何度も
「自分は、あんな風な人にはなりたくないわ。」
って思ってる人がいるとして。
それが、
今の自分を縛ってるよ。
「あんな風な人」をバカにして。
そうならないように「頑張ろう」と
思うのだけど。
その「頑張り」は、
めちゃくちゃ辛くて大変。
たぶん途中で心折れる。
・・・・・
・・・・・
あの人みたいになりたくない。
と思うと。
あの人みたいになっていくんだな。
と思った。
全文はこちらです↓↓
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
対話の旅のパートナー
小国里恵(おぐにりえ・ライフコーチ)です。
どうですか?
あなたには思い当たるところ、
ありますか?
私はあります!
すごく、あります。
私は「えらそうな人」がイヤでした。
そういう人をみると、
そういう雰囲気を感じると、
「あんな風にはなりたくない」と
思っていました。
まさに
許せない感情があったわけです。
実際、私は
「えらそうでない振る舞い」に
気を配っていたし、
決して自分を
「えらそうな人間ではない」と
思っていたわけです。
でも先日、
ある大事な友人に言われました。
「その上から目線の
言い方が嫌だった」
「・・・・・・・・(返す言葉なし)」
あの人みたいになりたくない。
と思うと。
あの人みたいになっていくんだな。
と思った。
だから、、
「もういいや、あの人みたいでもいいわ、、、」
と思った。
えらそうなあの人は
実は「自分」でもあったワケで…
許せへん!って
思ってるあの人と
さほど、変わらない自分が
ここにもいる。
そうなんです。
いるのです。
えらそうでない私と
えらそうな私。
どっちも。
普通に考えたら・・・
当たり前なんですけど!
そう思うと、
私と相手をわけ隔てていた
大きな壁は
地中深くでは結局繋がっていて
壁自体の存在が
どっちでもよくなっていく・・・
そんな感覚です。
別に、
えらそうなあの人と
手をシッカリとつないで
殊更に仲良くする必要もないと
思うのですが。
ただ、
あの人みたいな自分が
私にもあるな…
それを認めると
ほんと、
肩の力がだんだん抜けてくる…
いかり肩がなで肩になるというか。。。
人間にはいろんな感情があるが、
その中でも特に「許せない」って感情は、
すごく消費エネルギーが高い。
自分の中に、許せないことがあると。
「うぅーー。あいつ許せねぇ」
と、無意識にでも思い続けてることにめちゃくちゃエネルギー使う。
「あの人みたいになりたくない」はまさに、許せないって感情だから、めちゃくちゃエネルギー使う。
生き辛い人は、許せないことが多い。
生き易い人は、許せないことが少ない。
「許さない」って、すごく無駄なエネルギーを使う。
許さないでいてもさほどいいことはない。
この、無駄なエネルギーを使うことをやめると、自分のためにエネルギーがその分使える。
結果、良い方に向かうんだ。
結局、いつまでも
「あの人みたいに…」
「あんなふうに・・・」って
他人を見張っていないで
自分に集中しよって
ことなんですね。
(おわり)
●職場やチームでの人間関係をよくしたい方
●自分と周囲との価値観の違いにイライラ、モヤモヤしている方
●他者の評価(視線)や認められたいという気持ちばかりが先走っている方
●やりたいことがあるけれど、実現に向けての一歩がふみだせずにいる方
●自分の目標に向けて着実に一歩一歩進んでいきたい方
●自分の進むべき道を明確にしたい方
●頭の中が何となくゴチャゴチャ整理できずにいて集中できない方
●自分らしさが感じられず、このままの自分でよいのか、違和感や不安のある方
●常に自分に自信がなく、いつでも大丈夫という感覚をもちたい方
●日頃から自分の本当の考えや思いを表現できていないでいる方
●これからの人生をより豊かなものにしていきたい方
などなど
・・・そういう思いをいちど誰かに話してみようと思った方は、まずは「無料オリエンテーション」をご利用ください。
あなたに
届けばよいなと
思います。
こちらもお読みいただければ…
◆自分の声を聴くということ~無料オリエンテーションのご案内~