筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


コロナ自粛ムードに終わりが
見え始めましたね。

最近はジムに通えない人も多かったので
ジム関連の内容を避けていましたが、
ちょいちょい書いていこうと思います。

ということで今回は
◼️ ジムでやらかした失敗 2選
を紹介していきます!




◎ 肩を亜脱臼した

1つ目は割と最近の半年前です。

その時のトレーニングサイクルでは
胸と背中のトレを同じ日にやっていました。

懸垂の後、高重量で
ダンベルベンチプレス(1枚目の画像)を
やり始めた1セット目のことです。

「もう1回イケるハズ!」と思いながら
めちゃくちゃ粘っていたら、
左肩が外れていました😂😂😂


原因考察

肩のインナーマッスルである
肩甲下筋が懸垂で疲労していた時に
高重量のダンベルを持ったために
肩関節をスタビライズできなかったから
であると考察しています。

胸と背中はお互い関係ない筋肉のように
思えますが、どちらも肩関節をフルに
使うので注意が必要です。


◎ ものすごい頭痛に襲われた

これはトレーニングを始めたての
超初心者のときでした。

ベンチプレスを始めた瞬間、
血が頭に上ったのと同時に
ハンパない頭痛に襲われました。

速攻でトレーニングをやめて帰りました笑



原因考察

当時の僕にはウォーミングアップという
概念がありませんでした😂😂😂

だから「最初が1番力が出るだろう」
と思って、アップなしでMAXに
挑戦してました笑

その結果急激に血圧が上昇して
血管拡張による頭痛に襲われたと
考えています。

今思うとホントにアホです。

頭痛のせいで2週間くらいは
まともにトレーニングできませんでした。

頭痛といっても、
頭蓋骨の周りの血管の影響らしく、
内部には影響はないみたいでした。



まとめ

トレ初心者は無茶しないでくれ!

ケガをしないことが長期的な筋肥大に
通じると思うので。

ちなみにジムでのケガで最も多いのは
プレートやダンベルなどの
ウエイトの落下らしいです。



CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら



おすすめ記事
✔️ベンチプレスのMAXと見た目を比較!

✔️2019年の減量の体重変化をグラフにした

✔️筋トレのメリットを一言で表す

マッチョの健康診断の結果…!

「脂肪が筋肉に変わる」…だと…?

モデルは筋トレが続くのにお前らは続かない理由

遺伝子検査をして自分のボディビルの才能を評価した

ダイエット中こそ筋肉がつく!?