エクレア ラ・メゾン・デュ・ショコラ
今日も午前中は雪が舞っていた。
もう、寒いものは寒いのだぁ。
「うわ~」って思うより「おぉ~
」って思う事にした。
ただ、道が凍結していて滑りやすいので気をつけなくちゃ。
さて、今日は12月に行った「ラ・メゾン・ドゥ・ショコラ」の事を書こうと思います。
フランスの他にNY、ロンドン、香港、そして日本に店舗があり、どこでもパリの熟練した職人さんが一粒一粒作ったショコラが食べられるのだそうです。
夕方行ってみたのですが、外まで行列になっていました。
日本では行列を見るとすぐあきらめていたのに、今はどこでも並ぶ。そんな自分にちょっとびっくりだ。
でも、そうしたら良い事もあった
並んでる人に熱々のショコラ・ショー(ホット・チョコレート)を配ってくれたのだ。
これが濃厚で美味しい!
たいした時間待たずに店内へ。
ドアマンに促されて順序よくお客さんが並んだ状態で買っていく。
外で見たエクレアが美味しそうなのでそれと決めていたのだが、なんだかボンボン・ショコラも美味しそう。
少しでももいいですか?と聞いたら大丈夫との事だったのでどれにしようか少し迷っていたら、気になっているボンボン・ショコラを味見させてくれた。
味見というよりは一粒丸々食べさせてくれたのだ。
すごい、太っ腹!
一緒に行ったお友達はショコラは買わなかったのだけれど、一粒味見させてくれました。
そして、周りを見たら、けっこう他のお客さんも食べてる・食べてる
それとエクレアを購入。
エクレアは東京にはないのだそう。
フレッシュだから空輸も無理という事かな?
12月限定の「エクレア・タルト・タタン」を購入。(タルト・タタンはりんごのパイ)
しっかりした苦味のあるキャラメル風味のクリームに、これまたしっかりキャラメリゼされたりんごが入っていました。
エクレアでりんごという発想が全くなかったので、面白かったですし、美味しかったです
そしてお会計を済ませた後、ドアマンが扉を開けてくれるときにまたアーモンド・ショコラをくれました。
すごい、こんなにどんどん試食させてくれる所は初めて!
しかもけっこうお値段も高い所なのに、なんて気さくなのだ
日本だと、2粒で1200円とかしちゃうのに。
(たくさん入ってるものだと一粒あたりのお値段がお安くなるようようです)
お店を出た段階で既にけっこう満足しちゃいました。(笑)
ボンボン・ショコラも美味しかったです。
さて、パリは1月6日からSOLD(バーゲン)が始まりました。
どこのお店も30、40、50%オフの紙を貼っています。
日本でバーゲンには殆ど行った事がないのですが、(安いものは好きなんです!ただ人が多いのが苦手で・・)でも一応パリのはどんなものかとデパートに行ってみました。
平日だけど、すごい人!
ありとあらゆるものが安くなっていて、ちょっとエキサイティング!
何かあるかなと思ったけれど・・・ボン・マルシェでもギャラリー・ラファイエットでも(デパート)、洋服とかをチラッと見ただけで、結局大半を食料売り場に行って時間を過ごしてしまいました。(食品売り場は本当におもしろい!)
あんまり、行った意味がなかったけれど・・・・でもパリのバーゲンも体験?できました
洋菓子教室 TABLE SALON http://www.matsunagahiroko.jp
ヴィネガー
今日も冷えました~。
夕方、外の温度計を見たら-5℃だったよ。
こんな寒い中でも毎日、魚屋さんや肉屋さん、八百屋さんなどは半屋外のような所でやってるから、スタッフの方はすごく厚着をしてるけれど、それでも寒すぎて大変そう!
さて今日は、食品売り場で気になっていたもの。
”ザ・お酢” です
本当にいろんな種類のヴィネガーがあります。
フランスはブルゴーニュ地方のディジョンに拠点を構える老舗ブランド「マイユ」のヴィネガー。
「果肉入りのトマト・ヴィネガー」や「シードルと蜂蜜のヴィネガー」。
(シードルはりんごを発酵させて作った発泡酒)
南西フランスのルション地方の甘口赤ワインの「バニュルスの赤ワイン・ヴィネガー」、「グレープフルーツの皮と果汁入り・ヴィネガー」、「ライムの果肉入りヴィネガー」など。
そして、このまま味わいたくなるような「マンゴー・ヴィネガー」、「赤いフルーツのヴィネガー」、そして「無花果のヴィネガー」。
他のブランドで「プロバンスのハーブのヴィネガー」(ローズマリー、タイム、セージ、フェンネルなどのハーブ)、「胡桃の香りのヴィネガー」などもあります。
酸味のあるものも好きな私。
最近、酸っぱいものを全然食べてないなぁと思い、ひとつ選ぼうと思うんだけど、全部魅力的でなかなか選べない。
さんざん迷ったあげく、グレープ・フルーツのヴィネガーにしました。
見えるかな?
