来る28日金曜日。
再びあの「藤子・F・不二雄ミュージアム」に行ってまいりました。 >>前回記事
2回目というのに、たっぷり「6時間」居てしまいましたw (1回目は4時間。
いや~ よかった。 やっぱいい! 多分もっかいくらい行くと思います。割とマジで。
さて今回行ったのは明確な目的がありました。
前回行くことが出来なかった。藤子ミュージアムカフェに行くことです!!
あと、見逃したものや気づかなかった仕掛けなんかを再度探しに行くことです。
28日、起きるは朝8時。
そう、今回は一番最初の会、朝10:00開場で予約したのです!
なぜかって?
ミュージアムカフェにて朝の11:00までにしか頼むことが出来ない裏メニュー
「先生の朝食」を食べるためです!!
非常に眠かったですが、登戸駅につくころにはwkwk感でいっぱい!
さぁ今回はなにバスだ!?
パーマンバスでした♪
内装。 押しボタンとつり革。
バスに揺られること数分。
再び見えてきたミュージアム。
今回!外装で確認するところは2つ!!
まずは、ミュージアム会場の壁!
ジャーん! ところどころにドラえもんの目がデザインされていたのです!!
なぜ一回目で気づかなかったのか。。。
お分かりになるでしょうか?
一見普通のおしゃれ窓に見えるかもしれませんが、
この窓枠のパターンが何かに見えないでしょうか?
そうです。マンガのコマ割りです。
ではいったい何のコマ割りか?
実はこの窓枠の割り方は、ドラえもん第1話「未来の国からはるばると」のコマ割りと、
全く同じ割り方になっているのです!
お手元にドラえもん第1巻がある方は是非ご確認を。 ない方は買ってご確認を。
さぁ、まずは最初の再確認事項は済みました。
いよいよ館内に入っていきましょう。
しかし平日の朝10:00の回は、お子様を連れた主婦層が多い!家で旦那さんに自慢するのでしょうか?どうでもいいですが。
入って受付におはなし電話を受け取る前に、「先にカフェに行きたいんですが」と伝えます。
すると、「では後程こちらの受付にお戻りくださればおはなし電話をお貸しいたします」との案内。
おはなし電話は再貸出しが可能なのです。覚えておきましょう。
電話なしで館内を進むと、スタッフの方が「お客様はどちらに行かれますか?」と声をかけられたので、
カフェに行くと答えると、ではコチラへと通常のルートとは逆の方へ案内され、
「そこのエレベーターで3回までお上がり下さい」と通されました。
う~ん。なんとも裏技を使った気分♪
エレベータの前のパネルにて。
3階へ着くとすぐカフェの前でした。
そしてそこには何人か並んでいる人が。
見てみると。。。
なんと朝一の回でカフェに直行したのに、10分待ち!(実際は15分ほど待ちましたが)
みんな考えることは一緒なんですね。まぁ予想してましたが。
でもまぁ、前回のように90分待ちという訳ではないですから、えぇ待ちますよ~もちろん。
スタッフに名前記帳してもらい、番号札を受け取ります。
ちなみに名前記帳は必ずスタッフに告げて、書いてもらってください。でないと無効っぽいです。
一桁キターーーーーーーーーーーー なんつってー
これが最大3桁まであるんだからすごいよな~。
メニューを見てしばし待つ。
当初は、全メニュー食ってやろうかって気持ちでしたが、
さすがに20余年一緒だった胃袋は正直です。朝からそんな入んないからッ ですって。
順番が来て中へ案内されます。
大型スーパーの食事処みたいに、カウンターへ直接注文するタイプでした。
自分の席の番号札。エスパー魔美でした。
さぁて、何食べようかな~。
ドリアは2~3人前と書いてあったからな。さすがに一人ではきつい。
確実に食べたいものは「ドララテ」「アンキパン(デザート)」「先生の朝食」「スネ夫ヘアークレープ(デザート)」の4つ。
う~ん、もう一つくらいほしいが・・・ラーメンは・・・きついよなぁ。
と、近くの席で「ジャイアンとかつ丼」が目に入る。
器が思ったより小さい。これならいけそう♪
ちなみにドララテの描かれるキャラクターは基本出来てからのお楽しみという形みたいです。
自分は無粋にもドラえもんを指定してしまいました。
ちなみにキャラクターはドラえもんの正面と、横顔、ドラミちゃん、パーマンの4種らしいです。
席について食事が運ばれ来るのを待ちます。
そして来ました!
