筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


世の中にお金のことが嫌いな人は
ほとんどいないと思います。


僕も大好きです笑


筋トレとお金が大好きなので
「筋トレ経済学」なるものも
考えてしまいます。


そんなお金にまつわる分野で
僕がよく参考にしているのが
与沢翼さんです。


↓twitterより


ひと昔前にネオヒルズ族として
豪快なお金の使い方で有名な
事業家&投資家です。


“秒速で1億稼ぐ”のフレーズは
聞いたことがある方もいると思います。


今までの人生で何度も転落し
無一文になりながらも
その度に復活してきて
現在数十億の資産を築いています。


そんな与沢さんの書籍
「ぶち抜く力」には
今までの与沢さんの考え方が
書かれているのですが、
ダイエットについても書かれています。


そのダイエットで彼は
2か月で22キロの減量に成功していますが、
やり方はセオリーから
完全に外れるものでした。


今回はそんな与沢さんの
◼️ イカれたダイエット方法
を紹介していきます。


内容
1. とにかく最速で結果を出す
2. 「食べないで、鬼動く」
3. 強い目的とベストな環境






1. とにかく最速で結果を出す


「ぶち抜く力」の文字通り
与沢さんは何事にも超短期間で
結果を出すことにこだわっています。


「モチベーションは長期的には続かず、
中途半端になってしまう」
と考えていました。


また、
最速で結果を出すことで
周りから注目される効果も
期待しており、
ビジネスマンとしての考え方が
反映されています。


ただ、これは
「ダイエットは長期的な視点で行う方が
リバウンドのリスクが少なくて良い」
という教科書的な内容とは
相反するやり方です。


実際に本人は
リバウンドしています。



もちろん、
僕が何か言える筋合いはありませんが、
“何度もお金を稼いでは破産する”
与沢さんらしいダイエットだなぁ
と思ってしまいました😂


短期的に集中するのが得意で、
リバウンドも受け入れられるなら
このやり方はアリかもしれません。






2. 「食べないで、鬼動く」


与沢さんは何かにトライするときに
必ずセンターピンを設定するそうです。


センターピンとは、
“本質”とも言い換えられる概念で、
最も成果が出せるポイントのことです。


徹底的な調査の後に
センターピンを設定したら、
あとのルールはシンプルにします。


与沢さんがトライしたダイエットでの
センターピンは血糖値のコントロール、
つまり、糖質のコントロールです。


そして、
「食べないで、鬼動く」というテーマで
ダイエットに取り組んでいました。


しかし、これもダイエットのセオリーからは
外れるものです。


ダイエットの基本としては
食事の制限は必要ですが、
減らしすぎるのも良くないです。


食事を減らしすぎると
筋肉が分解されてエネルギーが作られるため
ボディメイクにはあまりプラスには
なりません。


しかし、ここにも彼に特有の
考え方があります。


もともとダイエットのきっかけが
体重を減らして保険料を安く抑える
という目的なのです。


そのため、
筋肉量なんて二の次だったようです。


「食べないで、鬼動く」のは
医者からも反対されたそうですが、
それでも方針がブレることは
全くありませんでした。






3. 強い目的とベストな環境


与沢さんがダイエットを成功できた理由は
「強い目的」と「ベストな環境」であると
本人が考察しています。


保険料を抑えるという強い目的と
自分の財力で作り出したベストな環境…
なんとも与沢さんらしいです🤣🤣🤣


しかし、どれだけお金があっても
自分の身体は自分の努力によってのみ
作られます。


実際に与沢さんは
奥さんの誕生日にもレストランへ行かず
息子さんの保護者会のランチにも
欠席したそうです。


それらは辛かったそうですが、
そこまで徹底してやった分
「失敗するわけにはいかない」
という気持ちになれたそうです。






まとめると


極端な方法でも良い
自分が信じられる方法をやり抜け


という言葉が書籍の方では
紹介されていました。


ネットで見たダイエット情報や
友達のダイエット成功談などは
あくまで他人のやり方です。


その方法をいかに
自分のやり方に落とし込むのかが
重要だと受け取れます。


たとえその方法が
王道から外れるやり方だとしても。




CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら



おすすめ記事
✔️ベンチプレスのMAXと見た目を比較!

✔️2019年の減量の体重変化をグラフにした

✔️筋トレのメリットを一言で表す

マッチョの健康診断の結果…!

「脂肪が筋肉に変わる」…だと…?

モデルは筋トレが続くのにお前らは続かない理由

遺伝子検査をして自分のボディビルの才能を評価した

ダイエット中こそ筋肉がつく!?