「はじけろ煎茶道」 -13ページ目

《自転車日記》チタイチ・知多半島一周自転車の旅@まるいちトライアスロン部

《自転車日記》チタイチ・知多半島一周自転車の旅


 

通称「チタイチ」知多半島一周を自転車で旅して、美味しいものを食べて来たよって記事です!!

 

ブログで繋がる不思議な縁と言う事で、昨年から「チームまるいちトライアスロン部」に参加させて頂いて居ります。
そんな仲間と一緒に、人生初の「チタイチ・知多半島一周」の練習会に行って参りました(^^)v
 
今年は、コロナに始まりコロナに終わりそうなんですが・・・
そんな中、トライアスロンの大会も自粛中止が相次ぐ中、こんな素敵な仲間に囲まれて充実した1年と成りました。
 
前回投稿しました《トライアスロン日記》吉良ワイキキビーチ冬の合宿@忘年会編がまさかの・・・
アメブロ公式ハッシュタグランキング:#トライアスロン第1位を獲得致しました!!
 
まさに、人生最悪の1年を全部嫌な事を忘れる素晴らしい忘年会と成ったのですが・・・
超個性的なメンバーに囲まれて、超豪華な宴会に加えて、アメブロ読者さんからも超嬉しいプレゼントを頂きました。
 
「捨てる神ありゃ、拾う神あり」と申しますが、そんな意味では人生最高の1年だったのかも知れませんウインクビックリマーク
 
現在、流行語大賞にも成ってしまった「3密」ですが、密に成って和を作って来たのが我が国の伝統です。
ソーシャルディスタンスと言う言葉も独り歩きしてしまってますが、この先、人と人の絆を取り戻して行かねば為りません。
 
さて、この日の行程なんですが、折角の半島を一周と言う事なんですが・・・
海を見ながら優雅にと思って居たのとは裏腹に、前半戦は登っては下って登っては下ってのハードな旅と成りました。
 

チタイチ・知多半島一周自転車111.5kmの旅
 
 
今回は、サムネに張り付けた「まるいち・丁田店」からスタートしての知多半島一周です!!愛知県は、知多半島と渥美半島と蟹の鋏の如く海に突き出した形をしています。私の住む渥美半島側は度々先端の伊良湖岬を目指して自転車を漕いで居るのですが、反対側の知多半島は子供達が小さな頃にクルマで遊びに行って以来で自転車では初めての旅を成るので目茶目茶興奮の一時と為りました。懐かしい南知多ビーチランドやビーチバレー等々思い出しての111kmと成りました。
 

NEWウインドブレーカー披露!!
 
 
 
この日は、お蔭様で好天に恵まれ12月とは思えない陽気の中でのサイクリングと成りました。そんな中、自転車ガチ勢の皆さんと合同練習と成ったのですが、おNEWのお揃いのウインドブレーカーを着ているトライアスロンチームは気が付けば置いていかれると言う残念な状況でもありました(笑)。来年に向け、3種目上手にレベルアップして行きたいものです!!
 

今日の美味しいもの、その1「灯台うどん」
 
灯台天丼セット
 
 
自転車練習とは言え、サイクリングには美味しいものが付物です!!今回の第一目的地は、こちら「灯台うどん」さんです。行列の出来る大人気店で、早めにお邪魔して順番待ちです。そりゃこのルックスを見て貰えば人気の秘密は一目瞭然ですね。豊富なメニューに加えて、このボリュームなら納得です。お腹一杯で、特に海老天は、超美味しかったです(^^)v
 

今日の美味しいもの、その2「アルザス」
 
名物@千鳥チーズケーキ&シュークリーム
 
先程のランチの続きは、ここ「アルザス」さんのスイーツです!!灯台うどんさんを出発して僅か7キロ自転車を漕いで、こちらの到着です。これは超おススメです。さっきランチでお腹一杯の筈が、美味し過ぎてスルッとお腹の中に入って行きます。そして、もっと食べたいと言う衝動に駆られる旨さです。そして、この後は、海岸線の綺麗な風景を眺めて帰宅です♪
 
チタイチ、最高に楽しかったです!!忘年会も、もう一回あるらしいぞ生ビール。 ・・・by so-kei♪
 
 

《トライアスロン日記》吉良ワイキキビーチ冬の合宿@忘年会編

《トライアスロン日記》吉良ワイキキビーチ冬の合宿


オッサン達の部活動、練習を頑張った後は、美味しい超豪華な忘年会が待ってましたと言う記事です!!

