
《煎茶のはなし》初詣&献茶式奉納@吉田神社
《煎茶のはなし》初詣&献茶式奉納@吉田神社
令和3年元旦。地元の氏神様であります吉田神社へ初詣のお参りに伺ってきました!!よって記事だよ。
皆さん、お正月休みは、如何お過ごしですか?
今年は、例年とは違い初煎会を開く事が出来ませんので、ノンビリと過ごさせて頂いて居ります。
我が家では、女房殿が大の駅伝ファンと言う事で、ニューイヤー駅伝、箱根駅伝とテレビに齧りついてます。
元旦は、駅伝が終わり次第、地元の氏神様へ初詣へ出掛け、お墓参りをしてと言う流れに成って居ります。
そんなお正月のお祝い気分をぶち壊す緊急事態宣言の発令へ、小池百合子と関東三馬鹿トリオから提言され・・・
こんな風邪以下のウイルスのせいで、日本経済を破壊へと導き日本沈没へと導かれては堪りません!!
政府、菅内閣は緊急事態宣言へは慎重な姿勢ですが、国民の事を真に願うなら却下して貰いたいものです



さて、昨年12月に私の母であります浩月宗匠が、喜寿77歳を迎えました・・・
その祝賀会も計画されて居たのですが、コロナで中止です。
そんな折、各種行事も自粛せざるを得ない中、母から「吉田神社様へ、献茶式を奉納しましょう」と・・・
前々から私自身も思って居たのですが、忙しいスケジュールを理由に先送りにしていたので、ありがたい提案でした。
志を持って、靖国神社、出雲大社、熱田神宮、伊勢神宮、吉水神社、池上本門寺、黄檗山万福寺等々・・・
名だたる神社仏閣へと献茶式を奉納して来たのですが、結果として後回しと成ってしまい申し訳なかったと思います。
お蔭様で、今年の初詣はいつもとは違う清々しい気持ちでお参り出来まして・・・
祭事を執り行って下さった禰宜様とも改めてご挨拶頂き、今年はより一層良い年にして行こうと願うものです(^^)v
献茶式奉納 令和2年10月4日(日)
献茶之儀
祝詞奏上
玉串奉奠
こちらの神社様へは、私の祖父であります初代家元以来の献茶と成りました。本来なら、本部教場の皆さんとご一緒に一煎のお茶をご奉納させて頂きたかったのですが、こう言うご時世ですので、家族内々で献茶させて頂きました。母のお祝いと健康と長寿を祈念すると共に、コロナ禍の逸早い収束を吉田神社の大神様へとお願いさせて頂きました。次回は、大勢の皆様と一緒に、密に成って和を作って、心一つに献茶式を奉納させて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。
直会
献茶式終了後は、直会と称しまして美味しいものを頂いて来ました。この写真が好きなんですが、皆穏やかな表情をして居ります。神社仏閣へとお参りして、神様、仏様へと思いを届けると言う事は、間違いなく幸せに繋がると信じて居ります。ソーシャルディスタンスや三密回避、新しい生活様式等と人と人との距離を引き離す魔語が盛んに囁かれて居ります。そんな気持ち悪い言葉は吹き飛ばして、家族の輪、仲間の輪、日本人としての輪=大和心を取り戻して参りましょう!!
明けましておめでとうございます!!今年も良い年にして行きましょうね…so-kei♪
《煎茶のはなし》謹賀新年@松月流オンライン初煎会開催
《煎茶のはなし》謹賀新年@松月流オンライン初煎会
明けましておめでとうございます!!本年も何卒宜しくお願い申し上げます今年は、残念ながら初煎会を開く事が適いませんでしたので・・・YouTubeチャンネルを開設致しまして、オンライン初煎会を開催させて頂きます。雰囲気だけですが、お正月の一煎をお楽しみ頂ければ幸いです!!早く、この状況が改善されまして、皆で笑顔を取り戻す1年にしていきたいと願って居りますチャンネル登録&Goodボタン宜しくお願い致します
昨年のコロナ禍に於いて、お稽古もお茶会も殆ど出来ない中で、色々と考える事があったのですが、私が一番やりたい仕事って、「皆を笑顔にしたい」その一言に尽きます。皆を元気にしたい、皆を励ましたい、そして、皆を幸せにする仕事をしていきたいなぁと改めて思いました。一煎のお茶には、そんなパワーが宿っていると信じて居ます。
三密を避ける、ソーシャルディスタンス、リモートワーク等々、人と人の距離を引き離すワードが飛び交う世の中に成ってしまいました。その距離を縮め、心とこころを繋ぎ合わせるのが、これからの私達日本人の大切な仕事に成っていきます。新しい生活様式よりも、伝統的な日本人の暮らしに戻して行く事が幸せに繋がると信じて居ります。
アベノマスク以降、ほぼ100%の方がマスクをして過ごす時代がやって来てしまいました。果たして、これで良いのでしょうか?実は、マスクの効果について科学的なエビデンスが示されてないどころか、より感染を広めると言うデータすらあるのが現実です。コロナが怖い、周りの視線が怖い、様々な理由もあるでしょうが、マスクを外して笑顔を取り戻しましょう。
去年の漢字が「密」と清水寺の舞台で発表されました。これは、三密の密じゃありません。仏様が、また密に成って「輪=和」を作りなさいと仰った、ありがたい教えだと私は受け止めました。この思いを沢山の方と繋いでいく年にしていきたいと願って居ります。そんな思いを一煎のお茶に込めて、日本全国へと届けたく存じます。
今年は、マスクを外して笑顔で一煎楽しめます様に・・・「はじけろ煎茶道」今年も宜しくです!!
