
おごめ~ん、団長タカッチ親方です(`・ω・´)ゞ
夏は 祭り8月最後の日曜日、大分県豊後大野市であの面白い夏祭りが4年ぶりに復活!
🔥「菅尾石仏火祭り」
会場は、菅尾石仏(磨崖仏)。
三重町宇対瀬地区にある丘の崖に、赤い色をした磨崖仏が5体鎮座しております。
▽横から眺めると、立体的に彫られている(=厚肉彫り)のが魅力です!
その石仏さんの伝説(第2章で紹介)にちなむ火祭りに参加いたしました🔥
4年ぶりの開催、かなり楽しみにしておりました♪ユニークな「にわとりの鳴きまね大会」や、火を投げる「松明投げ」など、菅尾石仏火祭りならではの行事あり!
全部のプログラムを拝見できず申し訳ございません💦私が拝見したプログラムのみ、あなたにもおすそ分けいたします👹
(1)和太鼓 豊勇會|菅尾磨崖仏に捧げる鼓動🥁
地元の和太鼓・山車などの団体:豊勇會(ほうゆうかい)の皆様による和太鼓演奏。
菅尾石仏に捧げる元気な太鼓パフォーマンスでした🥁
※最後の演目時に私が訪問のため、動画の撮影準備はできず💦
<Cf:🥁過去の豊勇會さん記事・動画集>
- 📝2012年 大分県豊後大野市千歳白鹿まつりでの豊勇會パフォーマンス→https://ameblo.jp/takatch/entry-11396435115.html
- 📝2013年 おおいた豊後大野ジオパークイベントでの豊勇會パフォーマンス→https://ameblo.jp/takatch/entry-12249066624.html
- 📝2014年 大分県豊後大野市らいでんまつりでの豊勇會パフォーマンス→https://ameblo.jp/takatch/entry-12188228142.html
- 📝2015年 大分県豊後大野市らいでんまつりでの豊勇會パフォーマンス→https://ameblo.jp/takatch/entry-12061501384.html
- 📝2017年 おおいた豊後大野ジオパークイベントでの豊勇會パフォーマンス→https://ameblo.jp/takatch/entry-12249065171.html
- 📝2019年 大分県豊後大野市らいでんまつりでの豊勇會パフォーマンス→https://ameblo.jp/takatch/entry-12506248682.html
2019年大分県豊後大野市の夏祭り「らいでんまつり」動画→https://youtu.be/IpUckg1vlGw
(2)にわとりの鳴きまね大会|コケコッコー!鬼さん逃げて🐓(笑)
「コケコッコー!🐓」…にわとりの鳴き声が菅尾石仏にこだまする!?
なんと、にわとりの鳴き声ものまね大会が行われるのも菅尾石仏火祭りの特徴🐓この石仏伝説に由来する大会です。
[菅尾石仏伝説(概要のみ)]
- 昔、この菅尾の地域に、悪さをする鬼がいた。
- ある日、村の代表者(人間)が鬼にこう告げた。
「明日の朝までに、あの崖に仏を5体彫れたら、私たちは何も文句は言わない。ただし、それができなければ、あなたたち鬼よ、この地から出て行ってくれ!」 - 鬼は早速仏を彫り始めた。それは素早いペース!もう4体完了、5体目に突入!このままでは、本当に明日の朝までに5体完成しそうだ…。
- 村人「よし、にわとりのものまね名人を呼ぼう!」→名人「コケコッコー!!」
- 鬼「うわあ~もう朝が来た!5体目がまだできていないぞ~逃げろ~!」にわとりの声(=本当は人間の声)を聞き、朝が来たと勘違いした鬼たちは、この地から逃げました。
- 「もう二度と、鬼が来ないように…」と、僧侶が、磨崖仏の対岸に、「南無阿弥陀仏」と大経文を刻み(=「六字名号」)、この地の安泰を願った。
磨崖仏の5体目が彫りかけの状態になっているのも、この伝説ゆえだとか。(ぜひ現地でご確認ください)
にわとりの鳴きまね大会 in 大分県豊後大野市「菅尾石仏火祭り」ダイジェスト動画→https://youtube.com/shorts/yExrRelLAb4
▽エントリーされたみなさまをエントリー順に一挙お披露目🐓(青年団なないろベースのY君も参加!&一部画像はのちほど追加)
(3)松明投げ|大きな松明に点火できるかな?🔥
菅尾石仏火祭りのもう1つのオリジナル行事が、「松明投げ(たいまつなげ)」🔥
子どもが小さな松明をぶんぶん回し、大きな松明に投げ入れるもの。上手に投げられると、大きな松明も燃え始めます🔥
Cf:📝大分市の夏祭り「ななせ火群まつり」でもおなじみの松明投げ→https://ameblo.jp/takatch/entry-12613807598.html
例年は暗い時間帯からの開始ですが、今年はまだ明るい17時からの開始。
これは、子どもたちを遅い時間まで残らせないため(早い時間帯の方が子どもたちも参加しやすいため)とのことです。
無事に大きな松明が点火したかな?動画と静止画でご紹介!
松明投げ in 大分県豊後大野市「菅尾石仏火祭り」動画→https://youtu.be/LR7WIiI6LoI
▽消防団員立会いのもと、子どもたちは小さな松明をブンブン回し、空高く投げ上げます!
▽空を飛ぶ小松明。大松明に命中すると、奥のように火がともります🔥
▽燃え尽きた大松明は爆竹を鳴らし崩れ落ちます。消防団のみなさま、安全管理をありがとうございますm(__)m
今年も無事に2つの大松明が燃えました🔥無病息災が来たらんことを。
(4)三重総合高校神楽部「五方礼始」|夏祭りの夜を飾る
👹「三重総合高校神楽部」
大分県立三重総合高校は、豊後大野市内唯一の高等学校。神楽部は三重高校時代から継承。
市内千歳町の大木神楽から浅草流神楽を伝授。テンポが速く勇壮な舞が特徴。
学校行事や道の駅などのイベント、神社でのお祭りなど、たくさんの舞台で奉納。
📷三重総合高校神楽部Instagram→https://www.instagram.com/miesou.kagura/
👹「五方礼始(ごほうれいし)」
神楽や祭りの最初を飾る演目。東西南北中央の五方を清め、祭りの無事を願います。 大相撲でいう土俵入りの役割を担う演目です。
Cf:三重総合高校神楽部「柴引」 in 大分県豊後大野市道の駅あさじ2023動画→https://youtu.be/gi8iwjT8kqg
☆「神楽👹」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwAosSliscfHBGaa6toOM7_u
(5)過去の菅尾石仏火まつり記事集
- 📝2014年 菅尾石仏火まつり in 大分県豊後大野市記事→https://ameblo.jp/takatch/entry-12188238013.html
- 📝2010年 菅尾石仏火まつり in 大分県豊後大野市記事→https://ameblo.jp/takatch/entry-10633670326.html
※2005年にも訪問していますが、当時の記事がリンク切れ💦
以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
-------------------------------------------------------
<大分県豊後大野市青年団なないろベース>
◇MAIL◇nanairobase ☆ gmail.com
(※「☆」を「@」に変換してご投稿ください。)
◇facebook◇ http://www.facebook.com/nanairo.base
☆1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪(ブログランキング)☆