なんか俺たち、
チヤホヤされたくない?
堀江翔太(ラグビー)
2019/03/01
南アフリカ相手の番狂わせなど、2015年のW杯イングランド大会は日本ラグビーにとってのエポックメイキングな出来事となった。ただW杯前年、チームの成長曲線は鈍化し、沈滞ムードが漂っていた。そんな中、合宿で堀江がふと口にした言葉がムードを変えた。いつもならツッコミが入るような冗談のはずが「それって、子どもたちにとって憧れの存在になるってことじゃないか?」という議論に発展。それがチーム内で哲学を共有するきっかけになったという。
Number 「今日の名言より」
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
対話の旅のパートナー
小国里恵(おぐにりえ・ライフコーチ)です。
➡私のプロフィールです
先日、
流行語大賞にラグビー日本代表の
「ONE TEAM」が輝きましたよね。
この秋、
ほぼラグビーづけだった身としては
素直に嬉しい!
廣瀬前日本代表キャプテンの話をきいていると、
以前はたとえチームが連勝しても
なんだか「ハッピーじゃない」
そんな状態があったそうです。
そこに堀江選手の冒頭の言葉。
「なんか俺たち、
チヤホヤされたくない?」
思わず、廣瀬さんはこれだ!って
思ったそうです。
そこから生み出された
「子どもたちにとって
憧れの存在になる」
という目的。
勝つという目標は
もちろん大事だけど、
「何のために勝つのか」
「もし負けたとしても
誰に何を残せるのか?」
目的が明確になって
チームの中で共有されていくと
それが軸になる。
ふと堀江選手がもらした一言。
これがきっと、
ONE TEAMの素になったのかな
って思います。
あなたのふとした
言葉の中にも
もしかしたら…。
「それってどういうこと?」って
深堀りしていくと、
あなたの大切にしたい
「方向性」のようなものが
すくっと現れてくるかも
しれませんね
(おしまい)
◆目標と目的:関連記事
●「無料お試しコーチング(オリエンテーション)」募集中
コーチングってなに?
どんなふうにすすめるの?
こんな悩みや課題でも大丈夫?
コーチってどんな人?相性は?
…そんなあなたの不安や疑問を解消します(最大2時間まで)。
◆申込はこちら➡お申込み簡単フォーム
◆詳しくはこちら➡【募集】コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~
自分の中にある答えや思いに
そっと耳を傾けながら、ともに歩いてみませんか。
いきなり申込みはチョッと…
質問したいことがある…どうぞこちらから!
↓↓↓
ブログへのご感想、ご質問等も!
(関連記事です)
◆自分の声を聴くということ
◆しんどくて素晴らしいもの
◆気になるアイツからのプレゼント
◆アタマの中のうるさい私 ~コーチングって何?
◆ツッコミから対話の花開く ~コーチングって何?~
■対話空間「旅するコーチング」でお待ちしております
●職場やチームでの人間関係をよくしたい方
●自分と周囲との価値観の違いにイライラ、モヤモヤしている方
●他者の評価(視線)や認められたいという気持ちばかりが先走っている方
●やりたいことがあるけれど、実現に向けての一歩がふみだせずにいる方
●自分の目標に向けて着実に一歩一歩進んでいきたい方
●自分の進むべき道を明確にしたい方
●頭の中が何となくゴチャゴチャ整理できずにいて集中できない方
●自分らしさが感じられず、このままの自分でよいのか、違和感や不安のある方
●常に自分に自信がなく、いつでも大丈夫という感覚をもちたい方
●日頃から自分の本当の考えや思いを表現できていないでいる方
●これからの人生をより豊かなものにしていきたい方 などなど