ご訪問くださいましてありがとうございますラブラブ

 

先が見えないこれからの時代に必要なのは、

自分で考えて判断し、表現するチカラと

その心の土台、自己肯定感。

 

親子のコミュニケーションを通して、「幸せになれる子」を育てていきましょう。

自尊他尊のコミュニケーションは、登録商標されました

 

 

 

 

image

LEE(11月号)に取材記事が掲載されましたウインク

やりがち「わが子自虐」ちょっと見直してみませんか?

 


 

 

反抗期、思春期。。。

扱いずらい子どもと接しているあなた、

本当にお疲れ様ドキドキ

 

 

思春期の子どもって、

何があったか知らないけれど、

不機嫌でめんどくさそうで、

口を開いても

 

 

「べつに~~」

のひと言だったり、

「うっせーな~」

とつっぱねる。

 

 

扱いにくい思春期の子どもを抱えた

家庭のシンドさ。

お察しします!

 

 

(お子さんが小さい方は、

事前学習として読んでねウインク

 

 

親講座の記事■

 

 

 

Kさんは、高校2年の息子の様子が

最近おかしいのに気がついた。

 

サッカー部の部活をやっている気配がないし、

引退の時期でもない。

 

 

 

「部活はどうなっているの?」

とたずねたら、

 

 

「次の目標が見つかったから、やめた」

と言う。

 

 

Kさんは、


自分が思春期の頃のことを思い出してみても、

完璧じゃなかった。

子どもがいろいろなことを言うのもするのも、

当然だと思う。

 

彼が言うことがが

ほんとうの理由かどうかはわからない。

でも、子どもの言うことを信じようと思う」

 

 

と信じてナットクしている、と話してくれた。

 

 

image

 

 

自分は、

 

ベル10代の頃どんなことに夢中になっていたかな?

 

ベルあの頃、どんなことに悩んでいたっけ?

 

 

 

子どもの話を受け入れよう、と

頭では思っていても

ほんとうのところは受け入れられない。

 

 

そんなとき。

 

 

自分が10代の頃はどんな気持ちだったかな、

と思い返してみると、

子どもの気持ちがちょっとだけ、わかってくる。

 

 

 

思春期の子どもと話す時のコツ。

 

自分が10代だったころの気持ちを思い出してみる。

 

 

 

そんな風に聞いていると、

子どもの口からポロっと

話のきっかけがでてくるかもしれない。

 

 

 

今日もファイト~音譜

 

 

 

 

思春期シリーズ■

 

 

朝日子どもLINEニュースで月3回コラムを配信中

 

朝日LINEニュースを購読する

 

 

 

ベル子どもと会話が続かない

ベル話してくれない

ベルいつもイライラしちゃう!

 

直接お話したい方はコチラからどうぞ!

 

個人セッション

 子どものこと、親との関係など

個人的に相談したい方

 

グループセッション

 \お申込みはこちらをクリック/


 

 

 

 

■ グループセッション

高取しづかの自己肯定感を育てる親講座

FREE12月 12/6,13,20,27  午前コース

 (火曜日 9:30-10:30)

NEW2023年1月  1/10,17,24,31  夜コース

 (火曜日 20:00-21:00)

 

■ 個人セッション

子育てに悩んでいる方。自分で考え決められる子どもにしたい方。

夫や親との関係に悩んでいる方。あなたのお話をゆっくり聞かせていただきます。

まずは、お気軽にお試しから(30分無料)

 

ことばキャンプ教室(幼児・小学生・中学生クラス)

度胸力・論理力・理解力・応答力・語彙力・説得力・プレゼン力

7つチカラを狙いとしたトレーニングで

話すチカラ、聞くチカラを楽しく身につけていきます。
 ▶参加者の声

■髙取しづか公式HP
「幸せになれる子」に育てたいあなたへ