【24回目】藤子・F・不二雄ミュージアムに行っていました。【画像ほどほど】 | 半窓ブログ

半窓ブログ

好きなものを上手く伝えられるように、意識してプレゼンする練習をするブログ
#Youtuber #Vtuber #コンシューマゲーム #コミック #格闘技 #サバゲー #スキー #ボルダリング #映画 #ドラえもん


6月6日に藤子・F・不二雄ミュージアムに行っていました。

ミュージアム記事は実に4か月ぶりの更新です。


しかし回数でお分かりかと思いますが、23回目の更新はありませんでした。

3月に行っていたのですが、PCの故障で修理に出していたため更新ができませんでした。

記事内容もその時のフェア関連だったので、あと更新は意味がないと思いしませんでした。


まーどうでもいいことですねw



さてさて、そんなこんなで24回目ですが、5月より藤子ミュージアムでは新しいことを始めていました。


それが「SF(スペシャル4)チケット」!

こちら、平日の16時限定のチケットで、この時間に来場するとスペシャルな特典が4つもらえるんです!

「原画展リストがもらえる」

「非売品グッズがもらえる」

「Fシアターにて原画ワンポイント講座を聞くことができる」

「カフェのラテアートが好きなイラストで注文ができる」

このイベントは6/30にまでやっています。


しかし面白いことを考えますなー藤子ミュージアムは。


たしかに平日16時は、もっとも来場数が少ない時間帯。

そこに集客を合わせるために、完全にリピーター狙いのこのイベント。

にくいですね~。



さらに、6月はジャイアンの誕生日ということでジャイアンフェアも3回目の開催!


なので、ジャイアンフェア+SFチケットねらいで行ってきましたよ。


あいにくの雨でしたが、久々のミュージアムはやはりワクワクしましたね。


 



うむ、懐かしい!


あ!3月にテイクアウトコーナーは終了してしましました。

非常に残念です。スネちゃまシチューはもう飲めないのだろうか・・・?

そんなテイクアウトコーナー前には、ギフトワゴンコーナーがありました。

ここでしか買えない、ちょっとしたお菓子などが買えます。

イートインが前提なのか、持ち帰り用手提げはないようです。。。

持って帰るときはあらかじめ手提げを用意しましょう。



お土産コーナーではジャイアン関連商品がいろいろ出ていました。








このペーパーバックは素敵ですねー、使い道が浮かばなかったので買いませんでしたが。




展示コーナーに置いては大きな変更はありませんでした。

展示室Ⅱでは、原作シーンが印刷された天幕があったのですが、なくなっていました。

なぜかはわかりませんが。


さて、久々の16時の回!

閉館は18時なので、2時間ばかししかいられません。

やや焦ります。やっぱ足りないっす!


とりあえずカフェに行きました。

もはや休日でない限り、並ぶということはほぼありません。


そのままノータイムで入場。

しずかちゃんの番号札は初めてですね。




こちらがジャイアンフェアメニューです。

シチューやパフェは食べたことがあるので、今回は初めてのやつを頼みました。



”ハット”シュッドビーフ、サラダ付き!

毎回思うのですが、ミュージアムのメニューはむりくり語呂合わせをしようとして結構苦しいのが多いですw


おいしかったですアップ

煮込み系強いですねミュージアムカフェは。


ペロッとたいらげデザートです。



きこりの泉ゼリー。


さわやかな風味に、マンゴーのまろやかな甘さが合わさった、

これからのシーズンにぴったりのデザートです。


そして飲み物。



ジャイアンtoラテ クッキー付き。


ジャイアンtoシリーズ第3弾。

通常のラテの2倍の量が入ったたっぷりラテです。


おいしい。

おいしいのだが、飲みづかれる。。。


何を隠そう、私は飲み物を大量に取るのが苦手なのだ。

すぐおなかに来る・・・気がするからだ。




10分くらいかけてこれくらい。

まったく進まないので、もうひとつデザートを頼むことにした。

どら焼きシフォン(2回目)


これは結構お気に入りの一品!

抹茶アイスにはきなこと黒蜜がかかり、シフォンケーキにはあんこに生クリームという凶悪コンビ!


これはラテが進む!




はい完飲!


カフェを後にすると、もうまもなくSFチケットの特典である原画ワンポイント講座の時間が迫っていました。


Fシアターの最終上映が17:40分で、17:50よりワンポイント講座が始まります。

ちなみにこの講座を受けるにはSFチケットの特典でもらった非売品のバッジの提示が必要となります。

これは、好きなラテアートを頼むときにも提示します。

(逆に言えば、今後このバッジ使いまわせるんじゃないだろうか・・・?)


1ポイント講座では、講座テーマは第2弾になっていました。

第2弾はジャイアンについてでした。


ジャイアンのイメージカラーといえば「オレンジ色」です。

F先生はそのことから、カラー原画の際ジャイアンの服の色は親しみを込めて「ジャイアンオレンジ」と、

呼んでいたそうです。(これは普通の原画コーナーで聞くことができる内容です。)


ここから1ポイント。


そんなジャイアンオレンジですが、以外にもカラー原画においてジャイアンはオレンジのあの服を着ていることが、そこまで多くないんです。

割と城の服や、黄緑の服などバリエーション豊富で、このオレンジ色というイメージは「アニメでのイメージ」が先行しているところがあるらしいです。

そういわれれば確かに原作では色々な服を着ていますね。※参考画像なし


ちなみにドラえもんのカラー原画は水彩絵の具が主に使われているそうですが、ジャイアンオレンジに使用されている絵具は、「ガッシュ ホルベイン パーマネントイエローオレンジ」が使われているそうです。


ドラえもんは「セルリアンブルー」だそうです。


色々貴重な話が聞けました。

ふーむ耳福耳福w


講座が終わるともう閉館時間。

お土産をいくつか購入し、帰路へ着きました。


そんな形で、24回目のミュージアムレポを締めたいと思います。


次は、夏休みフェアにまた行こうと思います。


関連


23度目 更新なし

22度目 スイーツフェア2014&原画展リニュ

21度目 正月の装い
20度目 クリスマスフェア2013

19度目 ハロウィンフェア2013

18度目 藤子・F・不二雄ミュージアム二周年

番外編 東京タワー藤子・F・不二雄展

17度目 夏休みフェア2013

16度目 ジャイアンフェア2013
15度目 ギフトコーナー新設+新カフェメニュー

14度目 スイーツフェア2013補完
13度目 スイーツフェア2013

12度目 クリスマスフェア

11度目 ハロウィンフェア
10度目 藤子・F・不二雄ミュージアム一周年
9度目 夏休みフェア2回目

8度目 夏休みフェア

7度目 ジャイアン☆フェア

6度目 春編 春限定新メニュー

5度目 スイーツフェア

4度目 16時の回 ミュージアムの道筋②

3度目 12時の回 ミュージアムまでの道筋①

2度目 朝10時の回 ミュージアムカフェ

初行き 2時の回 ミュージアムとは


ホルベイン ガッシュ 不透明水彩 5号(15ml) パーマネントイエローオレンジ/ホルベイン工業
¥価格不明
Amazon.co.jp