 

夏の合宿で超豪華な宴会に舌づつみを打ち、冬はフグのコースが凄いらしいと言う情報で・・・
忘年会も、こちら料理自慢の宿「大勢」さんで開催しようと、吉良ワイキキビーチで練習会が開催されました。
 
今年は、コロナに始まりコロナに終わりそうな1年で、自粛・自粛・自粛の1年でしたが・・・
チームの仲間とトライアスロンの練習会に参加させて頂き、モチベーションを維持する事が出来ました。
 
4月・5月の緊急事態宣言で、仕事もお茶会も全部キャンセルでやる事も無いので・・・
料理に嵌って、作っては食べてを繰り返した結果、通称「コロナ太り」に陥って居たのですが、漸く解消です(笑)。
 
今年唯一参加出来た10月の「長良川国際トライアスロン」も無事に完走しまして・・・
その時よりもスマートに成って、体も軽くなってよく動きますし、今が今年で一番絶好調です(^^)v
 
この好調を来年に繋げて、9月は佐渡にも挑戦予定ですし良い年にして行きたいものですウインク乙女のトキメキ
 
さて、トライアスロンは、スイム・バイク・ランの3種目で行われる競技なのはご存知だと思いますが・・・
3種目を完走するのに何が一番大切だと思いますでしょうか???
 
何が欠けてもいけないのですが、私が思うに一番大切なのは、丈夫な胃袋です!!
特に、ロングディスタンスと呼ばれる総距離200キロ以上のトライアスロンにチャレンジするには必須です。
 
ロングの場合10時間以上、時に15時間を超える競技時間の為に早朝からのスタートと成りますが・・・
消費カロリーも7000Kcal以上と言われ、その内3分の1を朝3時に起きて胃袋に詰め込まなければ成りません。
 
更に、競技の最中にも栄養補給が必須ですので、走りながら休みながら食べ続けなければゴールは見えて来ません。
 
まぁ、そんなこんなで、トライアスリートはよく食べる食いしん坊ばかりなんですが・・・
そんな食いしん坊揃いのメンバーでも、もう食べられないとギブアップ寸前の豪華忘年会でした(笑)。
 

 
今回の練習は、三ヶ根山ヒルクライム×2本と激坂ランニング8キロで終了でお楽しみの宴会ですグラサンビックリマーク
 

忘年会スタート
 
 
今回の合宿のメインは、練習よりも忘年会です(笑)。自転車漕いで、坂道を走って掻いた汗をお風呂で洗い流しましたら、こんな素敵な宴席が待ってます。これぞ大人の部活動の本懐です!!この日は、フグ料理がメインとの事前情報で俄然テンションが上がります。勿論、練習中も、これを楽しみにラストの坂道を駆け下りる時は「ビール、ビール、フグ」です♪
 

大勢名物「刺身舟盛り」
 
もう、これだけでいいんじゃない?と思わせる超豪華舟盛りです!!目の前にあるフグとカニに加えまして、この舟盛りが登場した時は、テンションMAXでしたね。この日のマグロは、ナント大間のマグロだそうです。鯛に、ハマチに、鰹に、サーモンと選り取り見取りです。乾杯の後、何から食べて良いのやら、幸せも最高潮MAXで、生きてて良かったですわ(^^)v
 

ズワイガニ
 
車海老&雲丹・イクラ盛り
 
伊勢海老!!
 
先程の舟盛りでテンションMAXなのに、その後で車海老・雲丹・イクラと来て伊勢海老が登場しまして、もうこれ以上の興奮は無いですね。MAX振り切りました(笑)。カニは、ワタリガニに加えてズワイガニと2種ですし、雲丹なんて一箱丸ごとです。伊勢海老は、まだキューキューと声を上げて威勢よく動く程の新鮮な状態で、本当にプリプリで美味しかったです。
 

飛騨牛蒸し焼き
 
 
まさに、山海珍味と申しますが、刺身や魚料理だけでなく、こちらでは飛騨牛も提供されます。どうですか?この見事にサシの入った赤身の飛騨牛、これを蒸し焼きにして行きます。これは、美味しくない訳がない奴です!!文句無しに、旨い。
 

丸ごと茹蛸
 
 
こちらもこの宿の名物と成ってます茹蛸です。姿煮?と申しましょうか、茹で立てのままこのルックスで登場します。関西では、女子が好きな食べ物の代表として「いもたこなんきん」と言う言葉がありますが、タコは何気に興奮します。これを、北陸は珠洲市出身の元相撲部K谷氏が起用に捌いて下さります。K谷氏は、この後鍋奉行としても君臨して下さいます♪
 

金目鯛煮付け
 
もう、豪華過ぎてお腹も一杯で、これ以上料理出さないで~なんて思ってしまう位の量なんですが、金目鯛の煮付けも尾頭付で一人一匹付いてきます!!しかし、これはこれで美味しいんですよね。結局、全部食べてしまいました(笑)。普段の食事なら、この一匹だけでもメインを飾れる凄い高級魚で、これにご飯と味噌汁で大満足なんですが、本当に凄いです(^^)v
 

本日のメイン フグ料理「てっさ」
 
フグの唐揚げ
 
てっちり
 
鍋奉行K谷氏降臨!!
 
