筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ
静岡/浜松
鈴木裕太郎
たろやんです。
昨日も、になってしまうんですが
健康診断の再検査に行ってきました。
昨日は肺のCTです。
「変な影がある」とのことだったので
わざわざ有給を取って行ってきました。
結論から申し上げますと、
右側の肋骨が曲がっているだけで
特に病気ではないみたいです。
まぁ昔も同じようなやり口で
再検査させられた過去があるので
予想通りの結果ではありました。
しかし、1番の収穫は
自分の筋肉の断面図を見ることが
できたことです。
そこで今回は
◼️ ネットにあった
普通の人のCT画像と
比較してみたい
と思います。
1. 普通の人
↓フリーの画像
普通の人は、こんな感じみたいです。
どこを見ればいいのか正直
僕もよく分からないです。
2. たろやんの大胸筋
僕はおそらく1番発達している部位が
胸だと思うので大胸筋は自信アリです💪
にしてもワイの”雄っぱい”えぐくねwww
不覚にもこれを見た瞬間、
テンションが上がってしまいました。
ちなみにお医者さんに写真の許可
もらってます😂
「ブログに載せたいんで!!」
って言ったら笑われました🤣🤣🤣
3. たろやんの脊柱起立筋
お腹側を撮っていますね。
「広背筋も発達してて厚いですね」
との褒め言葉をお医者様から
いただきました。
褒めてもらって嬉しかったんですが
「そこは広背筋じゃなくて
脊柱起立筋って言うんです!」
とツッコミを入れてしまいました…。
ちなみに脊柱起立筋の厚みは
4センチあるみたいです。
お医者さんが測ってくれました🤣🤣🤣
まとめると
再検査で肺のCTを撮ったが
悪いところは何もなく
ただ筋肉を褒められて終わった。
◎ 脊柱起立筋と広背筋の違い
広背筋は画像の通り、
背骨に近づくほど白くなっていますよね。
この部分は筋肉というよりも
「腱」なので肥大はあまりしないと
考えられます。
どちらかといえば厚みというより
上背部の広がりをつくる筋肉ですね。
↓広背筋
↓脊柱起立筋群