「つらいから先延ばし…」を食い止める3つの自己管理法 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

「心のエネルギーが高い」とは、

しっかり寝て、朝一番、

とてもやる気に満ち溢れている状態です。

 

一方で、「心のエネルギーが低い」とは、

寝不足、体の不調、栄養不足、過労等で

やる気、気力がなくなっている状態です。

 

一般的に、朝一番はエネルギーが高く、

その後徐々にエネルギーを消費して、

残業の夜遅くにはヘトヘトで

エネルギーが枯渇しています。

 

つらいからと先延ばしする人の問題は、

心のエネルギーがない時に

一番大切な仕事が残っていることです。

 

優先順位がついていないと

価値のあることを先延ばししてしまい、

結果長時間労働になるという悪循環に

入ってきます。

 

では、悪循環に陥らないよう、

自己管理をすればいいのでしょうか?

 

3つの方法をご紹介します。

 

 

1.朝一番ですぐやること第1位に手をつける


最もすぐやるべき仕事は、

気が重たい仕事で先延ばししたいものです。

 

その仕事を朝一番でいきなり片づけるのは、

パワーが必要です。

 

できれば簡単なメールチェックから始めたい

ところでしょう。

 

でも、すぐやるべき重要な仕事を

朝一番のデスクで手をつける。

 

これこそ最大の自己管理です。

 

 

2.ウォームアップを考える

 

朝、起きられない、

つらくて勉強に取りかかれないならば、

それは神経モードを

切り替える必要があります。

 

起きてすぐ、家に帰ってダラダラ

しているときはリラックスモードです。

 

これを緊張モードに切り替えるには

ウォームアップの儀式を用意することが

効果的です。

 

私は、朝起きるとすぐに15分の片づけをします。

 

これで心はスッキリ、

全身の細胞のスイッチが入るため、

一気に緊張モードに入れます。

 

タイマーが鳴ったらウォームアップ終了です。

 

この状態になれば、

自然と緊張モードに入っているため、

活動的になっています。

 

 

3.心のエネルギーを高める

 

精神的なエネルギーは、

一日で徐々に消費していくものです。

 

その総量を高めるためには、

睡眠、リラックス、短時間集中労働、

充分な栄養、そして運動が必要です。

 

睡眠不足で充分な回復がなく、

また次の日を迎えて低いエネルギーで

長時間仕事をするぐらいなら、

高いエネルギーで集中したほうが効率的です。

 

 

以上、3つの自分を管理する方法を紹介しました。

ぜひ、ご自身の生活の中で試してください。

 

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー