熾炎脚vs昇竜拳
今夜の特集は
「熾炎(しえん)脚」VS「昇竜拳」
です。
*熾炎という文字を変換するのがめんどくさいので
以下は「しえん脚」で表記します。
ちなみに「熾」この文字は「おき」で変換すると「熾き」と出せます。
攻撃判定はこちら。
*HDリミックスより。
フェイロンを使っていて思うのですが、
「しえん脚は昇竜拳より使い易い?」
という疑問がわいてきました。
ダメージはこのようになりました。
Xフェイロン 小しえん 34,35,34,32,33,34,33,33,33,31からの平均は 33.2ドット(31~35)
Xケン 小昇竜 33,33,33,33,35,33,30,34,32,33からの平均は 32.9ドット(30~35)
Xリュウ 小昇竜 27,28,25,27,25,30,29,26,28,29からの平均は 27,4ドット(25~30)
中昇竜 28,29,29.28,27,29,29,29.29.28からの平均は 28.5ドット(27~29)
大昇龍 34,33,36,32,33,33,30,30,36,33からの平均は 33ドット(30~36)
*非ダメージにXケン使用10回調べ
フェイロンと、Xケンの小昇竜とほぼ同じですね。
1ドット未満の誤差なので実質同じ。
そしておいらが勝手に思っていたことで、
Xリュウの大昇龍は群を抜いて減らせると思っていたのですが、
Xリュウの大昇龍と、これらは同等ダメージです。
小しえんが大ダメージというのは知っていたのですが、
Xケンの小昇竜も同等とは。
ケンもあなどれないパワーの持ち主ですね。
主に使うのは小昇竜でしょうから、リュウの小昇竜は弱めです。
だからといって大は対空で使ってもぶっとんで行きますので、
起き攻めがしにくいですよね。
次はしえん脚の間合いについて調べてみました。
おいらがやってて思うのは
「しえん脚はスカっても反撃を受けづらいんじゃないか」
ということです。
これがXケンの小昇竜がギリギリ当たる間合い。
第3モーションの跳ねた後の膝が当たります。
*ケンはコマンドの特性上前に踏み込むのでジャンプ中に入力しました。
これがXフェイロンの小しえんの当たる距離。
無敵時間の足がヒットします。
明らかにフェイロンの方が間合いが広いです。
ケンの足1本分くらいです。
ですから寄ってくる相手にしえん脚は当て易いわけです。
しかもしえん脚はその場で舞い上がって下りるだけで
移動はしません。
ケンの場合は上の2枚の写真くらい前に移動します。
よって反撃を受け易くなります。
昇竜拳全ての動作では6フレームほどケンのほうが早く収束するみたいですがね。
*T.Akibaさん調べ
それでもしえん脚のほうが反撃を受けづらく感じますね。
コマンド入力がガード方向というのも強いです。
攻め込まれているときに、反撃し易いです。
そしてこれは起き上がりに足払いなどを重ねられたときに
コマンドのラストがしゃがみガード方向なのが生きてきます。
起き上がりしえん脚を
「ボタン離し入力」
で出すことで、
タイミングをミスってもガードすることができます。
キックボタンをあらかじめ押しておいて右、下、右下でキックを離し、でガード方向入れっぱなし
とは言え、なかなか難しいですボタン離しリバーサル。
本田のサバ折りです。
「えいっえいっ」の後の
百裂削りにも1回くじを引くことができます。
着地リバーサルで、昇竜などだとかなりリスキーな賭けになりますが、
フェイロンの離し入力ならミスってもガードになります。
忘れてはいけないのはガード方向に入れっぱなしということ。
くせでつい、ガード方向を離してキックを押してる場合があります。
これじゃあ意味ありません(;~_~)
ただ、ボタン押し離しが普通入力だとすると、
この場合は2回リバサのチャンスがありますが、
ボタン離しの場合は1回しか判定がありませんので、
それをカバーするために2つ、ないしは3つのボタンをずらし離し入力できれば
ベストです。
次は攻撃判定について。
ここででもう一度最初の判定の写真を使います。
このようにしえんは横に長い分、下に少ないようで
ケンの大足払いをカットすることができないよう。
おいらは何回かチャレンジしてみましたが
ケンはケンの大足払いを小昇竜でカットできるのですが、
フェイロンはケンの大足払いを燃やすことはできませんでした。
このあたりは昇竜拳のほうが優れているのかもしれません。
いくら横に長いからといっても
飛び大パンチアッパーしえんが入るわけでもありませんしね。
そもそもフェイロンの連続技は烈火拳×3で全て事足りてしまいます(;~_~)
というように、
しえんは下段をカットするには向いてないが
バルログやベガなどの攻撃にはたいへん効果的です。
P.S.
