東京入り

[5月4日]

  1. 臨時理事会
  2. 昼食~ホープ軒~
  3. 定期大会本会議
  4. 委員会審議
  5. 九ブロ団長会
  6. 九ブロ懇親会

[5月5日]

  1. 委員会審議
  2. 本会議
  3. 退任式
  4. 明治神宮

 

 

[5月3日]

・東京入り

私もモヅルも、日青館に前泊。
▽日本青年館(三代目)。昨年8月1日会館の新施設。これまでに6.7万人(うち42%程が外国人)が宿泊。

お互い、東京の思い出や、大分の今後の青年団活動について夜遅くまで語り合い♪プチ青研(語り合い)ですね♪(笑)

▽ちなみに、日青館近くには、新国立競技場や神宮球場あり!

 

 

[5月4日]

本編はこの日からスタート!

 

▽朝、部屋の窓から(今回は初めて神宮球場側ではなく、代々木方面)。…なんと、富士山が見えました富士山

(1)臨時理事会

本会議に先立ち、臨時理事会開催。日青協常任理事に新たな立候補1名あり(鳥取県のS常任)。投票にて、全会一致の信任されました☆

▽毎度おなじみ、県団札には、歴代の先輩方のお名前が☆

 

(2)昼食~ホープ軒~

続いて、昼食。実は、「東京日青館に初めて来る団員には、『ホープ軒』という登竜門があり!?」。

ホープ軒さんとは、日青館近くにある老舗ラーメン店です!ラーメン

背脂たっぷりの濃厚ラーメンを、一度はご堪能あれ♪…という、青年団の習わしがあり(笑)

私も学生団員時代に二度お邪魔いたしましたラーメン

今回、東京初参加のモヅルが早速ホープ軒デビューです♪(笑)

モヅルは「美味しかった♪」と絶賛!紹介してよかったです^^

▽私はチャーシューメン。濃厚&ボリューム満点!(普通盛りでも結構量がございます!)

▽24時間営業ですので、ぜひ遅い時間の締めにもどうぞ!

<Cf:📝過去のホープ軒記事>

 

(3)定期大会本会議

続いて、本会議。代議員全員で、前年度の活動承認や今年度の活動方針について議論を交わします。

▽「もっときらきら」合唱で開会。

▽前年度の日青協T照屋会長(沖縄県出身)の挨拶。

来賓挨拶は、山本日青館常務理事(大分県別府市ご出身)。

日青協事務局長も務められました。大分県団でも大変お世話になっております(Ex:昨年のOB会)。

今回ご挨拶の中で、別府大学青年団のご紹介を賜りました☆

今年度から、全国青年大会(全青大)への大学生参加(学生枠の廃止)が始まるなど、大学生団員に期待!とのご挨拶。

山本常務、激励ありがとうございます☆

 

 

その後、審議へ。

▽議長団(滋賀・北海道・香川)

▽資格審査委員長(鹿児島)

▽運営委員長(静岡)

▽選挙管理委員長(宮城)

議事録署名人は和歌山と大分。大分も役割を担わせていただいておりますm(__)m

 

続いて、体制の交代。

▽今回退任される前年度役員3名の紹介。

▽新しい外部監事の承認。深谷監事がご退任され、新しく松田監事(『月刊社会教育』の執筆・制作に携われております。)

▽役員バッチの引き継ぎ


続いて、退任役員のご挨拶。通常は最終日に行われますが、この日でお帰りになる役員1名のご挨拶。

▽谷口常任理事(熊本県)の退任ご挨拶。

谷口常任には、📝昨夏の福岡県東峰村の災害ボランティアで大変お世話になりました☆

また、同じ九州の先輩として、「takatch頑張っているか!?」と、ことあるごとにお声をかけていただきました^^

熊本県団長をなされていた際は、九州幹事県として、第43回九州青年祭inくまもとも開催。

今年度の九州幹事県である大分も、谷口常任の熱い思いを見習います!常任理事のお務め、お疲れ様でしたm(__)m

 

▽前年度日青協役局員

▽今年度日青協役員

▽九州ブロックで記念撮影☆

このあとは、今年度の活動方針の議論で、初日の本会議終了。

 

(4)九ブロ団長会

続いて、九州ブロック団長会開催。各県団の近況報告、九ブロの今年度運営方針確認などを行いました。

今年度の九ブロ幹事県は大分。九州各県団のとりまとめや九ブロ事業の実施・音頭取りを行います。

(5)委員会審議

続いて、委員会。2つの委員会(組織/社会運動)に分かれ、具体的な事業や予算について議論を重ねます。

▽私は組織委員会へ。全青大や全国青年問題研究集会(全青研)などを審議。

 

(6)九ブロ懇親会

審議も終わり、九ブロで熱か夜 in 東京!

九ブロメンバーに加え、中日本ブロック(北信越・東海・近畿)の先輩方も随時参加♪

九ブロメンバーの自己紹介、各自の悩み相談、夢語りなど、深夜3時まで(笑)語り合いました^^

進行役や会計役など、役割を担って頂いた九ブロのみなさま、ありがとうございましたm(__)m

 

▽乾杯役は大分


▽モヅルも途中で乾杯役&自己紹介

▽語り合い♪(進行役は沖縄&鹿児島)

▽中日本ブロックの先輩方も続々交流♪ 写真は静岡のM先輩ご挨拶。また手前隣は日青協戸嶋監事(滋賀県)。

M先輩と戸嶋監事、実はいずれも📝私が初参加した全青研の司会者です!

