筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


今回は、衝撃的だった最近のエピソードを
書いていこうと思います。


最初に書いてしまうと、
筋トレの調子が最悪
全てのやる気がなくなる
という非常事態でした。


普段からモチベーションが高すぎて
その内容を発信している僕ですが
やる気が全く出ない時もあります。


そんな中でも
新しい学びがあったので
シェアしたいと思います。


内容
1. 筋トレの調子が最悪
2. 全てのやる気がなくなる
3. 全エネルギーの原点は良質なトレーニング






1. 筋トレの調子が最悪


そのXデーは今週の月曜でした。


月曜は胸トレの日で
なおかつ最近はメイン種目に採用している
ダンベルプレスの調子が良くて
やる気に満ち溢れていました。


しかし、その日は
ウォーミングアップから
ダンベルが重かったです。


案の定、前回は8回できたトレーニングが
今回は6回しか出来ませんでした。


これだけ露骨に回数が下がることは
基本的になかったので
軽いパニックです😳😳😳


様々な原因を考えてみて
1. 神経系の疲労が溜まっていた
2. 前日のパスタが体に合わなかった
3. いつもと違うベンチが良くなかった
4. 試しに摂取したクエン酸が悪かった
が挙がりました。


結局自分の中では、
神経系の疲労だと判断したため、
その日はトレーニングを30分で
切り上げて休むことにしました。






2. 全てのやる気がなくなる


本題はここからです。


頭の中ではトレーニングのことは忘れた
つもりでしたが、
全てにやる気が起こらない症状に
見舞われました。


減量中なのにご飯を食べる元気さえ
起きません。


ふてくされているような状態に
なってしまいました。






3. 全エネルギーの原点は
良質なトレーニング


今回の事件から
良質なトレーニングは
全てのエネルギーの源だと痛感しました。


多くの人は
筋トレをすることでエネルギーを消耗すると
考えていますが、実は違います。


筋トレをすることで
パワーが貰えるのです。


この現象は普段から体感できます。


例えば
家に帰った瞬間なら
料理をしたり掃除をしたりする元気が
ありますが、
一度座ってしまうと
結局、何もできなかった
という経験はありませんか?


動いている方が
アドレナリンが出るので
意外にもエネルギーが
満ち溢れてくるのです。


「やる気が出るから行動するのではなく、
行動するからやる気が出る」
に似ていますね。






まとめると


頑張れるか、努力できるかどうかは
エネルギーでは決まらない。


ホルモンバランスの影響が最も大きい。


つまり、
ホルモンバランスを整えてくれる
筋トレが最強。



CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら



おすすめ記事
✔️ベンチプレスのMAXと見た目を比較!

✔️2019年の減量の体重変化をグラフにした

✔️筋トレのメリットを一言で表す

マッチョの健康診断の結果…!

「脂肪が筋肉に変わる」…だと…?

モデルは筋トレが続くのにお前らは続かない理由

遺伝子検査をして自分のボディビルの才能を評価した

ダイエット中こそ筋肉がつく!?