ご訪問くださいましてありがとうございます
先が見えないこれからの時代に必要なのは、
自分で考えて判断し、表現するチカラと
その心の土台、自己肯定感。
親子のコミュニケーションを通して、「幸せになれる子」を育てていきましょう。
自尊他尊のコミュニケーションは、登録商標されました
あるラジオ番組に出たとき、
リスナーさんから
「子どもとの接し方に悩んでいる」という
お悩みが寄せられていました。
「先日、9歳の長男と少し遠くの公園へ出かけました。
虫を追いかけたり、ウォーキングしたり楽しかったのに、
暑くて疲れたからでしょう。
「こんな所に来るんじゃなかった」
と言うので、私も怒鳴ってしまい、
帰りの車の中ではお互い無言でした。
というもの。
たしかに9歳といえば、思春期にさしかかる年齢。
なまいきな口も聞いてみたくなる年頃ですよね。
思春期の子どもって、
何があったか知らないけれど、
不機嫌でめんどくさそうで、
口を開いても
「べつに~~」
のひと言だったり、
「うっせーな~」
とつっぱねる。
扱いにくい思春期の子どもを抱えた家庭のシンドさ。
お察しします!
相談者のリスナーさんも、
せっかく一緒に楽しく時間を過ごしたのに、
息子の憎まれ口に思わず怒鳴ってしまい、
気分は最悪。
親だって感情があるから傷つきます!
子どもの態度が悪かったら注意すればいい。
でも、怒鳴るんじゃなくて、
「こんなところに来るんじゃなかった、って、
嫌な気分になるよ」
「悲しい気持ちだ」
自分の気持ちを伝えるといい。
憎まれ口を攻撃するのではなく、
自分の気持ちを伝えるんです。
子どもは聞いていないふりをしていても、
ちゃーんと聞いてます。
自尊他尊のコミュニケーション。
親も、ことばのチカラをつけていきましょうね。
いっしょにファイト~
『思春期の子どもとコミュニケーションする方法
10代で育てる「じぶん表現力」』2005年 主婦の友社
直接お話したい方はコチラからどうぞ!
子どもと会話が続かない
話してくれない
いつもイライラしちゃう!
子どものこと、親との関係など
個人的に相談したい方
グループセッション
\お申込みはこちらをクリック/
■ グループセッション
10月 10/4,11,18,25 午前コース
(火曜日 9:30-10:30)
11月11/8,15,22,29 夜コース
(火曜日 20:00-21:00)
■ 個人セッション
子育てに悩んでいる方。自分で考え決められる子どもにしたい方。
夫や親との関係に悩んでいる方。あなたのお話をゆっくり聞かせていただきます。
まずは、お気軽にお試しから(30分無料)
■ことばキャンプ教室(幼児・小学生・中学生クラス)
度胸力・論理力・理解力・応答力・語彙力・説得力・プレゼン力
7つチカラを狙いとしたトレーニングで
話すチカラ、聞くチカラを楽しく身につけていきます。
▶参加者の声
■髙取しづか公式HP
「幸せになれる子」に育てたいあなたへ