M先輩には、大学のレポートで日青協を紹介する際、インタビューにご協力頂いた恩もありm(__)m
また戸嶋監事は、以前に豊後大野市にもお見えになり交流

11年前、2人の先輩と出会い、お目にかかるたびに私を激励いただきました

当時大学1年生だった私も、今では県団長&九ブロ幹事県担当に。

ここまで活動を続けられているのも、先輩方のおかげです☆

遅い時間まで九ブロ懇親会に参加頂き、ありがとうございました^^

 

▽このたび日青協会長をご退任される照屋前会長(沖縄県)へのお礼も、沖縄県団とともに行いました。照屋会長、お疲れ様でした☆

▽締めは宮崎(次年度九州幹事県)


そして、朝を迎える…。青年団の夜は、とにかく長く熱い!(笑)

 

 

 

[5月5日]

(1)委員会審議

昨日の委員会審議の続きを行いました。

また、私の属していた組織委員会審議が早く終わったため、社会活動委員会にもオブザーバー参加いたしました。

(2)本会議

続いて、再びの本会議。各委員会報告や規約改正などの全体採決あり。

(3)退任式

このたびご退任される役員2名からのご挨拶。

 

▽深谷前監事(神奈川)。


深谷監事は、外部監事(社会教育主事・日都青ご出身)として3年間ご活躍。

外部監事とはいえ、同じ青年団仲間として活動してこられたとのこと。

あいにく深谷監事とお話したことがなかったのが悔やまれます。

お茶目なキャラクターで、全国の青年団仲間から慕われていた印象です☆

「義務教育卒業後の教育=社会教育/青年教育が大切!その意味で、青年団活動は有意義なので頑張ってほしい」とエール☆

3年間ありがとうございました&これからも青年団をよろしくお願いいたします^^ 

 

▽照屋前会長

照屋会長は、同じ九州の先輩であり、全国はもちろん、特に九州のことをいつも激励いただきました☆

私が初めて照屋会長とお会いしたのは、📝2007年の全国青年問題研究集会

夜の懇親会後、九ブロでプチ青研を夜が明けるまで行い、語り合ったのが想い出です!その時から、照屋会長は熱かったです!

 

その全青研の1ヶ月後に、沖縄県団長へ。九ブロ幹事県も務められ、九州をいつもリード頂きましたm(__)m

日青協でも、平和学習はじめ数々の事業や場面で、「takatchや大分は頑張っているか?お前らしくがんばれ!」と激励を頂きました☆(「痩せろ!」という忠告には応えられず申し訳ないです…(苦笑))

2年前には豊後大野にもお見えになりました(あいにく私はお目にかかれず…。)

 

青年団以外でもたくさんの挑戦をされました。日青協会長という大役、お疲れ様でした。

これからも、全国や九州の青年団を温かく見守っていただければありがたいです^^

 

▽ご家族も会場に。青年団活動を続けられたのも、ご家族のご協力があってとのこと。

 奥様とも私は関わりあり(大学時代、奥さまの地元石垣島の豊年祭に参加その後の全青研でもご一緒)。

▽静岡や滋賀からも、同世代の仲間が駆けつけられました♪

▽九州からもお礼。


▽大分県団からも、九ブロとして花束贈呈。

▽地元沖縄県団から特別表彰。 沖縄らしく、明るく陽気で面白い表彰となりました☆(笑)



▽九ブロで記念撮影

名残は尽きませんが、これにて退任式終了。照屋前会長、深谷前監事、ありがとうございました☆

 

その後、新体制発表&青春賛歌合唱で全体閉会。みなさまお疲れ様でしたm(__)m

 

(4)明治神宮

定期大会後、飛行機の時間まで表参道散策。明治神宮の入口まで向かいました。(時間の都合上、あいにく本殿にはお参りできず…。)📝初参加の全青研で訪問。

神宮の杜造営の際、全国の青年団が協力→皇室から感謝され、初代日青館建設へと話が進みました。

このように、明治神宮と青年団、実は深いかかわりあり!この旨をご紹介いたしますm(__)m

…と、定期大会報告は以上です。

 

初参加の定期大会。執行部・全国の代議員ともに、自分たちの組織や活動にきちんと向き合い、白熱の議論。

やはり語り合いを通じ、想いを確認したり方向性を決めたりが大切だと感じました。

 

今回から九ブロ幹事県の大役も仰せつかることに。初めてのことばかりで、九ブロ各県団には大変ご迷惑をおかけいたしましたm(__)m
ただ、各県団にたくさんご協力をいただき助けられました。ありがとうございました☆この1年間、九ブロの皆様、よろしくお願いいたしますm(__)m

 

一緒に参加したモヅルも、たくさんのよい刺激を受けたようです☆

全国の熱い仲間とたくさん出逢えた喜び、白熱の議論を重ねる社会人団員の姿に触発されたものがあったようです♪

今回参加してくれてありがとう!今度は大分でしらしんけん一緒に頑張ろう!

 

私自身も、大分県団やなないろベースの活動を頑張ろう!

生業も青年団も山場。体調に気をつけ、どちらも良い方向へ進めるよう、上手に頑張ろう!

 

長文・乱文失礼いたしました。

定期大会の雰囲気や青年団の姿が少しでも伝われば幸いです☆全国の青年団仲間、各地元で頑張ろう&また元気でお会いしましょう!

そしてみなさま、引き続き青年団へ激励いただければ幸いです☆

 

以上です。最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m

YouTube青年団・地域活動✎」動画集https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwD-_AZAG6c_M8gos44YcwqS

 

明治神宮と青年団の造営奉仕 百年前の青年が伝える「未来」への「歴史」 [ 今泉宜子 ]

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!