筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ
静岡/浜松
鈴木裕太郎
みなさん、こんにちは。
たろやんです。
「最近はなんか夜眠れなくてつらい…」
「ストレスが多くてリラックスできない」
今回はそんな人にオススメの
サプリメントを紹介します。
その名はトリプトファンです。
以下ではトリプトファンについて
効果・使い方・注意点を解説していきます。
1. トリプトファンの効果
トリプトファンとは、
必須アミノ酸の1種です。
体内で合成できないため
食事から摂取する必要があります。
そのトリプトファンですが、体内で
トリプトファン→セロトニン→メラトニン
と変化していきます。
セロトニンは別名「幸せホルモン」と呼ばれ
ストレスに晒された際に
リラックスさせてくれる効果があります。
また、メラトニンは夜間に分泌が多くなり
睡眠を誘う作用があります。
それらをまとめると、こんな感じです。
- ◎不眠を解消する効果
◎アンチエイジング効果
◎鎮痛効果
◎集中力、記憶力を高める効果
◎月経前症候群(PMS)を改善する効果 - (参考:わさか生活)
- かなり有益な栄養素と言えるのでは
- ないでしょうか。
- 2. トリプトファンの摂取方法
- トリプトファンは大豆製品や乳製品に
- 多く含まれます。
- しかし、食事での摂取は
- 吸収効率が悪いことも多いです。
- その理由は、動物性食品に含まれる
- BCAAという成分と一緒に摂取してしまうと
- 吸収効率が悪くなってしまうからです。
- 肉、魚、卵などと一緒に摂取すると
- あまり吸収できません。
- そこでオススメしたいのが
- サプリメントです。
- サプリメントを使えば
- 食事とは関係なく、
- トリプトファンを摂取できます。
3. サプリメントの注意点
どんなサプリメントでも言えることですが
気軽に摂取できる分、
摂りすぎに気をつけなければいけません。
アメリカでは少し前に
トリプトファンを過剰摂取した人が
体調を悪くするという事故が多発しました。
かの有名な「トリプトファン事件」ですね。
(知らねーよ😂)
アミノ酸なら基本的には
過剰摂取という概念はありませんが、
トリプトファンは別です。
ただ、用法・用量を守っていれば
全く問題ありませんので、
安心してください。
このnow foodsのトリプトファンは
僕も飲んでいましたが
体調が悪くなったことは
全くないのでこれがオススメです。
まとめると
トリプトファンはサプリメントの中でも
かなりオススメです。
僕は今までに不眠で悩んでいた友人に
トリプトファンをあげたことが何回も
ありますが、
皆んな症状が改善されましたね。
ストレス過多、不眠で悩んでいる人は
試してみてください。