早速、お家で使ってみた。
香りは・・・・
なんというか、子供の頃、町内会のお祭りの時だったか、30円位のチューブの中に透明のジェル?のようなものが入っていて、それを付属のストローで膨らませて風船を作る・・・・そのジェルのような匂いがしました
鼻まで悪くなったかなぁ
とりあえず、試しでオリーブオイルでエシャロット、にんにく、そしてキノコ類を塩・胡椒でサッと炒めてこのヴィネガーでマリネしてみました。
出来ればフレッシュのグレープ・フルーツも添えたかったのだけど・・・
残念ながらなしで。
さてお味はというと、・・・・・・微妙だった
う~ん、どんなものに合うのだろう。
まだ、ほぼ丸々一本あるのでいろいろ試して美味しい組み合わせを見つけていきたいと思います。
こちらもマイユの「ディジョン・マスタード」。
辛いのも大好き。(って、全部好きなのだ)
一つ大きい瓶のを買おうと思ったんだけど、マスタードもたくさんの種類があって選べず、結局このいろんな味が試せるミニ・マスタードセットを買ってみました。
裏には鶏肉など白身のお肉にあうのがこれ、ソーセージにはこれ、お魚には・・・など説明が書いてありました。
特に気になっているピンク色のカシスのマスタードは豚肉に合うんだそう。
よし、まずはお勧め通り使ってみよおっと
おしまい
洋菓子教室 TABLE SALON http://www.matsunagahiroko.jp
スーパー
うっすらとだけれど、今日は昨日より雪が積もっていた
積もったのは3回位だけれど、こちらに来てもう5,6回は雪が降っている。
最近、外の温度計を見るとだいたい-2℃。
ぶるぶる、寒いですね~
さて、今日はスーパーのカゴのお話しです。
近くに大小合わせて5,6個スーパーがあるのですが、よく行くのがこのモノプリ。
食品のみならず、洋服、下着、化粧品、文具なども売っている、どこにでもあるメジャーなスーパー
さて、こちらのカゴ。
初めて見た時、若いお兄ちゃんがズルズル引きずってて、私はそれが個人のカゴだと思ったから、なんて怠惰?なカゴなんだろう~と思わず苦笑いしてしまいました。
その日は、そのお兄ちゃんが使ってるのしか見なかったのですが、別の日にいくと皆このカゴを使ってたんですね~
マダムもお姉さんも皆ズルズル引きずって。
お店のカゴだったんですね~。
なんて言うか、車輪が小さくて見えないので、どうもカゴを床に擦ってズルズルやってるようにしかみえなくて
で、私も使ってみた。
・・・・・・
あら、便利!
あまり格好の良い物ではないと思うけど、重い買い物の時は助かります。
もちろん、普通の手で持つカゴもあります。
カートがあるところも。
そして、とてもびっくりしたのが、品の良さそうなマダムが手に取った商品を自分のバックに入れていたのです。
一瞬、「えっ、もしかして万引き?」と目を疑ってしまったのですが・・・・・・
でも、こちらは買い物カゴ代わりに自分のバックに入れて買い物してもOKだったんですね。
レジに行き、商品を全部ベルトコンベアーのような所に出してお会計してもらい、再び自分のバックに入れるのです。
基本的に会計時に、バックから商品を全部取り出したかどうかレジの人に確認されます。
そうだったんですね~。
マダム、疑ってしまってごめんなさい~
さて、今日は誕生日。
だんだんと、年齢をストップさせたい気にもなりますが・・・
でも健康にまた無事に新しい歳を迎えられた事に感謝
そして今日は超普通に過ごしました (笑)
学校がなかったので、いつも通り街に出ていろいろ探検。
そしてカフェで勉強。
あ、でもお祝いに高級トリュフを買いました
って言うのはウソでトリュフのマカロンを買いました
260円なり。 (安っ)
途中、ピエール・エルメ / PIERRE HERME がアパルトモンの近くにある事を発見し、マカロンを3つだけ買いました。
「ローズ」と「抹茶とマロン」、そして「白トリュフとヘーゼルナッツ」。
昔は甘いだけのイメージで全然好きじゃなかったけれど、今はマカロン大好き!
そしてこの"トリュフ味"のマカロンがとーっても美味しくてハマりました!!!
甘くてお菓子なのに、お菓子じゃないみたいな。
食前酒と共にいただくのもいいのでは・・・と一人で感動して小さな小さなマカロンを大切にいただきました
余談ですが、前に働いていたレストランで、そこは冷凍のトリュフを使っていました。
それまで、「ゴミ入ってますけど?」みたいな破片のトリュフしか食べた事がなかったので、トリュフの良さを全くわかっていませんでした。
その冷凍トリュフが、キッチンの中ではない別の冷凍ストッカーに保存されていたのですが、他の用事でそのストッカーを開けると、凍っていてしっかりビニールに入っているにも関わらず、口では言い表せないような素晴らしい強烈な香りを発してアピールしてくるのです
たまらず、シェフには気づかれないようにストッカーに頭を突っ込んでしばしその香りに酔いしれていたものです。
これが非常に非常~に厳しい職場だったので、幸せだった思い出の筆頭にそんな事が思い出されます。
(ちっちゃいな、私 )
そして今日は大切な家族や、大切なお友達から誕生日メールやお手紙をいただきました
本当に本当に嬉しかったです!
時々、一人で生きてる気になって勘違いしてる時がありますが、そんな私の鼻はへし折れ、皆に支えられて自分がある事を改めて実感しています。
とてもありがたいことです
よし、元気ももらえて、これからの一年も頑張っていくど~
洋菓子教室 TABLE SALON http://www.matsunagahiroko.jp