幸せはどこにある? ~映画「happy」から考えたこと~ | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

「幸せ」という言葉。

よく使うし、よく聞くし、

でも実際「何」なんだろう?

 

人によって、

きっとその意味合いや感じ方って

異なると思います。

 

 

 

 

『happy – しあわせを探すあなたへ』

( 2012 年/76 分/アメリカ)を

観てきました。

 

 

 

場所はいつも上質な

社会派ドキュメンタリー映画&対話会を

提供してもらえる

NPO法人ひととひと。

↓↓↓

https://hitotohito.org/category/work

 

 

 

 

 

Manoj Singh pulls rickshaw

映画『 happy 』は幸せについての映画です。
いや、あなたを幸せにする映画かもしれません。

アカデミー賞ノミネート監督ロコ・ベリッチ (『ジンギス・ブルース』)が、新たな映画のアドベンチャーをお届けします。 『happy – しあわせを探すあなたへ』は日本人プロデューサー清水ハン栄治と共に5大陸16か国を巡る4年間のロケを敢行し、心理学や脳医学の世界的権威と幸福度を高める鍵を読み解くドキュメンタリー映画です。エグゼクティブプロデューサーは『ナッティ・プロフェッサー』『ブルース・オールマイティ』監督のトム・シャドヤックです。

 

(公式HPより)

 

 

 

 

 


キラキラキラキラキラキラ





こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
対話の旅のパートナー
小国里恵(おぐにりえ・ライフコーチ)です。
私のプロフィールです

 

 

 

 


 

 

 

映画では

いろんな人、いろんな国の

「幸せ」の形や考え方を

紹介していました。

 

 

 

 

 

私がとても印象に残ったのは、

メリッサ・ムーディーさんという女性のお話し。

 

メリッサさんは若い時から容姿端麗。

美しく輝く写真の数々。

結婚後も幸せな生活をしていたけれど、

ある日、義理の妹の運転する

トラックに誤って轢かれてしまう。

顔が下敷きになり、

元の容姿が失われてしまう。

 

そのあまりに悲惨な出来事で

幼少時の別のトラウマまで

呼び覚まされてしまう…。

夫は彼女の元を去って行った。

 

 

 

それが今や、

彼女は再婚も果たし新たな職も得て、

「事故後の方が幸せ」と語っていました。

 

 

何がそうさせたのか。

 

 

 

メリッサさんはもともと

完ぺき主義だったと言います。

そんな彼女の次の言葉がとても

印象に残りました。

 

 

 

 

 

「理解できないことは

受け入れられない。

でもそれでもいいんだ。

そう思えた。」

 

 

 

 

 

 

 

以下はわたしの考えです。

 

 

 

 

 

 

理解できないことの

連続だったと思うのです。

彼女に起こったことは…。

 

 

 

そして、完ぺき主義の彼女は

必死で自分に起きた出来事や

その意味を理解して、

受け入れようとしたのだと思います。

 

 

何度もトライしたのだと思います。

 

 

理解しなければならない…

受け入れなければならない…

 

 

 

葛藤の果てに、

自分にとっては

「理解できないことは

受け入れられない。」のだと、

ただシンプルに

そのままを言葉にできた瞬間、

 

理解しなければならない…

受け入れなければならない…

という思いから解放されたのでは

ないでしょうか。

 

そして、それでいいんだと

思えたのではないかと。

 

 

 

 

 

 

そして、

自分に起きた出来事というよりも

自分という人間そのものを

生きてきた道筋そのものを

受け入れた。

 

 

 

 

 

そんな風に私には

感じ取れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せって

楽しいことや

喜ばしいことがあった時にも

感じることはあるけど。

 

 

 

むしろ

気持ちが沈み込んだその後や

なんでもない日常に

自分の内側から

しみじみと

かみしめるように

感じる地味なものではないかと…。

 

 

 

 

 

もっというと。

 

幸せのことなんか

考えてない時が

いちばん幸せなのかも…。

 

 

 

 

 

そんなことも

考えさせてくれた映画でした。

 

 

 

 

 

 

★1月の上映ご案内★

『バレンタイン一揆』

児童労働って?フェアトレードって?小さな一歩をふみだした、日本の女の子たちの奮闘記。
“チョコレートの原料、カカオ豆を、どこで誰がつくっているのか、あなたは知っていますか?”日本の普通の女の子3人が、アフリカのガーナで出会ったのは、たくさんの子どもたちがカカオ農園で働かされ、学校に通うこともできない「児童労働」という現実でした。

映画『バレンタイン一揆』を一緒にみて、フェアトレードについて対話をしませんか?

(ひととひとHPより)

 

詳しくはこちら↓↓↓

https://hitotohito.org/2019/11/916




(おしまい)

 



 
●「無料お試しコーチング(オリエンテーション)」募集中
コーチングってなに?
どんなふうにすすめるの?
こんな悩みや課題でも大丈夫?
コーチってどんな人?相性は?

そんなあなたの不安や疑問を解消します(最大2時間まで)。


◆申込はこちらお申込み簡単フォーム
◆詳しくはこちら【募集】コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~


自分の中にある答えや思いに
そっと耳を傾けながら、ともに歩いてみませんか。





いきなり申込みはチョッと…
質問したいことがある…どうぞこちらから!
↓↓↓
友だち追加
ブログへのご感想、ご質問等も!



(関連記事です)
自分の声を聴くということ
しんどくて素晴らしいもの
気になるアイツからのプレゼン
アタマの中のうるさい私 ~コーチングって何?
ツッコミから対話の花開く ~コーチングって何?~




■対話空間「旅するコーチング」でお待ちしております
●職場やチームでの人間関係をよくしたい方
●自分と周囲との価値観の違いにイライラ、モヤモヤしている方
●他者の評価(視線)や認められたいという気持ちばかりが先走っている方
●やりたいことがあるけれど、実現に向けての一歩がふみだせずにいる方
●自分の目標に向けて着実に一歩一歩進んでいきたい方
●自分の進むべき道を明確にしたい方
●頭の中が何となくゴチャゴチャ整理できずにいて集中できない方
●自分らしさが感じられず、このままの自分でよいのか、違和感や不安のある方
●常に自分に自信がなく、いつでも大丈夫という感覚をもちたい方
●日頃から自分の本当の考えや思いを表現できていないでいる方 
●これからの人生をより豊かなものにしていきたい方  などなど