まず、ジャイアンとかつ丼!!
でっかいカツの上には海苔でかたどられたジャイアンの顔が!!
地味に味噌汁がつくのはありがたかった。
器は小ぶりながらもそのカツはまさに「ジャイアンと」の名があらわす通り、
肉厚!!
これは序盤からけっこう重いかもしれないと食べ進める。
うん、普通に重いね☆
食べきると、器の底にジャイアンの「心の友よ~」のメッセージが!!
これを残した阿呆は見ることが出来ないありがたいメッセージです。
さぁ続いて運ばれてくるは―、
先生の朝食~。
これが朝の11:00までにしか頼むことが出来ない裏メニューです。
トーストにハムサラダ、ゆで卵にビン牛乳です。
へぇ~、先生ってパン党だったんだなぁ。
てっきり和食かと・・・と、メッセージカードが
先生の朝食に関するこだわりが書かれていました。
と、ここでお恥ずかしながら、素で勘違いしていたことを一つ。
ではなく。
F先生の事だったんです。 やぁ~赤っ恥~。。。朝食のこだわりの文を読んでて気づきました。
そんなこんなでF先生の朝食を食べていくと、ここで来ました。
ドララテ~。 そして運んできてくれたスタッフさんよりコースターをいただく。
なんでもこのコースター、限定1万枚の貴重なものだそうだ。そう言われたら持って帰らないとね☆
絵を崩すのがもったいなくて一口も飲まず、しばらく放置されたドララテ。
かつ丼と先生の朝食に苦しみながらも、なんとか完食。
デザートが運ばれてくるまでしばしの休憩。 カフェでなんで苦しんでるんだかw
そして来ましたデザート!しかも2品同時!
アンキパンとクレープ~。
2品も並んだことに驚いたのか、隣の席のお子さんが「おお~」と感心する。
ふふん。大人は好きなように頼んで食べられるのだぜ。
アンキパンはフレンチトーストになっており、
アイスを乗っけていただきました。
アイスが溶けてしまうとアレなので、先にこちらをたいらげました。
さて、つづいてスネ夫ヘアークレープです。
よくこの発想が出たな~と感心するばかりのデザートです。
スネ夫の顔はチョコパウダーで描かれており、お皿の模様ではござーせん。
そしてこのチョコクレープ。噂では、このクレープをのけると・・・
こんな感じで、チョコパウダーで一応髪まで描かれていました。
う~ん恐るべし。スネ夫クレープ。
さてここまで、ほとんど飲んでいなかったドララテですが、
さすがにデザート2品食べるときはチマチマ飲んでいました。
ただ絵が崩れないように、端からちょろちょろと。
すると・・・
!?
Q太郎が顔をのぞかせましたw
そして誰もいなくなった。
さぁ、本日のメインイベントを終えた自分。
食休みにと、外の広場を散歩することに。
前回と違い、まだ空いている広場。
これは写真を近くで撮るチャンス!
ドラえもんとー、
土管ー!
ちびっ子たちがいい構図にしてくれました。
まさに子供のころ見たあの土管広場の様子!
続いて奥へ行き、前回は断念した「どこでもドア」の撮影に!
正面写真とー、
撮ってもらいました。
ピー助背面アングル。
散歩も終えたところで一旦中へ、
そして次は・・・
ショッピングです!
なぜなら、ここも前回行ったとき、色々売り切れた品があったので、売り切れる前に覗いておかねば!
という訳です!
そしたら、やはり色々と見つかりました!
ジャイアンチョコ!!
これが前回行ったときに売り切れだった人気商品です!
CDパッケージのような外箱、中はコイン型チョコが9枚という内容になっています。
幻のツチノコにー
きれいなジャイアン!