《ランニング日記》大晦日オンラインラン7km無事完走@伊良湖岬
《ランニング日記》大晦日ラン7km無事完走@伊良湖岬
2020年最後の更新は、2年振りに大晦日に大好きな伊良湖岬を走って来たぞって記事です(^^)v
私は、ランスタティックと言うアプリで、ランニングやトレーニングを記録しているのですが・・・
「大晦日ランニング」7kmと言うのが、オンラインで開催されると言うので走って参りました!!
実は、女房殿に「そう言えば、今年は伊良湖に行ってないんじゃない?」と衝撃の指摘を受けまして・・・
「えっっっ!」と言う事で、どこで走っても大丈夫なオンラインマラソンを一番きつい所で走る事に成りました(笑)。
愛知県には、渥美半島と知多半島とがカニの鋏の如く存在するのですが・・・
我が町地元豊橋は、渥美半島側に位置して居りまして、その渥美半島の先端に位置するのが、伊良湖岬です!!
ここ伊良湖岬は、免許証を取って以来、学生時代から暇があれば・・・
もう、彼此100回以上訪れて居まて、自分でも不思議な程に大好きなお気に入りのスポットです。
今、一番頑張って居るのがトライアスロンなんですが、大会も開催されて居りまして・・・
今年も無事に抽選に通ったのですが、残念ながらコロナで開催されませんでした。
そんな大好きな伊良湖岬に、ここ1年ご無沙汰だった事に驚きの中、駆け込み乗車で伺う事が出来ました



毎年、アレコレと遊びに来ていたのですが、自粛続きで、まだ訪れる事が無かったらしいのですが・・・
ありがたい事に、年の瀬も年の瀬、最後の大晦日に気持ち良く走る事が出来ました♪
本日のコース
コースは、こんな感じ走って来ました!!基本的には、伊良湖トライアスロンのコースにも成ってます自転車道を走ります。取り敢えず、アディダスのアプリの指定距離を走る為に、7キロ走って折り返す事にします。駐車場にクルマと止めて、走り出して直ぐに激坂からスタートです。一気に身体に負担が掛かるので、もう少し早く来て、ウォームアップして走り始めればと反省です。その後、坂を下ると「恋路が浜」の砂浜を眺めながら、再び続く激坂へと挑んで行くコースです。
いざ、スタート!!
この日は、夕方から雪の予報も出る中、本当は朝から出掛けたかったのですが、アレコレと用事がありまして、結局ランチを食べてノンビリと出発に成りました。不思議な雲行きで、最高気温6℃、風速毎時36mと恐るべき風に煽られる中、お蔭様で無事に帰る事が出来たのが、何より嬉しい話と成りました。しかし、ここに吉兆の印が表れて居ります(^^)v
今年最後の夕焼け
2020年、今年の最後を飾る夕日です!!最後の最後に駆け込みで、伊良湖に遊びに行けたのですが、寒いし風は強いし、泣きそうな思いで走り始めたのですが、終始楽しく走る事が出来ました。そして、家に帰って写真を整理しながらブログを更新中なんですが、ナント!どの写真にも緑のオーブが映り込んで居るんです。ネット検索したら、緑のオーブは吉兆の証しだそうです。余りオカルト的な話は信じないのですが、こんなにも写り込んで居ると、信じたい気持ちです(笑)。
伊良湖岬と言えば、灯台!!
そして、伊良湖岬と言えば「灯台」なんですが、今回のコース上には無いのですが、チョッと寄り道して写真を撮って来ました。スタートから約13キロを超えて、この頃に成るとランニングハイで気分が最高潮です(笑)。もう、テンションが上がってしまい灯台に行ってから、ゴールを目指す激坂を登りに戻ります。もう、脳内モルフィネと呼ばれる、セロトニンやエンドルフィン、ドーパミン等々が出まくりで、ここでは最強の男です。気分が高揚したままゴールでして、幸せな1年でした♪
I LOVE 伊良湖岬❤です!!来年も、アレコレと良い年にしたいと思うので宜しくです