筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎




みなさん、こんにちは。
たろやんです。


僕はここ4年間、筋トレにハマっており
そこで学んだ情報を発信しています。


僕はもともとガリガリ だったこともあり
自分自身の体が
ガリガリ →ゆるマッチョ→細マッチョ
と変化していったことが
周りの人からも認知されていたと思います。


すると、周りの人からよく
アドバイスを求められていました。


実際にトレーニングを指導した友人も
何人かいますが、
アドバイスを求めるだけで
全く行動に移さない人もいました。


そんなことで今回は
◼️ アドバイスを求める人ほど
ボディメイクが
上手くいかない理由
を解説していきます。






1. アドバイスを求める行為は
やる気があるようで実はない


これは驚きかもしれませんが、
アドバイスを求めまくる人は
実はやる気がありません。


「えっ?やる気があるから
聞くんじゃないの?」
と思う方もいると思います。


確かにそういった側面もありますが、
“他人からもらうアドバイスに
依存しているだけ”と捉えることもできます。


• とにかく楽して痩せたい
• 楽に筋肉をつけたい
と思う結果、
アドバイスを求めまくってしまうのです。






2. 他力本願な
ボディメイクはダメ


そんな風にアドバイスを求めすぎる人は
ボディメイク自体が自分の課題だと
考えられていません。


「自分の行動を変えることで
自分の身体を変えていく」
これがボディメイクです。


常に自分が中心にあります。


しかし、ボディメイクが続かない人は
「このサプリで痩せられるはず!」とか
「努力せずに筋肉がつく方法を教えて」
というスタンスになってしまっています。


行動の中心は常に“自分”であるべきなのに
サプリやアドバイスに向いていては
ボディメイクは絶対に続きませんし
成功できないでしょう。






3. 自分中心のボディメイクを
するために


では、ボディメイクにおいて
自分中心で居続けるためには
どうすれば良いのでしょうか?


答えは「自分で調べること」です。


YouTubeでも書籍でもブログからでも
自分の経験から学ぶでも何でも良いです。


ただ、自分から学ぶことです。


安易に答えを求めず、
自力で情報を集めることで
“自分中心”から逸れずに済むと思います。


また、自分で調べると
あまり多くの情報が
一度に入ってきません。


すると自分でその情報を
処理する余裕ができるため、
行動に移しやすいと言えます。






まとめると


1つのアドバイスをもらったとして
それを自分が実践してみて
身体がどう変化するのか
データをとることで初めて
自分の血肉になるわけです。


アドバイスを求めまくる人は
実践すべき内容が多すぎて
消化不良を起こしてしまうので
結果的にあまり上手くいきません。