筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に
筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、
今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


前回記事では、自分が体感できた
サプリメントの効果について書きました。

 
自分で言うのもアレですが、
意外と効果を体感できたものが
多かったのかなと思います。


(2, 3個くらいかなと思っていたので)



今回は反対に、
◼️ サプリメントの
良くない部分
に触れていこうと思います。






1. お金がかかる


サプリメントを買いすぎると
お金が無くなっていくのは当然なんですが
問題はその欲望に限りがないことです。


サプリには無限の種類があります。


気づいたら毎日10種類以上飲んでいた、
なんてことも経験ある人は多いと思います。


サプリを摂取した際のメリットを
体感できないようであれば
摂らなくても良いかもしれません。






2. トレーニングに
集中できなくなる


毎日多くのサプリを摂取していると、
摂り忘れることもあるわけです。


例えば、トレーニング前にカフェインを
摂り忘れたとしたら
「今日は全力出せないんだろうな」
とマイナスの暗示がかかってしまいます。


また、サプリに目がいきすぎている人は
トレーニングを軽視してしまう傾向が
あると思います。


主役はあくまでトレーニング強度なので
サプリに目が向きすぎるのも
良くありません。






3. ダイエットサプリの罠


世の中には脂肪燃焼を促進させる
”ファットバーン”や
脂肪の吸収を抑える”ファットブロック”
などのサプリが存在します。


しかし、僕はダイエット系のサプリは
あまりオススメしません。


そもそも
ダイエットの王道であるカロリー制限では
「1日で消費するカロリーよりも
少ない摂取カロリーに抑えましょう」
というのが原則です。


ダイエットサプリを摂ることは
“摂取カロリーを増やす”ことに繋がるので
カロリー制限の原則から外れてしまいます。


もちろん、それ以上の効果があれば
問題ありませんが、少なくとも僕は
効果を実感できたことはありません。


以前にも書きましたが、
「自分を痩せさせるのは自分」であって
サプリが痩せさせてくれはくれません。






◎ 僕が今摂取している
サプリメント


僕が現在、摂取しているサプリは
EAA(必須アミノ酸)とグルタミンだけです。


正直、体感はあまりありませんが
どちらも筋肉の分解を抑制してくれる
作用があるため、減量中の現在は
これらを摂っています。


そして、プロテインは今飲んでないです。


理由は、
鶏胸肉を毎日530グラムほど
食べているので、たんぱく質が
不足していないことが1つ。


また、減量中はお腹が減ります。


“粉もの”であるプロテインは肉と比べて
同じカロリーでも吸収が早くて
すぐお腹が減ってしまうからです。




まとめると


サプリメントが体感できるのも
個人差があります。


僕はクレアチンを使い始めてから
1ヶ月でベンチプレスのMAXが10キロ
伸びるほど効果がありましたが、
効果が体感できない人もいます。


効果が体感できないサプリは
やめてもいいのでは?