「はじけろ煎茶道」 -12ページ目

《今日の一杯》夫婦二人の忘年会@勝手に寅八応援企画

《今日の一杯》夫婦二人の忘年会@勝手に寅八応援企画


 

今年最後の「勝手に寅八応援企画」は、新コロなんて糞喰らえと女房殿と二人忘年会へ出掛けて来ました!!

 

私の大好きな寅八さんも、新型コロナ自粛の影響で毎月の売り上げが例年の3分の1から半分だそうです・・・
まぁ、私自身も貯金を切り崩して生活して居るので、同類相憐れむの助け合い精神で、応援に行ってきました(^^)v
 
厚労省は、もう1年指定感染症の延長を予定して居るそうですが、日本経済を破壊したいのか?バカなのか??
菅首相もGOTOをやめないと宣言したのに、支持率が低下したのを受けて直ぐ様世論に阿って中止ですわ。
 
今回のコロナ禍は、政府のブレブレな姿勢にマスゴミが油を注ぎ大炎上のパンデミック成らぬインフォデミックです笑い泣き
 
兎に角、テレビを消してみて下さい。その上で、あなたの身の回りの方で新型コロナに感染した方が居ますか???
毎日、テレビでは過剰な報道でコロナ禍を煽りに煽ってますが、データを見る限り我が国では流行ってません。
 
そして、欧米と違い亜細亜圏では、新型コロナは脅威ではない事は、この1年のデータが証明して居ります。
それにも拘らず、政治家は無駄な対策を繰り返し、税金を垂れ流し経済を破壊して居ります。
 
しかし、コロナ怖い怖いとマスクで頬かむりして、セルフロックダウン状態の国民が多いのも事実で・・・
医療崩壊も叫ばれますが、世界一の病院と病床の数を誇る我が国で、こちらも自作自演の自爆ですわ。
 
政府も民間も、揃いも揃って、自分の首を絞め続ける状況に、「バカヤロー!」と叫ばずには居られませんムキー!!
 
さて、そんなこんなで忘年会も自粛が叫ばれますが、こんな世の中で一杯飲まずにやってられるかと言う話です。
夜の街が駄目で、大賑わいのフードコートは大丈夫って、ウイルスがそんな忖度をする筈がある訳ないですわ(笑)。
 

最初の一杯
 
乾杯!!
 
今年のラストに、久し振りに登場の女房殿です。この人にはよく泣かされましたが、ここで酔っ払って本人に向かって「お前のせいで俺の人生台無しだ」と愚痴るのが私のストレス発散法です。来年結婚25周年を迎えます。一見仲良く見えるのですが亭主に手も握らせない淋しい結婚生活でした。理想主義だった私の結婚に対する夢と幻想を須らく崩壊させた彼女ですが、結婚の形って人其々だなぁと気が付かせて貰いました。唯、好き勝手な事をさせて貰えるのは感謝ではあります。
 

刺し盛り
 
 
枝豆
 
こちらでは、カウンターに座った瞬間に「枝豆」と「刺し盛り」が注文される様にお願いしてあります。取り敢えずのビールで乾杯して、これを肴に飲みながら続くメニューを考えるのも楽しい時間です。今日のお刺身は「鯵・太刀魚・鰹・とり貝・カマス・しめ鯖・生白魚」です。魚が旨いのが自慢なのでどれも美味しいのですが、特にかつおが脂がのって旨かったです。
 

今日の一杯「日置桜・生もと雄町 純米酒 29BY
 
銀杏
 
今日の一杯は、熱燗の恋しい季節に成って来たので「日置桜」を燗付けて貰いました。雄町と言う酒米を使い、生もと酒母を使った古式ゆかしき方式で作ったお酒だそうです。ここの酒もどれを頼んでもハズレがありません。続く一品は、箸休め的に銀杏を頼んでみました。今年は、例年以上に紅葉の綺麗な秋でしたが、イチョウの葉の彩も見事でしたよね♪
 

お替りの一杯
 
牛とろ合法ユッケwith雲丹
 
 
今日は、浮気をせずに「日置桜」一択で酔っ払いました。続く肴には、肉だ肉とこちらを注文です。ここの店はジビエも充実して居るのですが、鹿と熊が品切れで。イノシシとウシの2択だったので、牛の方を選択です。合法ユッケと銘打ってます通り、少し炙った牛肉をユッケ風にアレンジです。そして、オプションで雲丹のトッピングです。絶対に美味しい奴です(^^)v
 

お替りの一杯
 
カレーうどん寅八風with浜名湖産牡蠣
 
麺リフト~~~!!
 
