私たちは多大な犠牲を払い、原発事故を起こせばどんな回復不能の被害を被るか、
福島で学んだ筈だが・・

 「ゼロリスクを求め過ぎだ」?「活断層が100%ない」という証明を求めており、
あまりに非科学的な要求??「100%の安全を求める風潮にとらわれることなく」??

 4月11日付・読売社説は、
原発擁護のために国民に犠牲を強いる、原子力ムラの身勝手な主張そのもの、

 安全とは言えない原発を動かすことは明らかに国益に反する、「100%の安全」を求めてなぜ悪い?

 原発は絶対安全と騙し、福島で大事故を起こし、未だ収束できない現状を何と言い訳するのか?

関連記事 報道は、誰のため-『ニュースルーム』が描く“人気キャスター”の譲れない信念
       福島原発事故:あの日、テレビが伝えた 「”デマ”と嘘と真実」
       【社説検証】規制委人事承認 産・読は活断層評価に異議
       東通原発 これでは「活断層狩り」だ??原発応援団の呆れた言い分
       日独メディアの原発報道検証*日本のマスコミは真実を伝えたか?
       フジに"天下り"東電元社長に 「泥棒を警官にするのか」の声。
       「チェルノブイリ」と「福島」原発事故への日本の対応の違い
       田中原子力規制委員長が訓示 「原発事故の罪がいかに重いか・・」
       電力業界 原発事故後も1800万円提供:「安全神話」啓発の原子力委員NPOへ
       “報道の自由度”日本53位に急落:原発報道"記者クラブ"が主因
       “安全神話"の原点 『伊方原発訴訟』*福島原発事故へ繋がる道。
       福島原発事故*原子力村の“果てしなき無責任”
       東電のマスコミ支配*テレビが嘘をついた!?
       原発、嘘の上塗り*原爆の非人間性。
       「揺らぐ安全神話 柏崎刈羽原発」新聞協会賞受賞 ≫ 封印された活断層
       原発事故への道程 原発導入から 「安全神話」誕生まで:何処で道を誤ったのか
       日本の原子力発電とCIAの関係
       巨大地震による電源喪失の質問に対する、安倍総理(当時)の答弁書
       被曝偽装、露見した隠蔽体質:原発に本当のことなど何もない?!
       原発、不都合な真実
       「政・官・財・学・報」からなる 「原子力村」の構造。
       主婦は有名人で落とせ 『原発・世論対策マニュアル』 驚きの内容。
       原発とメディア:子どもを啓蒙? 教科書書き換え、人気マンガ利用
       【真実は闇の中・・・政府は必ずウソをつく?】イラク戦争、原発事故、TPP.・・
       東京電力の原発はこんなに安全です??
       
 YOMIURI ONLINEより
原発新規制基準 ゼロリスクにとらわれるな(4月11日付・読売社説)
【 原子力規制委員会が、原子力発電所に適用する新たな規制(安全)基準の最終案を決めた。

 東京電力福島第一原発事故を踏まえ、従来の想定より大きな地震や津波への対策を求めた。原子炉が壊れる重大事故を防ぐため、電源や冷却機能の拡充も盛り込んだ。

 事故前の基準の欠陥を改めることは必要だろう。だが、新基準の検討過程で内外から相次いだ「ゼロリスクを求め過ぎだ」との批判はほとんど反映されなかった。

 問題をはらむ基準案である。

 その一つは、原発敷地内の活断層の扱いだ。これまでは12万~13万年前以降に動いたものを対象としていたが、最大40万年前まで遡って調査することを課した。

 規制委はすでに、これを先取りして原発敷地内の活断層を調査している。この際、島崎邦彦委員長代理は繰り返し、「活断層が100%ない」という証明を求めており、新基準にも同様の項目が設けられることになった。

 あまりに非科学的な要求だ。むしろ、活断層が動いても大丈夫なよう安全設備の強度を増す工学的な対応を優先すべきである。

 専門家が「過剰」と指摘する項目もある。典型例が、重大事故時に原子炉内の圧力を逃す手段であるフィルター付きベントだ。

 新基準は全原発に設置を義務づけたが、米国は先月、専門家の議論を経て、米国の原発には当面、不要とした。米エネルギー省幹部が「日本の厳しい基準が海外にも影響しかねない」と懸念を示したのは、もっともである。

 規制委は意見公募を経て、7月までに新基準を施行する。これに基づいて、停止中の原発の安全性について審査する。

 重要なのは、審査の効率を上げることだろう。技術に詳しい職員が限られ、同時に審査できるのは3か所の原発だけという。人材確保など体制強化が必要である。

 原発ごとの柔軟な対応も不可欠だ。一律に消火設備などの数を決めるのは現実的ではない。

 審査では、各炉に最新技術の導入を義務づける「バックフィット制度」を適用する。安全向上は大切だが、費用がかさみ、廃炉を迫られる例も出るのではないか。

 原発の停止で電力供給は綱渡りだ。火力の燃料費高騰で電気料金も上がっている。安全を確認した原発の再稼働は急務である。

 規制委は、100%の安全を求める風潮にとらわれることなく、各原発の再稼働の可否を判断してもらいたい。】