ご訪問頂きありがとうございますニコニコラブラブ

 

 

 

『片づけで心と日々の暮らしを整える』

お片付けサービス

 

きくちのここち(kokochi)暮らし

整理収納アドバイザー 

菊池 紀子です。

 

〈プロフィールはこちら 〉

 

 

 

▶前回の記事はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは!

 

 

4月も後半🌸

 

 

ここ最近特に!

毎日が慌ただしく

過ぎている気がしております。

 

 

 年度はじめは

こういうものと思いながらも

頭と気持ちが

なかなか追いつかないのが

正直なところです。

 

 

 

そんな時は、

先週の振り返りをしたり

今週の簡単な目標を立ててみると

 

 

今の自分と少しだけ向き合えて

時間を少しだけ

とらえられる気がします。

 

 

いたずらに時間が過ぎて

しまう感覚から

脱せられるような。

 

 


 

 

だから、

 

手帳時間は

自分時間を大事にできる時間♡


今のわたしにとって

必要不可欠な時間です。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

話脱線しそうでしたが

 

 

 

さて今日は

 

 

意外に知らないかも!?

 

「納戸の片づけポイント」

 

 

について。

 

 

 

 

 

先日お伺いしたお片付け訪問サービスで

作業した箇所

 

「納戸」

 

 

 

 

 

↑近日、こちらの

お片づけサポートサービスの

レポート投稿予定!

 

 

 

 

 

 

納戸というと…

 

 

 

何でも入れられる

フリースペース的な印象は

ありませんか??

 

 

クリスマスツリーなど

季節ものの飾りや

アウトドア用品など


たまに使うモノや

 

子どもの思い出アイテムや

お下がり服などの


すぐには使う予定のないモノ。

 

 

 

 

「とりあえず」

「なんとなく」

 

 

「ざっくりと」

「モリっと」

 

収める場所のイメージ。

 

 

 

 

 

 

「なんとなく」など

 

曖昧な感覚で

モノを家の中に

入れ込んでしまうと

 

 

 

 

2度と思い出されることなく

埋もれていってしまう…

 

 

 

ご想像の通り、

 

 

 

カオスになりがち

なんですよね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

どうしたらカオスにならずに

納戸を使いやすく収納できるか??

 

そのポイントをいくつかご紹介!

 

 

 

 


 

「納戸」の定義として

これだけ頭の片隅に

入れながらこの先を

読み進めてみてくださいね。

 

↓↓↓↓↓

 

普段使わないモノを収めるための

部屋・空間のこと。

 

 

 

 



 

では、早速こちらからどうぞ


〈納戸収納のポイント〉

 

↓↓↓

 

 

ポイント① モノの住所を決める

 

 

使用頻度が極めて低くても

 

いや、

 

使用頻度が低いからこそ!

 

モノの住所=定位置

 

を決めてあげる!

 

 

 

スタンバっているモノを

使いたい時にすぐ手に取れないのは

それはないに等しいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイント② 収納ゾーンを決める!

 

 

「ひとつひとつモノの

住所を決める手間ひまが…」

 

 

 

という方は

 

 

 

納戸の空間を

カテゴリー別に分けて決めてみましょう!

 

 

そう



収納ゾーンを決める!

 

例えば、

 

下の方のゾーンには、重いモノが多い

アウトドア用品を置こう!

 

 

とか

 

 

 

 

子どもの思い出の品はほとんど見ないから

上のゾーンに置いておこうとか。

 

 

 

 

1番にお伝えしたいのは

 

 

 

どこにどんなモノが

収められているか?? 

 

パッと見て

把握できる状態を作ることが



納戸収納の大事な

ポイントの一つなんです!

 

 

 

 


 

 

 

ポイント③ 出し入れしやすく収める。

 

 

納戸や押入れ、クローゼットは

 

いろんな種類のモノを

一箇所に集中的に収めるため

 

ついつい

ギュンギュンに

詰め込みがちです。

 

 

 


 

 なので


納戸を片づける際には

 

 

「出し入れのしやすさ」を意識して

収納してみてください!

 

 

 

 

 

手前にモノがあって

取り出しづらいなど

 

 

 

どうにもこうにも

出し入れしにくい時のほとんどは

 

 

 

モノの量がまだ多い…

 

 

 

というサインです。

 

 

 

もう少し整理が

必要ということですね。

 

まずは、「必要な量を見極める」

ことが必要かもしれませんね。

 

 



モノが出し入れづらいと

何が起きるかというと…



↓ ↓↓ ↓ ↓


 

 出し入れしづらい

出したくない

戻したくない

使われないモノが発生

出しっ放し





デメリットしかないんです。


全く使われないモノをただ所有して

生活していることになります。


それらに

空間を圧迫され続けるのは

ただただもったいないですよね。





 使用頻度は低くても

一度は今の暮らしに必要だと思って

せっかく手に入れたのですから


使いやすくなる環境を

作ってあげるって

すごく大事だなって思います。


 

 

 

 

いかがでしたか??

 

 

 

 

 

 

 

使用頻度が低いモノが

たくさんある納戸収納は

 

 

キッチンやリビングダイニングよりも

注目度は低いかもしれませんが

 

 

 

実は、その待機しているモノの

管理スペースが

 

 

片づく家づくりの鍵だったりします。


 

 

 

 

 

これからGWが始まりますが

 

 

 

もし片づける際には

 

 

 

参考にして頂けたら嬉しいです♡

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございましたラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

「片づけたい」には

「変わりたい」が隠れてる。

 

片づけで家もあなたも

確実に変われます♡

 

 

 

 

 

 

 

きくちのkokochi(ここち)暮らし

現在募集中のサービスメニュー

 

 

image

 

 
 

 

 

見たい景色をつくるお手伝いをしますキラキラ

 

 まずは、

 今のお片づけに関するお悩みから

 お気軽にご相談くださいニコニコ

 

 

 

 

 

 
整理収納アドバイザー
菊池 紀子
公式LINE登録はこちら
 
『片づけたい思考が身につく
ワークシート』
 
↓ご登録で無料プレゼント中🎁

〈片づけたい気持ち〉

をアシストする5つのワーク

 
 
 
その他・・・
 
☑片づけのモチベーションUPする
片づけマインド
  ☑お片づけイベントの案内
  (講座やキャンペーンなど)
  ☑お片付けに関するお役立ち情報     
 
をいち早くお届けしますキラキラ
 
 
または『@mnr6752a』で検索
※@マーク必須です
 
 
 
公式LINEにご登録すると
1対1でメッセージのやりとりも出来ます!