フィギュアなんて買ったことないんですが、これはどっちか買いだな。と30分ほど悩む。
どっちを買ったかは後半にて。
ちなみに額装ポスター群。
おみやも色々買い一度マンガコーナーで一息つきます。
「ジャングル黒べえ」「SF短編」「ドラえもん」「Uボ」等をウン時間読みふける。
ちなみに前回2階トイレの写真を撮ったので、今度は1階トイレ。
水道のところにはコロ助。
便器正面にはドラえもんのレアシーンパネル。
どうやらトイレごとにあるイラストがちがうっぽい。
やるな~Fミュージアム。
マンガ読書後、展示コーナーへ行き再びいろいろ観覧。
そして3時過ぎになったのでテイクアウトコーナーでティータイム。
食ってばっかですw
ここでも前回なかった「どら焼き」と「アンキパンラスク」が売られていたので、
これもお土産用に購入。
テイクアウトコーナーではー、
コーヒーとほんやくコンニャクくずもちを注文。
食後に再び広場を散歩。
すると、見落としていたものを再び発見!
ウマタケが群生していましたw
いや~気づかなかったw
出口の扉に貼られた「またきてね」シール。
実は出口は2重扉になっていて、そのうちの一つの扉です。
もう一つは見ることが出来ませんでした。残念。
そんなこんなで大堪能した2回目のFミュージアム。
やっぱいいな~ココ。
ほんと素晴らしい!
ただね。
今回一点、なんでやねん!となったところがありました。
スタッフさん。是非ここは改善してほしい。
カフェ前のこのA看板。
今回新しく立っていたんですが・・・
どら焼きのパッケージイメージが描かれたこのポスター。
ガムテ止めが見えるんです。
イヤイヤイヤイヤ
トイレのパネルまでこだわっていたミュージアムで、なんでここ妥協してるんですかー!!?ww
もっとどうにかなったでしょうwww
急ごしらえにしても、これはないです!次回行くときにはちゃんとしておいてほしいものです。
あとはほんと素晴らしいところです。
中を撮影しときました。
帰りがけに100均でフォトフレームを2個購入。
さぁて今回の首尾ですがー、
シャツ \2625
チョコ \600位
マグカップ \945
ボールペン \525
ピンバッチ \367
そしてツチノコのフィギュア \3990
またも諭吉えもんの力を借りましたw
シャツは集合絵パターン。好きな緑色をチョイス。
ボールペンはパーマンを選択。
ちゃんと飛んでるように見える位置にカンがついているところに感動して購入しました。
ピンバッチはコロ助。
マグカップはきれいなジャイアンverを選択しました。
故にフィギュアがツチノコになったわけですねw
そしてジャイアンチョコも当然買いました。
ツチノコフィギュアのこの再現度!
すばらしいですね!
自分は色味レッドを購入しましたが、この他にも「グリーン」「アルビノ」「警戒色」とありました。
どら焼きとラスクです。
そして、今回もやったガチャポンですが、ドラえもんが当たりました!
さて、帰りがけに買ったフォトフレームですが、
コースターとナプキンとハシ入れとシネマチケットです。
前回買ったポスターも賞状額に入れました♪
さて前回も書きましたが、この記事をご覧になった方。
是非行ってみてください。楽しいですよ~。
最後に藤子ミュージアムを1回で楽しむプランを書いてみます。(自分調べ)
① まず入るなら10:00開場。
② 最初にカフェに行きます。
12:00過ぎるころには50~60分待ちで、16:00を回ると90~120分待ちなんて事もあります。
カフェには最初に行く。
③ 次はショッピングです。
後でもいいですが、人気商品が売り切れの可能性があります。
特に「タケコプターヘアバンド」「ジャイアンチョコ」「各種フィギュア」
は17:00過ぎにはなくなっている場合があります。
④ ここで改めて、受付でおはなし電話を借りて展示品を見て回ります。
⑤ 展示コーナー終了したら、定期的にやっているシアターでオリジナル映画を視聴します。
⑥ ここら辺でお茶をしにテイクアウトコーナーへ行くといいでしょう。
⑦ 広場で写真撮影タイム。
⑧ 残った時間は漫画コーナーで好きなだけ読書。
これでほぼ全部のイベントを網羅できると思います。
時間配分的には、
①②で1時間半~2時間
③で30分~1時間
④がおよそ2時間
⑤は待ち時間も合わせて20分ほど
⑥⑦合わせて1時間ほど
⑧好きなだけどうぞ
トータル7時間~8時間の、開場から閉館までがっつりプランでございます。
- ドラえもん 1 (藤子・F・不二雄大全集)/藤子・F・不二雄
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- 藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん 15: 藤子・F・不二雄大全集 第3期/藤子・F・ 不二雄
- ¥1,890
- Amazon.co.jp