きてくださってありがとうございます!

---------------------------

4月20日、新刊発売しました。

(中身はこの記事に書いています。見て頂けたら嬉しいです。⇒☆☆☆

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ (e-MOOK)
価格:799円(税込、送料無料) (2019/3/17時点)

 


おせち料理に使えるレシピ、去年と全然変わり映えなくて申し訳ないんですが、まとめました。(写真はESSE12月号の付録のものなので、このレシピとはまたちょっと違うんですが)

◆レンジで煮しめ

レシピ→☆☆☆

ちなみにれんこんを1枚目の写真のように飾り切りにする方法は「れんこん 飾り切り」で検索頂いたらどこでも出てきますが

不器用な自分にはなかなかすぐに割れたりポロッと取れたりでうまくいかなくて。

でもれんこんを房ごと酢水に5分つけ、水気がついたままラップで包んでレンジ(600W)で1分ほどチンしてから8ミリ幅に切って飾り切りしてみたら

これが断然やりやすい!割れないのでめっちゃお勧めです!

◆レンジでえびの甘辛煮


◆紅白巻き



◆紅白なます

含み笑いのカフェごはん『syunkon』
まとめて3品レシピ→☆☆☆

◆めちゃめちゃ簡単な家庭的栗きんとん

レシピ→☆☆☆

◆トースターでのし鶏

レシピ→☆☆☆

◆たたきごぼう


◆黒豆クリームチーズくるみ

まとめてレシピ→☆☆☆

◆ブリの照り焼き

レシピ→☆☆☆

あとは大みそかに

◆鶏とサクサクれんこんのせおろしそば
レシピ→☆☆☆

お正月に

◆サクサクもちチーズ

レシピ→☆☆☆

良かったら作ってみてください!

---------------------------

今年も本当にお世話になりました。


2月には祖母きよこのことがあり、色々温かい言葉をかけて頂き。

6月には初めてのサイン会を開いたこともあり、ブログを読んでくださっている人がいることが、自分にとってどれだけありがたいかを改めて感じた1年でした。

実は来年1月の前半にテレビで、syunkonカフェごはんとブログや自分の仕事について密着して頂く番組があって。(そんな情熱大陸ほどの密着じゃないし時間も数十分ですが!)

それで年末、普段の朝ごはんから1人で食べてる昼ごはんから、本の撮影シーン、残った料理をどうしてるかまで色々撮影して頂いてたんですが、また告知OKになったら書きますね。


来年も、変わらず更新しつつ、休みもできるだけうまく入れつつやっていきたいと思ってます。(突っ走ります!!!とか言えよって感じやけど休みは大事。ぺこぱも言ってた)
 
今年はほんとにありがたいことにお仕事をたくさん頂いて、撮影も多く連載も増え、土日も全部仕事っていうことが多くて、ほとんど娘と遊んであげられず夫任せだったんで、来年はもう少しそういうところも考えてやっていきたいなと。
 
とにかく今年1年、本当にありがとうございました。
 
誤字脱字が多すぎる時代錯誤の長々としたいい加減なブログですが、本当にいつも優しい、無人の野菜売り場のコメント欄に励まされてます。
 
来年もまた、よろしくお願い致します!
 
 
最後に
 
 
実際の最近の昼ご飯


ただスパゲティとブロッコリーをレンジで一緒に茹でて、市販のたらこパスタソースいれたもん。
 

---------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

 

↓※増刷しました!ありがとうございます!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはんめんどくさくない献立 (e-MOOK) [ 山本ゆり ]
価格:734円(税込、送料無料) (2018/12/5時点)

 

増刷、入荷しました!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはんレンジで絶品レシピ (e-mook) [ 山本ゆり ]
価格:540円(税込、送料無料) (2018/10/1時点)

 

-----------------------------

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。