9月以降、ラグビー三昧でしたが、
もともと野球も好きで。
ってことで、イチローの話。
イチローについては
記録とかプレースタイルとか
惹かれるものはたくさんあるけれど、
その独特の「言葉づかい」にもいつも
いろいろ感じるところがあります。
先日、引退後の
あるインタビュー記事を読んでいたら、
こういうのがありました。
「苦労しなくても身についていた
自分の才能は何だと思うか?」
という質問に対しての答え。
「平常心でプレーすることなどできない、
ということを受け入れて、
そこに立ち続けること。」
続けて答えています。
「常にリラックスした状態の
自分でなければ
結果が出せないということでは、
続けることはできない。
だから普通の自分じゃない、
つまり平常心でいられなくても
逃げずに立ち向かう自分がいる。
それは重要なポイントだと思う。」
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
対話の旅のパートナー
小国里恵(おぐにりえ・ライフコーチ)です。
➡私のプロフィールです
「どんなときでも
心に芽生えてしまった重圧を
背負ってそこに立つこと…
これが僕の才能なのかもしれません」
勝負の世界においても
日常の場面においても
パフォーマンスの精度を上げたい時、
なるべく「平常心を保つ」ということを
考えますよね。
もちろん、
そうできればそれに越したことはない。
でも常にそんな場面ばかりではない。
リラックスできない自分
いつもと違う自分、
こころ乱れる自分が
いっぱいいる。
そんな時も
そんな自分を
まずは受け止め、
受け入れることが
大事なんだと
言われているような気がしました。
そんな自分を受け止め、
受け入れて
その上で
どれだけその場で
踏ん張ることができるのか。
その上で
どんな自分を
表現するのか。
1992年~2019年。
イチローの日米通算打席数は
14832。
野球を楽しめたのは
最初の3年程度だという。
ほとんどの打席で襲ってきたであろう
自分の中にある弱さと
向き合い続けた人、
それをエネルギーに変え続けた人
苦労せずに身についていた
自分の才能が
これだとするならば…
本当に強いと思うのです。
(おしまい)
●「無料お試しコーチング」募集中
コーチングってなに?
どんなふうにすすめるの?
こんな悩みや課題でも大丈夫?
コーチってどんな人?相性は?
…そんなあなたの不安や疑問を解消します(最大2時間まで)
◆申込はこちら➡お申込み簡単フォーム
◆詳しくはこちら➡【募集開始】コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~
自分の中にある答えや思いに
そっと耳を傾けながら、ともに歩いてみませんか。
いきなり申込みはチョッと…
質問したいことがある…どうぞこちらから!
↓↓↓
ブログへのご感想、ご質問等も!
(関連記事です)
◆しんどくて素晴らしいもの
◆気になるアイツからのプレゼント
◆自分の声を聴くということ~無料オリエンテーションのご案内
◆アタマの中のうるさい私 ~コーチングって何?~
◆ツッコミから対話の花開く ~コーチングって何?~
■対話空間「旅するコーチング」でお待ちしております
●職場やチームでの人間関係をよくしたい方
●自分と周囲との価値観の違いにイライラ、モヤモヤしている方
●他者の評価(視線)や認められたいという気持ちばかりが先走っている方
●やりたいことがあるけれど、実現に向けての一歩がふみだせずにいる方
●自分の目標に向けて着実に一歩一歩進んでいきたい方
●自分の進むべき道を明確にしたい方
●頭の中が何となくゴチャゴチャ整理できずにいて集中できない方
●自分らしさが感じられず、このままの自分でよいのか、違和感や不安のある方
●常に自分に自信がなく、いつでも大丈夫という感覚をもちたい方
●日頃から自分の本当の考えや思いを表現できていないでいる方
●これからの人生をより豊かなものにしていきたい方 などなど