いつもなら、もう2~3品頼むのですが、この日は「寅八風カレーうどん」で〆ちゃいました。その代わりと言っては何ですが、カレーうどんの中に牡蠣を入れて貰った豪華版です。出汁の香りが心地好い和風カレーなんですが、そこに牡蠣の旨味も沁み出して、目茶目茶美味しかったです。身も心も大満足の晩餐に成りました。ウイルスによる恐怖は去りましたが、まだまだ当分コロナ騒ぎは収まりそうにありません。愛知県でも時短営業が求められて居ます。バカ話なんですが、付き合わないとしょうがないので、寅八さんには何としても耐えて欲しいものですし、私自身も負けずに頑張りますわ(^^)v
 
寅八さん、女房殿、1年間ありがとうございました。来年も宜しくですm(__)m ・・・so-kei♪てへぺろ

《自転車日記》手打うどん権太@美味しいうどんが食べたくて第10回ハマイチ(浜名湖一周)

《自転車日記》手打うどん権太第10回ハマイチ


 

美味しいうどんを求めて、自転車に乗ってハマイチしながら「鍋焼きうどん」を食べて来たよって記事です!!

 

10月に参加しました「富士ヒルクライム」で、膝(腸脛靭帯炎)を傷めて・・・
その後、直ぐに「ビワイチ・琵琶湖一周200km」で拗らせていたので、約3ヶ月振りのハマイチでした(^^)v
 
富士ヒルでの膝に激痛は、とてもじゃないですが自転車を漕げる痛みじゃなかったですし・・・
ビワイチでの後半のジンジンと鈍痛は、トラウマで暫く自転車に乗るのを控えて居りました。
 
その後は、もう歳なんだと言う事を自覚致しまして意識革命と言う事で・・・
体のケアの為にストレッチと、年齢を言い訳にしない為にも筋トレで弱点強化に励んで来ました!!
 
お蔭様で、11月に行われた2回の練習会では、痛みも無く完治の様子です。
12月の自転車のロング練習知多半島一周111kmも、無事に走り切る事が出来たので自信回復でライドです。
 
ここは、皆さん一度は通る道で、中々治らない部位でもあるので、この先上手に付き合っていきたいと思いますウインクビックリマーク
 
さて、久々のソロでの自転車練習なんですが、レースでしか乗ってない決戦バイクXR4に乗りたいなぁと・・・
ついでに、美味しいうどんを食べたいなぁと、こちらは約1年振りの「遠州讃岐うどんの権太」さんへ行ってきました。
 
この頃は、旨いうどんに中々出会えずに、失敗続きだったので目茶旨のうどんに舌鼓を打って来ました。
 

今回のコース:フル・ハマイチ96.44km
 
今回は、9月16日以来と言う事で、久々に「フルハマイチ」にです!!浜名湖は、ご覧の通り大小4つの湖から成る複雑な地形の為、様々なコース取りが出来るのが特徴です。一応、今回のコース取りが、ハマイチの公式コースと成って居ます。来年は、更に南下して弁天島を眺めたり、西側の庄内湖方面も攻めてグランハマイチにも挑戦してみたいものです。
 

今日の女浦河
 
今日の相棒 Oltre XR4
 
毎度お馴染みの女河浦海水浴場です。ここら辺までは穏やかなものでした。冬は風が凄いので、その風に負けない様にトライアスロン仕様にDHバー装備に改造したXR4で出撃です。普段乗って居るインフィニートCVがツーリング用だとすると、このバイクは踏めば踏んだだけ走るまさにレーシングバイクで、一漕ぎ二漕ぎするだけでテンションが上がります。
 

風が強過ぎて・・・
 
 
ボチボチ寒気がやって来て寒くなると言う予報なので、その前に走りに行って来ようと思ったのですが、この日もご覧の通りの強風に煽られて寒かったです。自転車はふらつくし、前には進まないしと必死の思いで漕いで来ました。
 

今日の美味しいもの「鍋焼きうどん&しらすご飯」
 
海老天リフト~!!
 
麺リフト~~~!!
 
今回のツーリングの一番のお目当てが、この権太さんのうどんとしらすご飯です。兎に角寒かったので、温かいものが食べたいなぁと鍋焼きうどんとしらすご飯を注文してみました。もちもちのうどんにお出汁が沁み込んで目茶目茶美味しくて、冷えた体がホカホカに温まりました。このままで100点満点なんですが、海老天がもう少し大きかったら120点です(笑)。
 

しらすご飯
 
そして、このしらすご飯が絶品なんです!!地元遠州灘で取れたと言うしらすを熱々ご飯に乗せただけなんですが、スーパーで打って居るしらすも美味しいのですが、このしらすは更に別物の旨さを醸し出して居ります。美味し過ぎて、「リフト~!!」なんてやってる暇もない位に一気に掻き込んでしまいました(笑)。それ位、美味しいです(^^)v
 

浜名湖珍八景「尾奈駅」ウナギのトイレ・・・
 
ハマイチの記事も段々とマンネリ化してきましたので、少し捻りを加えましての珍八景のご紹介です!!天竜浜名湖線「通称:テンハマ線」の各駅にあるトイレがオリジナリティー溢れる面白い形をして居ります。第一回目の珍八景は、尾奈駅にあります鰻のトイレの紹介です。この他にも、アレコレと見付けた面白いものをこれからも紹介していく予定です♪
今年10回目のハマイチ無事完走です!!寒かったですが楽しかったですウインク乙女のトキメキ・・・so-kei♪
 

《so-kei♪’Sキッチン》鰤のタジン鍋@ダイエットメニュー

《so-kei♪’Sキッチン》鰤のタジン鍋ダイエットメニュー


 

「ダイエットは明日から」と言いながら、現在進行形の美味しく食べられるダイエットの紹介記事です!!

