ご訪問くださいましてありがとうございます
先が見えないこれからの時代に必要なのは、
自分で考えて判断し、表現するチカラと
その心の土台、自己肯定感。
親子のコミュニケーションを通して、「幸せになれる子」を育てていきましょう。
自尊他尊のコミュニケーションは、登録商標されました
あなたへのメッセージをお送りします。
こちらをクリック↓
あなたのお子さんの効果的なほめ方がわかる
「子どものタイプ別ほめ方」動画をプレゼント!!
自ら考える力のある子。
考える力を育てることが、学校教育でも
目標になっています。
考える力を育てるには
どうしたらいい?
その方法はたくさんあるけど、
前提として、ことば力を育てること、
ってタカトリは考えてる。
それは、
「考える力」を育てるには、
ことばが必要だから
ことばって、
人とコミュニケーションするときの
対話や伝達の手段としての役割があるよね。
それだけではなくもう一つ、
重要な役割があるの。
それは、思考の道具としての役割。
ことばは、考えるための道具としての役割もあるの。
あなたは、
だれも相手がいないのに
「あれ、どこに置いたっけ?」とか
「(ちょっと寒い・・・。)風邪ひいちゃったか な」
などとブツブツひとり言を言ったことはありませんか?
ひとり言って、
だれかに伝えるために
ことばを発しているのではないよね。
なぜ話しかける相手がいないのに、
ひとり言をつぶやくのでしょう?
それは、
私たち人間はことばで考え、
ことばで感じているから。
「どこに置いたっけ?」と言いながら、
アレコレ思考をめぐらし考えています。
「風邪ひいちゃったかも」と 言いながら、
寒気を感じているのです。
ことばは、意味を表すシンボル。
わたしたちは、
何かを考えるときに、
シンボルであることばを使って
「考える」行為をしているの。
ことばがなければ、
ぼんやりと、漠然とした感覚があるだけ。
もしもこの世に、ことばがなければ、
考えることができないんです。
考える力を育てるには
「ことば」力を磨く!
これからの時代を生き抜くには、
ことばのチカラを磨いていくことが
ますます重要になってきていると思うよ。
「ことばシリーズ」続きます。
9月から再開します
子どもと会話が続かない
話してくれない
いつもイライラしちゃう!
■ 個人セッション
子育てに悩んでいる方。自分で考え決められる子どもにしたい方。
夫や親との関係に悩んでいる方。あなたのお話をゆっくり聞かせていただきます。
お試しセッション(30分1000円
■ グループセッション
6月 6/7,14,21,28 午前コース(水曜日 9:00-10:00)
■親講座の記事■
LEE(11月号)に取材記事が掲載されました
■ことばキャンプ教室(幼児・小学生・中学生クラス)
度胸力・論理力・理解力・応答力・語彙力・説得力・プレゼン力
7つチカラを狙いとしたトレーニングで
話すチカラ、聞くチカラを楽しく身につけていきます。
▶参加者の声
■髙取しづか公式HP
「幸せになれる子」に育てたいあなたへ