画家の越智大介さんは西条市在住てお米も作っていらっしゃいます。

先日購入したお米の袋が可愛い❤️

もちろん新米も美味しゅうございました。


近々に控えている司会現場の打合せでした🎤


コーヒーのお供に出していただいたのは日本初の女性総理大臣が描かれたお煎餅爆笑







いやん。おそれ多くて食べられませんわぁ(食べるけど)笑い泣き


多くの期待が集まってますね。


皆が幸せを感じられるよう活躍して欲しいです。



専門学校での授業でした。


午後の講義2コマ。180分なり。


歯科技工学科の学生にコミュニケーション論よ📚️






今年は学生の数も多い。


それも女子が増えています。


あっかるい女子の笑い声に私も笑っちゃう場面も飛び出すハート


この学科では例年ほとんどが男子で女子は数えるほど。


今年の変化は何か理由があるのかな。


とはいえ皆しっかりと受講してくれています。


将来を見据えての専門学校。


彼らの役に立つよう指導しなきゃね爆笑

今治にある妙見山古墳へ行って来ました。

松山から車で1時間弱くらい。

木立の中は風も気持ち良くて
まさに森林浴。


結構な山道でしたが木々の緑や木の葉の匂いを楽しみながら進みましたよ。


階段にゼイゼイ爆笑


やっと着いた!

古墳の中にも入れるそうですが時間が決まっているらしく残念。




ここが古墳の頂上!




須恵器が置かれています。

古墳ってお墓なんだけど緑豊かな山にあると不思議とのどかに感じます。



向こうに見えるのは今治造船所。

今治はタオルだけでなく造船業も世界的に有名なんだ。


古墳の見学というより
遠足ですウインク

山道には可憐な花もいっぱい。

これは白いフジバカマ。


アザミもきれい。


野生の三つ葉は芯が太くて強そうびっくり

緑のシャワーを浴びて気分爽快でした。

帰りは道の駅ふわりによってアイスにご満悦な私でした飛び出すハート

昨日は小学校で読み聞かせでお世話になっているメンバーと打合せでした。


来月おはなし会があるのです。 


何読む?準備物は?担当は?等々。


みんなが集まるといろんなアイデアが出て楽しー爆笑


子ども達とワイワイ楽しむよ音譜音譜


帰り際校庭の木にアゲハチョウ発見!


パチリしたらひらひら飛んでった。


 あら4時、みんな帰る時間ね🤗







海外に住み、日本に帰るのは1年にひと月だけのK氏と1年ぶりの再会です。


 K氏の話は世界の経済状況や政治の話さらには美術の話にも及びとっても刺激的だったよ。


 検討します、考えておきます、はダメなんだよ!


すぐ動け!動けば変わる! 


 ふぅ。のんびりしてると置いていかれそうだけど、私はぼぅとしてるのも好きなんだな爆笑


生きているフィールドは違うけれど教えてもらう事はとても多い。


楽しくてワクワクします飛び出すハート


ご一緒したランチはひつまぶしラブラブ


ANAクラウンプラザホテル松山の

雲海でいただきました。


うまうま~音譜






今朝は久しぶりに小学校での読み聞かせでした。


1学期は仕事と重なり一度も行けなかったからとても楽しみにしてた。


可愛い2年生のクラス飛び出すハート


「おはようございます。


私は○○公園の近くに住んでます」


あー!行ったことあるよ!


それだけで盛り上がる子ども達です爆笑


読んだのは2冊。


 一緒にスッポーン!


やさいさん (PETIT POOKA) [ tupera tupera ]


 

こちらもワクワクドキドキ音譜


 

どうぶつサーカス はじまるよ (こどものとも絵本) [ 西村敏雄 ]


 ぶたが空とんだねー


ゲラゲラ笑ってくれました。


図書室から出たら何年生かな。

運動場に向かってる。




子ども達の元気な姿は大人を活気づけますね。


今日も頑張ろう。


と思えた朝でした。



今日は絵本講座でした。

 

毎月2回開催しています。

 

毎回テーマに沿って5冊の絵本を用意し

 

読んだ後に感想や気づきなどゆる~く語り合っています。

 

今日のテーマは「本質は変わらない」

 

価値は変わらない、と言ってもいいかもしれない。

 

 

こちらはゾシエンカ作

「つきのばんにん」

 

ユーモラスで愛らしいシロクマのエミールのほのぼのさが何とも可愛い。

 

 

 

 

 

絵が美しく、特に私は蛍の舞う場面が好きです。

 

じっくり読むととても深みを感じます。

 

月の満ち欠けを知らなかったエミールは月が病気になったのかと心配します。

 

 

 

緑の鳥からの教えがちょっと哲学的。

 

「ものごとはおおきくなったりちいさくなったり、

消えたとおもったらまたあらわれるものなのよ。」

 

月の本来の姿は変わらない。

 

知らないことを知る喜びにつながるエミール。

 

 

 

 

こちらはボー・R・ホルムベイル作

 

「パパはジョニーっていうんだ」

 

 

 

 

何度読んでも胸にじーんと響いてきます。

 

息子のティムとパパのジョニーはたまにしか会えない。

 

どうやら大人の事情のようです。

 

たまに会えるひと時は、親子の愛情を深める大切な時間。

 

その大切な一日をやさしく丁寧につづられています。

 

エヴァ・エリクソンの色鉛筆で描いたと思われる絵が素敵です。

 

 

ティムは久しぶりに会ったパパを

その日出会う人々に明るく

 

「パパだよ。ジョニーっていうんだ」と繰り返します。

 

パパと過ごすことが嬉しくて誇らしくて最高のひと時。

 

でもその陰に別れの時間が待っている淋しさも漂っている。

 

パパも別れ際にはティムを抱き上げ

 

「みなさん、この子はぼくの息子です!最高にいい息子です

 ティムっていうんです!!」

 

 

読みながらいつも胸がいっぱいになります。

 

 

事情で離ればなれに暮らす父と息子。

 

互いを大切に思い、愛溢れる関係は状況が変われど

 

まさに親子の本質だろうな。

 

私の中では名作です。

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜は周年記念のパーティーで司会でお世話になりました🎤



 和やかに始まりとってもご機嫌な皆様でしたよウインク

水軍太鼓にも盛り上がりました。






 嬉しい再会もありました!!

結婚式で司会を担当したあの日の花嫁さん飛び出すハート

今では中学生のママですって✨

明るい笑顔にほっこりしました。

無事に進行できてほっニコニコ

関係者の皆様ありがとうございました。


近日お引き受けしている司会。


周年記念レセプションです。🎤


主催の担当者さんとは、

以前に別の司会現場でお声がけいただきました。


現場を見てご依頼をいただけるなんて、この上ない喜びです飛び出すハート

ありがとうございます。


今スクリプトのチェック中ウインク


鏡開きもあるのよ。



月桂冠さんのHPからお借りしました。



明るく丁寧に進行出来るよう入念に確認とイメトレびっくりマーク


がんばるよラブラブ