習慣化コンサルタントの古川です。
2月もたくさんの方がブログを訪れてくださり、
本当にありがとうございました!
それでは、2023年2月記事の中から
特にアクセスが多かった人気記事を
第5位までご紹介します。
気になる記事、見逃していた記事がありましたら、
ぜひ、覗いてみてください。
先延ばしは、心理的な負荷が行動にブレーキをかけるレベルに達した時に起きます。心理的な負荷は、その人の考え方から生まれます。先延ばしする人は、同じ行動でも心理的な負荷を自分に対して無用にかけてしまう思考をしています。一方、すぐやる人は…
第2位 「理想の早起き」を実現する方法
「習慣化三種の神器(R)実践プログラムが今、とってもアツいです。燃えています。(笑)熱くなっているのはなぜか。理由は、「早起きレベル5チャレンジデー」を開催しているからです。早起きをイベントにして、メンバーの早起きへの感情を高めているんです。「三種の神器」にご参加されているメンバーのみなさんには…
第3位 「つらいから先延ばし…」を食い止める3つの自己管理法
「心のエネルギーが高い」とは、しっかり寝て、朝一番、とてもやる気に満ち溢れている状態です。一方で、「心のエネルギーが低い」とは、寝不足、体の不調、栄養不足、過労等でやる気、気力がなくなっている状態です。一般的に、朝一番はエネルギーが高く、その後徐々にエネルギーを消費して、残業の夜遅くにはヘトヘトでエネルギーが枯渇しています。つらいからと先延ばしする人の問題は…
第4位 続けられる型の塩梅
こういう、書評、すごく嬉しい。まさに続けられる型を、緩すぎず、キツすぎずの塩梅を加減するのが一番こだわり抜いたポイントだったので!!
第5位 【対談】ドクターに聞く!死ぬまで若々しく元気に生きるための賢い食べ方
「やめられない!止まらない!」おやつやジュースにお悩みの方、必見です!「仕事始めにはまず、レッドブル注入!」「今日は頑張った!ご褒美にスイーツとポテチ!」「ゼロカロリーだから、大丈夫でしょ!」そんなこんなで、毎日の “習慣” になっている、身の回りの「糖質」。それ、「依存症」になっていませんか?
それでは、今日も良い習慣と共に
素敵な1日をお過ごしください。
自分の習慣をコントロールできれば
\ なりたい自分になれる! /
このセミナーでは、あらゆることに応用できる「習慣を変える5つの技法」をプロの習慣化コーチから直接学べます。
特に、「早起き、運動、片づけ」の習慣化に応用するワークも行いますので、その日からできるアクションを具体化することができます。
さあ、この春、習慣を変えて、人生を100倍豊かにするための第一歩を、踏み出してみませんか?
お申し込みはこちら >>>
※2023年3月9日締切
\メルマガ読者 先着100名 無料ご招待!/
人生の主導権を握るために最も重要なのは、1日の最初の時間をどう使うかです。日常に追われる生活から、理想を追いかける毎日へ変えていく、仕事と生活の質を上げる「朝時間」についてお伝えし、朝活を体験いただけます。
▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!
▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ
▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧
▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー