筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


ボディメイクにおいて
筋トレも不可欠であることは
みんなが認知するところとなってきました。


しかし、だからと言って
ランニングや水泳、ウォーキングなどの
有酸素運動が全く意味がないことは
ありません。


筋トレと有酸素運動を組み合わせることで
筋トレだけ行う場合よりも
除脂肪にフォーカスした
トレーニングを行うことができます。


そこで今回は
◼️ 適切な有酸素運動の入れ方
について僕の考えを書いていきます。






1. 筋トレの前?後?


もし有酸素運動をやるとしたら
筋トレの後が良いと思います。


高い集中力を必要とする筋トレを
疲れた状態でやってしまうと、
ゲガをする恐れがありますし、
エネルギー不足で筋肉が分解されて
しまいます。


また、
筋トレによって分泌される
アドレナリン、成長ホルモン、
テストステロン、コルチゾールなどは
脂質の分解を誘導してくれるホルモンです。


そのため、筋トレによって
良質なホルモン状態にしておき、
その後有酸素運動を行うことで
効率良く脂肪燃焼できます。






2. 運動の激しさ


有酸素運動の強度は
なるべく低い方が良いと思います。


つまりウォーキングがオススメです。


理由は昔の記事でも書いたのですが、
強度が高い運動ほど
糖分やクレアチンなど
体脂肪以外のエネルギーを
使ってしまうからです。




3. 運動時間


よく言われるのが、
「有酸素運動は30分以上やらないと
脂肪が分解されず、意味がない」です。


確かにこれは
間違いではないと思います。


しかし、マイナスの面もあります。


長時間の有酸素運動は
活性酸素を発生させるため、
日々の疲労が積み重なってしまうのです。


ポイントとしては
「早歩きなどの軽めの運動を20分」
これを1日のうちに2, 3回やります。


すると活性酸素を抑えながら
脂肪も燃焼していけると思います。








まとめると


時間に余裕のある人は
やり方に気をつけて取り入れるのも
アリなのではないでしょうか。


僕も今でこそやっていませんが、
去年は毎回筋トレ終わりに
20分間歩いていました。


まぁでも、
有酸素運動が必要な分の
食事を我慢したほうが
時間もお金も節約できるんですけどね😂




CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら



おすすめ記事
✔️ベンチプレスのMAXと見た目を比較!

✔️2019年の減量の体重変化をグラフにした

✔️筋トレのメリットを一言で表す

マッチョの健康診断の結果…!

「脂肪が筋肉に変わる」…だと…?

モデルは筋トレが続くのにお前らは続かない理由

遺伝子検査をして自分のボディビルの才能を評価した

ダイエット中こそ筋肉がつく!?