スティックメモ
これは記事ではありません。
筆者のメモ帳です。
ボックス素材は木材MDF。
レバーの架台ごと天板から落とし込み、
MSベースで天板側から固定。
MSベースの厚み1ミリ強を削り天板ツラまで下げる。
ボタン配置はアストロ、ブラスト。
ボタン穴は30Φ
スタートボタン穴は24Φ
レバーホールは24Φ
レバーはセイミツ LS-33
レバー長 26ミリ
埋め込み深さ 34.5ミリ
*コンパクトジョイスティックのレバー突き出し量は24ミリ
*ファイティングスティックSSのレバー長は26ミリ
【概観予定No.2】
ボタンホール30Φをきつめに空け、ボタンを差し込み、ホットボンドで点固定する。
天板の厚さが要因。
木製のボディにすることで音響内部損失をつくり制音化。
【リューターがあれば周りを削るの図】
*リューターがあれば周りと下げて削ってボタンリングのネジ止めができるんだけど。
天板を二重にする方法もある。
これがキレイに仕上がるかも。
【または天板を薄めで二重にするの図】
天板の下側の板をジグソーでボタン、レバーの周りを穴空けする。
上のリューター写真のように切り抜く。
レバーが5ミリ(天板)ほど短くマウントされるため、
スティック自体をLS-33からLS-55に変更したほうがよいかも。
基板はPS1コンを乗っ取る予定。
*イメージ
ファイティングスティックSSベースで改造の企画は配線は完了している。
が、予定は未定。
ついにXガイルで豪鬼撃破ッ!
最近Xガイルばっかりメインでやってるおいらですが、
ついに、
豪鬼を倒しました^^
初豪鬼、初クリアでした^^
パターンにハメるのを知らないのでなんとかテクニックで倒しました。
ほんとうにあぶなかった(;~_~)
ストーリーの関係上、
この後、既に倒れているベガのところへ駆け寄り文句を言います。
「ベガ、どういうことだ」
普通にエンディングは終わります。
ガイルは飛び込みが弱いので波動拳に飛び込みづらいです。
まあ、サマーが強いので確実に落とすことができます。
ぶっちゃけもう倒せる気はしませんね(;~_~)
その前に、ノーミスでラストまでいける気がしない。
*スピード&モードはデフォルト設定のままです。
P.S.
CPU戦で春麗の空中スピバを初めて見ました。
ガイルと空中で蹴り合ったときに使ってきた感じでした。
フェイロン道場
ひさびさのヒットコンボ道場ですが、
おいらは苦手&あまり魅力を感じない
Xフェイロンを使ってみました。
フェイロンに近間で飛び込まれたらこういうことになるといういい見本。
正面からこのダメージをもらいます。
でもピヨらないので実質は、ピヨってもうワンセット喰らうのと同じようなものかもしれません。
でも慣れないと
なかなか大烈火×3というのは難しいものです(;~_^)
おいらはハイハイッ・ホワーイッ
という掛け声タイミングで
最初の2発は早いタイミングで、
ラストは若干呼吸入れてコマンド入れてます。
*11月3日訂正
ラストは若干早めのほうがいいかもという結果になりましたm(_ _ )m
11月3日ブログ参照。
2発目は早く、3発目はやや遅くといった感じですかね。
これをいかなる場合もフェイロン使いは絶対にミスってはいけません。
飛び大パンチ→中足烈火真拳の7ヒットコンボ。
ダメージはケンの大大スパコンくらいの減りですかね。
余談ですが、
Xフェイロンは烈空脚という「ホワチョー」と叫ぶジャンプ攻撃を持っています。
これはめくりにも使え、空中から2回当てられるXリュウの飛び中パンチのような技ですが、
この技、2発当たる必殺技にもかかわらずほとんど減りません。
ジャンプ大パンチ、キックのほうがあきらかに減ります。
まあ、軌道が低く素早いので受ける側は嫌な技ですがね。
そこからの連続もあるようですし。
ですが、難点はコマンドがサガットのタイガーニーのように出しにくいことですね。
左下(3フレ)下(3フレ)、右下(2フレ)、右上と書いてありました。
タイガーニーはラストだけ1フレなのでそっちのほうがムズいかもしれませんね。