おいらは最近フェイロンでCPUをよく遊んでいますが、
それにはもう1つ意味があって
「左向きの昇竜コマンドの練習に」
ということも兼ねています(;~_~)
フェイロン道場
まだ続きます。
フェイロン攻略です。
やっと烈空(空中2ヒット)→烈火真拳ができました^^
わかると簡単ですね。
画面端にドン・・・
ブルル・・・
5ヒットです。
烈空が3ヒットすることもありますが、
その時は真拳の当たり数が減るみたいですね。
烈空は突っ込み、上りながら空中で3回も蹴るので
空中で打ちまけることがなかなかありません。
ですからこういう状況もけっこうお目にかかれそうですね。
次はフェイロンの強い通常技をご紹介。
飛び込みは中キックがやたら強いですが、
地上技では しゃがみ中、大パンチがメインですね。
しゃがみ中パンチはやたら長くて使い易いですが、
当たり判定が攻撃判定よりと同じで、伸ばした指先までしっかりあります。
腕を叩かれやすい傾向が強いですね。
でもこれなくしてはフェイロンは語れませんけどね。
ちなみにしゃがみ中キックも強そうだけどくらい判定もしっかりあります。
しゃがみ大パンチは皆さんご存知の通りフェイロンのメイン武器です。
CPUのバルログは起き上がりに重ねるとショートバックスラッシュ(かな?)で
その場で回転するので、終わりの隙に連続技なり、
しゃがみ大パンを2発なり、投げなりが有効です。
ヒョーと言わないのでテラーじゃないと思います(;~_~)
画像を見てください。
腕の関節から先がまるまる無敵です。
遠目の対空にも使えます。
足払い戦にも強いです。
スタン値も高いです。
コンドルも楽勝で落とします。
膝から先がまるまる無敵です。
普通のジャンプ攻撃も悠々落とせます。
春麗、ベガなどのジャンプ攻撃にお手軽対応できます。
まあ、小シエンの根元が大ダメージですしベストなんですが、
とっさの時や、自信がないときはとても重宝します。
イメージはリュウの立ち大キックと似たようにつかいます。
次は遠立ち大パンチ。
これも出が早い、リーチあるしとっても強いです。
スーパー頭突きや突進系の技を落としたりできます。
画像を見てください。
腕の真ん中辺りから指先まで無敵。
早だし必須で、遅いと相打ちです。
以前書きましたが、レバー入れ大キックがヒットしたら、
少し歩いて遠大パンチがヒットします。
ちなみに立ち中パンチも同じような感じで腕先が無敵になります。
*ちなみにHDリミックスの画像から判定を転載しているので、
もしかしたらハイパーは違うものもあるかもしれません。
そしておいらはやっと
豪鬼出しではありません(;~_~)
ラストの絵がやけにかっこいい(;~_~)
すべての道は烈火に通ず
ハイパー2でフェイロンを使う場合避けては通れないのが
「烈火拳×3 と 裂空脚」
おいらはフェイロンはほんとににわかですが、
スト2wikiを読んで少し勉強させてもらいました。
フェイロンは一発キャラで
「裂空脚に始まり烈火拳に終わる」
という言葉で表されると思います。
烈火拳は3発1セット。
このセットをいかに決められるかがフェイロンの戦いではないでしょうか。
フェイロンの動きは全てこの一発目につなげるための布石。
まず烈火拳×3をつなげるためのコツですが、
2ちゃんねるの掲示板で話題になっていたのを転載させていただきますm(_ _ )m
3発目が意外とつがなりにくいようです。
-------------------------------------------------------------
【199】:俺より強い名無しに会いにいく
ホンコンの烈火拳がつながりません(>_<)
誰か助言ください(;_;)
【200】:俺より強い名無しに会いにいく
>>199
心の中で はい、はい、ほわいー!ってリズムをとる。
2段目以降は、気持ち早めにコマンド入力すると流れるように繋がる。
まずは感じるんだ。
【201】:俺より強い名無しに会いにいく
>>199
http://www8.plala.orjp/ichirou/hypersf2/feilong.htm
【202】:俺より強い名無しに会いにいく
>>199
まず>>201のリンク先にあるけど
絶対繋がらない弱中強ボタンの組み合わせがあるから
取り敢えず家庭用のターボスピード1で
強→強→強烈火と、強→強→弱烈火だけ練習
リュウケンを練習台にした場合のタイミングは
リュウケンがのけぞった体を元に戻す寸前に
次の1撃の入力を入れる感じ
ターボ1だと結構遅めのタイミングで繋がってると分かる
ヒットと入力タイミングの関係が分かってきたらスピードを上げる
【203】:俺より強い名無しに会いにいく
>>199
あと、最後の1撃だけは気持ち早めに入力しないと間に合わない
2撃目と3撃目の入力間隔が一緒じゃないから最初戸惑う
難しいのは最初だけ、慣れれば大丈夫
【206】:俺より強い名無しに会いにいく
ヘイロンは、目つぶってやるといいかもしれんね
視覚にまどわされると、タイミングがおくれる
昔の俺がそうだった
【207】:俺より強い名無しに会いにいく
烈火拳は3発目の発生が4F遅いから最後だけ早く入力がコツかな
ガチャタンッ、ガチャタッ、ガチャタンッ、って感じ
【208】:俺より強い名無しに会いにいく
おれはもう烈火の目押しは諦めた
236P連打でつないでる
【209】:俺より強い名無しに会いにいく
レックウはずらし押しすると出やすくなるぞ
距離あわないときとかあるけど、前進キックがでるよりマシ
【210】:俺より強い名無しに会いにいく
考えるな、感じればおk
【211】:俺より強い名無しに会いにいく
烈火拳は連打だと逆に安定しなくねーか?
いきなりとまったと思ったらスパコンに化けちゃったりとかさ
何度もやって慣れればヒット確認から3段確定
ガード確認からディレイ弱or様子見or大胆に歩いて投げとかシエンとか
いろいろ奥深い攻めができるのが烈火の長所だから目押しを安定させねばな
【212】:俺より強い名無しに会いにいく
レックウは立ちスクリューに近い感じでやるとだしやすいかも
【213】:俺より強い名無しに会いにいく
ハイハイハイハイホワイ!
ホウゥゥゥゥゥワァ!
-----------------------------------------------------------
以上のようなやりとりがなされていました。
おいらは以前のブログで
最後は若干遅めで入力と書いていましたがそれは違うようですね。
訂正しておきます。
本日練習してみた感じでは
「ヒットマークが出ているときは次のコマンドが入力されていてPを押している」
この瞬間には次の「下、左下、左」のパンチを押している。
といった感じです。
まあおいらの家の遅延液晶と、感覚で感じたことを書いているので
人それぞれあるとは思います。
2ちゃんのほうにも書いてありますが、
3段目の「ホワイー」がヒットが遅いので、
P入力後、だいぶ遅れてホワイーと言ってる感じありますね。
そして
Xフェイロンは「裂空脚」があります。
コマンドは左下、下、右下、右上、Kで出るようです。
最初の左は要らないのでしゃがみガード状態から出せます。
ですからしゃがみ小パンチキャンセルも可能です。
普通はアッパーから出す「アッパー裂空」という強力な連携を使うみたいですね。
なにしろ裂空が中段で、上級者はそこから
裂空→立ち小パンチキャンセル烈火拳×3
につないでくるようなので恐ろしい話です(;~_~)
おいらは何度やっても裂空からの立ちパンチがつながりません(;~_~)
タイミングがよくわからんw
簡単強力な連続技として、
起き上がりにしゃがみ大パンチ×2というのもあります。
一発目はもちろん後のほうを重ねてください。
これはスタン値が大きいようなので、
ダウンさせたことと含めてピヨらせる可能性を秘めています。
もうひとつ、
レバー入れ大キック→若干前に進んで遠距離立ち大パンチ。
というのも簡単強力です。
フェイロンもなかなか興味が出てきました。
CPU戦で遊んでますが、同キャラがあることに少しびびりました(;~_~)
そして起き上がりなどに飛び中キックが入りやすいので
そこからアッパー烈火へと練習ができますね。
XSはしゃがみ中技がキャンセルできるので恐ろしい一発キャラみたいですね。
そもそもおいらはどのキャラも中途半端なにわかプレイヤーなので
Xフェイロンでも得意なのはもちろん
飛び中キック→アッパー烈火×3くらいです(;~_~)
それでもスパコンゲージが光ってる時は
よく真拳が暴発してしまうのは内緒ですw
↓参考 スト2wiki フェイロン
http://sf2.gamedb.info/wiki/?%A5%D5%A5%A7%A5%A4%A5%ED%A5%F3