 

師走に入りまして、あっと言う間に月日が過ぎ去り年の瀬を迎えてますが・・・
遭いも変わらず毎日コロナ・コロナ・コロナとバカ騒ぎが収まって居りません。
 
もう1年が経とうとして居りますが、データを眺めれば、全く新型コロナなんて流行ってませんし・・・
毎日テレビが発表して居る感染者と言うのは、PCR検査で陽性だったと言うだけの嘘の数字です。
 
その証拠に、テレビを消してみて下さい。あなたの周りにどなたか?コロナ患者いらっしゃいますかびっくりあせる
 
我々日本人は、新型コロナに強いのは間違いありません。そうは言っても、風邪を引くのも嫌なのは事実なので・・・
しっかり栄養を取って、温かくして、沢山笑って、ご自身の健康は、ご自身でお守り下さいませ(^^)v
 
さて、そんなこんなで、今年は春先からマラソンやトライアスロンの大会も自粛と中止が相次ぎ・・・
私自身もコロナで職を奪われ、人生自棄に成って暴飲暴食に走り、所謂コロナ太りに堕ちって居りました。
 
そんな最中、昨年から所属させて貰って居るチームの練習会に参加させて頂く様に成って・・・
気の良い仲間と一緒に汗を流す事で、心の靄が晴れて、生きる喜びを思い出させて貰いました!!
 
そして、9月に「富士山ヒルクライム」、10月には「長良川国際トライアスロン」とレースに参加させて頂き・・・
漸く、やる気を取り戻しまして、激太りの方もアスリート体型を取り戻しつつあります♪
 
ダイエットは食事が90%と言われて居りますので、幾ら激しい運動をしても早々痩せませんあせる
 
若い頃ならいざ知らず、もう中高年を迎えたら、食べる量を抑える他痩せる道は無いのが現実です。
折角なら、美味しいものを一杯食べて痩せたいのも本音ですから、悩みは尽きません(笑)。
 
今日は、その悩みを一気に解決する美味しくてヘルシーな鍋ダイエットをご紹介したいと思いますウインク乙女のトキメキ
 

それでは、準備して行く!!
 
白菜を刻んで行く・・・
 
今一番おススメなのは、タジン鍋を使った蒸し料理です!!材料は至って簡単に、白菜と菜の花とメインの鰤です。白菜を刻んで、蒸して行く訳なのですが、野菜から水分を上手に出す為に呼び出しの水50ccとお気に入りの出汁パック「あご入り兵四郎」を加えていきます。この出汁がポイントで、油や他の調味料を使わずに済むのでカロリーオフの切り札です。
 

鍋を作って行く!!白菜の芯の部分を下に敷いて・・・
 
上から葉の部分を被せて行く!!
 
今日は、菜の花トッピング
 
メインの鰤を並べたら、蓋をして火を入れて行く
 
刻んだ白菜を芯の部分から下に敷いて、上から葉の部分を被せていきます。スーパーで菜の花を見付けたので、乗せていきます。一足早い春を感じさせるトッピングに、まさに今が旬の鰤を乗せたら後は火に掛けて10~15分で完成です。今回は鰤しゃぶ用を使ったのですが、しゃぶしゃぶじゃないので、厚切りのものの方が蒸し料理には良いかも知れません。
 

完成!!
 
 
鰤リフト~~~!!
 
 
通常の水炊きと同様に、胡麻ダレとポン酢で食べていきます!!無水料理の一番のメリットは、野菜も魚もお肉も旨味が水に溶け出さずにギュッと凝縮されて美味しい事です。白菜も盛り盛りだったのが、こんなにサイズダウンするので、沢山食べられるのも嬉しいですよね。10月からこの鍋を始めて、トッピングをお肉にしたりと飽きない工夫をして食べ続けて居りますが、お蔭様でビールをやめる事無く約4キロのダイエットに成功して居ります。兎に角、食べ応えは満点なので、満足感は半端無いので、おススメです。これで、〆のおじやとかラーメンさえ食べなければ、万事OK!です(^^)v
 
美味しく食べて大満足!!ヘルシーダイエットタジン鍋の紹介でしたチューラブラブ ・・・so-kei