きてくださってありがとうございます!


このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・

 

などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。でこのシワで遊んで。

もうこれめちゃめちゃオススメ。

 

なんかもうお店きたんかなって味やのに10分かからずできるし、材料少ないし洗い物も少ないし最高です。人が来た時に出しても「おおーー!!」「いいですね」「いや~風情がありますな」ってなります。(誰が来てるん)

 

本来は蒸し器で作る中華料理の1つをレンジで作っただけなんですけど、とにかく身がフワッフワ!ふわふわふるる。(震えるくちびる)

 

あと完成してからタレをかけるんじゃなく、タレをかけてからチンすることで、加熱しながら中に味もちょっと染みてより美味しくなります。

 

チンするだけでも美味しいんですけど、しあげに熱々に熱したゴマ油をジューッとまわしかけることで、まるで料理上手ぶれるレシピなんで

 

是非ぶってみてください。

材料(2人分)
・白身魚(ここではタイ)…2切れ(200〜250g)
・塩…少々
・しょうが…1片
・長ネギ…1/2本ぐらい
A醤油、酒…各大さじ1と1/2ぐらい
A砂糖…小さじ1ぐらい
・好みで水菜…適量
・ゴマ油…大さじ1ぐらい

こんな感じ。(暴れ水菜をおさめるのに苦労しました)


①タイの皮に1~2本ずつ切り込みを入れ、両面に塩をふり、レンジOKの皿に乗せる。しょうがは薄切りに、長ネギは斜め薄切りにし(外側は白髪ネギに)、上に乗せる。

白髪ねぎはいらぬ、という方は全部斜め切りにして。上にのせるのは刻みネギでも全然いいです。


②合わせたAをかけ、ふわっとラップし600Wのレンジで4分チン。

ラップ、ぴっちりしたらタレがボコボコしてレンジ内に飛び散る恐れがあるんで、ふわっと。もうちょっとフチが立ってるお皿のほうが安心です。どのタイミングで言うねんな。

③白髪ネギと水菜を乗せ、ゴマ油をフライパンで熱々にし、まわしかける。


完成!

★子どもにはしょうがとかネギとか無しで、Aだけかけてチンするだけでもいいです!

わかりやすいレシピ動画は

 

ウィッシュ!→フィッシュ!から始まったDAIGOも台所、見逃し配信はTVer、またはABEMAにて。


白髪ねぎ、人にやらせてるけど私は作られへんわ。

 

 

そして動画でも使ってる「おいしい鉄フライパン」

 

ってなってる人いませんか?

 

 

という動画と「卵をうまく焼けない」というお悩みにあてた動画ができてたんで、もし「もう嫌い…」「ごめんなさい私にはやっぱり無理でした」という方はみてもらえたらと思います!!(紫藤先生が撮影の合間に卵焼いてました)

 

 

 

他にも困りごとがあったら見捨ててしまう前にご相談ください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

紀伊國屋書店梅田本店さまにて、サイン本を置いて頂いてます。

「ひたひたまで注いでコトコト煮詰めた話」

「おしゃべりな人見知り」

「どこにでもある素材でだれでもできるレシピを一冊にまとめた「作る気になる」本」

お1人様1冊、店頭販売のみ(取置・配送不可) A15料理書棚で展開中

 

大阪梅田を通る際はぜひお立ち寄りください。


 

いつもありがとうございます!

 

---------------------------------------

 

 最後まで読んでくださってありがとうございます!

(いいねやコメント頂けるとめちゃくちゃ励みになります!)

 

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。質問の返信はコメント欄に書きます。気長にお待ちいただけると嬉しいです