筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ
静岡/浜松
鈴木裕太郎
みなさん、こんにちは。
たろやんです。
男なら誰でも一度は
地上最強を目指すように、
人間なら誰でも一度は
カッコいい身体を目指します。
しかし、
ある人は凄まじいマッチョを前に挫折し?、
またある人は“食”の誘惑に負けて
理想の身体を諦めてしまいます。
結果的にほとんどの人は長続きしません。
これでも僕は一応、
4年間ほど筋トレを続けてきましたし、
フィットネスの大会に出るために
厳しいダイエットも経験してきました。
ほとんどの人が挫折していく中、
僕は辛くてもやめることなく
続けられたのは理由があるはずです。
今回はそんな僕が考える
「ボディメイクが
続かない人の3つの特徴」
を解説していきます。
1. そもそもボディメイクに
価値観を置いていない
すごく簡単に言うと
「強い意志がない」ということですね。
努力なしに痩せられたらラッキーッ!
という具合のスタンスの人が
めちゃくちゃ多いと思います。
8割くらいはそうなんじゃないですかね。
世界仰天ニュースでたまに
ダイエット特集をやっていますよね?
そこで出てくる人たちは皆、
数十キロのダイエットを成功させています。
その理由は
• 異性に酷いことを言われた
• 鏡に映る自分が情けなかった
など強い動機を持っています。
ボディメイクに限らず
立てた目標が自分の人生にとって
大きい意味を持つことを感じられたら
だいたいのことに成功できるはずです。
2. 目標が曖昧
ボディメイクってゴールが“見た目”なので
達成までの道のりをイメージしにくいです。
だから漠然と行ってしまいがちです。
オススメの方法としては
• 体重、ウエスト、挙上重量など
なるべくゴールを数値化する
• SNS上で良い身体をしてる人の中から
1人を選んで自分の目標にする
があります。
ゴールを数値化することで
自分の成長も数値化することができます。
また、数値化することで
自分のゴールを簡潔に表すことができるので
潜在意識に刷り込まれやすくなるでしょう。
3. 主人公が自分でない
• 「サプリメントに痩せさせてもらおう」
• 「ジムのトレーナーに教われば
筋肉なんてすぐ付くだろう」
このような姿勢は全て
自分ではなく、
“モノ”にフォーカスしている例です。
しかし、ボディメイクの主人公は
いつだって自分です。
「自分を良い身体にしてくれる何か」に
お金をかけるだけで済むなら
金持ちは全員、超絶ナイスバディを
しているはずですよね。
まとめると
以上で紹介した3つの特徴、
これらに当てはまる人や心当たりがある人は
注意した方が良いです。
ボディメイクにおいて最も重要なことは
継続することですから。