ご訪問くださいましてありがとうございますラブラブ

 

先が見えないこれからの時代に必要なのは、

自分で考えて判断し、表現するチカラと

その心の土台、自己肯定感。

 

親子のコミュニケーションを通して、「幸せになれる子」を育てていきましょう。

自尊他尊のコミュニケーションは、登録商標されました
 

 

 

グランマのモヤモヤ

 

 

娘から、

「ママだって、ずいぶん怒ってたよねニヤリ

 

「早くしなさい、って言ってたよね」

 

 

 

そのとおり!!

 

恥ずかしながらタカトリの口ぐせは、

「早くしなさい」

でした。

 

image

 

 

 

「早く食べなさい」

「早く行きなさい」

「早く宿題やっちゃいなさい」

「早く寝なさい」

 

 

 

もともとせっかちな性質もあったけれど、

枕詞みたいになっているのは

 

口ぐせ

になってたの

 

 

他にも

 

勉強しないと感情的になったり、

夜遅く帰ってくると心配して

ウロウロしたり・・・

 

 

 ほんと!

ダメなママだよね。

せれでも、いっしょうけんめい頑張ってる。

ダメなママだけど、

悪いママじゃない。

 

 

そんな仲間と1995年に出版したのが


『ダメなママでもいいじゃない!』(改訂文庫2001年 (Gakken)子育てネット著

 


ダメなママでも

それでもいいよ、

なんとかなるよ!



完璧な親でなくてもOK、

後輩ママたちへの応援メッセージでした。

 

 

 

 

まったく完璧とは言えないけど

 

それなりにいっしょうけんめいやっている

子どもたちを愛しているドキドキ

 

 

そんな私でしたが、

 米国に暮らし、

海外の方たちとの子育ての違いを

目の当たりにして、

 

日本とは違う

子育てのやり方や考え方に

 

 

「へぇ~」

 

「へぇ~」

 

「へぇ~」

 

 

目からウロコがいっぱ~~い

こぼれ落ちちゃったんです!!

 

 

 

子どもを自立に向かわせるヒントと

ママが楽になる考え方ややり方に

気づきがたくさんありました。

 

 


その中で

 

子どもに指示命令ばかりしていた

 

気づきは大きかったな。

 

 

 

 

指示命令しないで、

どうするかというと、

 

よく質問する!

 

 

幼児さんであっても

どう思っているか聞くの。

 

「キミはどう思う?」と

自分の気持ちや意見を促していた。

 

 

そして、十分時間をとって、

 

待つ

(ここが大きく違っていた!!!)

 


 

その他にも子ども

ママが楽になる考え方や、

子どもを自立に向かわせるヒントがあって

 

日本の子どもたちやママたちに届けたい!!

 

 

 

と熱い思いで

JAMネットワークを作って、

今に至っています。

 

 

 

こんなことも、

これから書いていきますね!!



image

 

 

ダメママから愛をこめて

今日もファイト~音譜

 

 

 

 

直接お話したい方はコチラからどうぞ!

 

 

 

 

 

ベル子どもと会話が続かない

ベル話してくれない

ベルいつもイライラしちゃう!

 

個人セッション

 子どものこと、親との関係など

個人的に相談したい方

 

グループセッション

 \お申込みはこちらをクリック/

 

 

 

 

■ グループセッション

高取しづかの自己肯定感を育てる親講座

FREE9月  9/6,13,20,27  夜コース

    (火曜日 20:00-21:00)

FREE10月  10/4,11,18,25 午前コース

   (火曜日 9:30-10:30)

■ 個人セッション

子育てに悩んでいる方。自分で考え決められる子どもにしたい方。

夫や親との関係に悩んでいる方。あなたのお話をゆっくり聞かせていただきます。

まずは、お気軽にお試しから(30分無料)

 

ことばキャンプ教室(幼児・小学生・中学生クラス)

度胸力・論理力・理解力・応答力・語彙力・説得力・プレゼン力

7つチカラを狙いとしたトレーニングで

話すチカラ、聞くチカラを楽しく身につけていきます。
 ▶参加者の声

■髙取しづか公式HP
「幸せになれる子」に育てたいあなたへ