筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎






みなさん、こんにちは。
たろやんです。


みなさん、誰しも一度は
体脂肪率を測ったことがあると思います。


平均で言えば男性は15%、女性は25%
といったところでしょうか。


体重も体脂肪率も測るのが
好きな人は多いですよね🤔


しかし、
明らかに間違ってると思われる数値に
なった経験はありませんか?


果たして体重計で測る体脂肪率は
正確なのでしょうか?


今回はそんな疑問に答えたいと思います。






1. 体重計で測った
体脂肪率は正確なのか


答えを最初に書いちゃうと、
ぶっちゃけ正確じゃないですね。


可能性で言えば、
現実と15%くらいズレることはあります。


そもそも、体脂肪率の測定というのは
体に電流を流して、その抵抗値から
算出しています。


そのため、一度測定した後に
例えば水を飲んだり、食事を摂ると
抵抗値が変化してしまい、
体脂肪率も変わってしまうのです。






2. 最も良い使い方


それでも体脂肪率の測定を参考にしたい
という方にできるアドバイスはあります。


• 毎日測る
• 毎回、起床後トイレ後に測る
の2つです。


まず、毎日測ることによって
測定誤差についての
知見を深めることができます。


測定誤差が大きかったとしても
毎日測ってその平均値をとれば
ある程度は信頼できる
データとなるのではないでしょうか。


また、なるべく誤差を小さくする努力も
大切です。


そのために、
測るタイミングを常に同じにします。


起床後に、トイレで小便をしてから
何も口にしていない状態で測ることで
数値のブレを減らせるでしょう。


ただ、この方法をとったとしても
測定結果である絶対的な数値を
信用しすぎてはいけません。


毎回、同じ時間に
同じ体重計で測った数値の中で
比較していくのが良いでしょう。






3. 体脂肪率を測る意味とは?


僕は筋トレを始めてから
体脂肪率を測ったことは
ほとんどないです。


測る必要もないと感じています。


なぜなら、
本来の目的は“見た目”を良くすること
だからです。


見た目が良くなった結果として
体脂肪率は落ちているはずですが、
仮に測定した体脂肪率が下がっていなくても
見た目が良くなっていれば
良いのではないでしょうか。






まとめると


体重計で測った体脂肪率は
あまり正確ではありません。


ジムにはInbodyという
高価で正確な体組成計があります。


車1台が買えるほどの値段だそうです。


しかし、それでもやっぱり
正確じゃないんですよね。


「2, 3万の体重計なんだから
正確に決まってる!」
って言う人がたまにいますが、
過大評価です!