 
頂きま~す(^○^)
 
本日のメイン「フグ料理」なんですが、普通は、これだけでも超豪華な宴席です!!フグの刺身「てっさ」はこの量で3人前ですから、みんなの憧れ箸で豪快に掬う例のアレを贅沢にやっても全然大丈夫なんです(笑)。唐揚げも身がプルプルして食べ応えがありますし、何せ一人前この量です。そして、フグ鍋「てっちり」も、ほぼ食べ放題です。旨い、旨過ぎです(笑)。
 

本日の〆のフグ雑炊
 
デザート
 
タコを捌き、鍋を仕切った奉行のK谷氏渾身の〆の一品の雑炊を頂きまして、デザートで今宵の宴が終わります。もう、これ以上無理と言いながら、雑炊はお替りがノルマと成ります(笑)。胃袋の状態は120%なんですが、それでも美味しいので、なんだかんだと言いながら3杯頂きまして、練習だけじゃなく胃袋の強化も果たしてトライアスリートの夜は深けて参ります。そして、メロンと苺の優しい味わいがホッと心に沁み渡る頃、明日は朝練あるから5時起床との悪魔の囁きが・・・。
 
美味しく頂戴致しまして、ご馳走様でした生ビールウインク!!豪華過ぎて、記事にまとめるのに3日掛かっちゃいましたw。次回の練習は、「チタイチ・知多一周」自転車の旅です自転車
 
 

《トライアスロン日記》吉良ワイキキビーチ冬の合宿@練習編

《トライアスロン日記》吉良ワイキキビーチ冬の合宿


 

オッサン達の部活動、新型コロナウイルス第3波と言う嘘に負けずに練習会&忘年会やって来ました!!

 

 

以前に、ご紹介させて頂きました料理旅館「大勢」の宴席料理が凄過ぎて・・・
冬は、「ふぐ料理」が旨いと言う噂を聞きつけて、GOTO為らぬ《ラブ愛知》を利用してお安く行ってきました(^^)v
 
私は、ご承知の通り、美味しいもの大好きな食いしん坊なんですが・・・
ここの料理は、チョッと凄過ぎて表現出来ないレベルなんで大興奮で参加させて頂いて来ました。
 
何でも、聞くところに寄れば、今年の忘年会は約9割が自粛なんだそうですが・・・
我らトライアスリートは、刺されても死なない丈夫な体を持ってますし、脳みそは逝かれて居るので強行です(笑)。
 
勿論、食べるだけじゃなくて・・・
練習も頑張って、汗を掻いて美味い酒を飲んで来ました!!
 

Bike練習 三ヶ根山×2 29.09km
 
バイクの練習は、まるいちトライアスロン部名物「三ヶ根山ヒルクライム」です。この日は、事前の連絡では3本との事でしたが、2本に減らして下さいました。先月参加した「富士ヒルクライム」で膝を傷めて約1ヶ月振りに自転車に乗る私としては助かりました。2本共無難に18分台にタイムを纏めましたが、来年はもう少しタイムを縮めたいと思って居ます(^^)v
 

Run練習 8.58km
 
ラン練は距離こそ短いものの、航空写真でお気付きの方もあるかも知れませんが、これもヒルクライムで激坂登りです。このコース設定をしたチーム監督にどんだけ「どM」なんだと文句を言いながらも、苦しく楽しくもがいて走って来ました(笑)。自分でも面白いのですが、1周目よりも2周目の方がラップタイムが上がって居ます。もうオッサンなんで無理は禁物ですが、それでも早く走りたい願望はあります。そして、何よりこれを走り切れば、美味しいビールと宴が待って居ます♪
 

お楽しみの“”豪華宴席は、また後日・・・
 
キャー!!練習が終わっての忘年会はチョッと洒落に成らない程の料理が待って居ました。今年は、コロナのせいで台無しな一年だったのですが、この料理を見たら「全部忘れて、生きてて良かった」と言う思いでした。もう、余りに凄いので、別記事にて、ご紹介させて頂きます。今回のメインはフグなんですが、その他にも山海珍味に酔い痴れてきました(^○^)
 

朝練 AM6:00 
 
吉良サンライズパークからの御来光!!
 
宿「大勢」⇔吉良サンライズパーク 3.31km
 
少しだけ紹介させて頂きましたが、楽しい宴の後は夢見心地でお布団に入って、目覚めたら朝練です!!正直に告白すれば、朝っぱらから走りたくなんて無いんです。「俺は、朝練なんて参加せん」と言いつつ、加齢のせいで目が覚めちゃいます。まぁ、昨日の酔いも残りつつ仕方なく参加する訳ですが、この御来光を拝ませて頂いたので感無量です。ありがとう。
 

な・ん・と伊勢海老入り味噌汁朝食
 
 
朝食全景
 
朝練が終わって一風呂浴びて汗を流したら、こんな美味しい朝ごはんが待って居ます。昨晩食べた伊勢海老の頭を出汁代わりに入れた味噌汁が美味し過ぎてほっぺたが落ちそうでした。私は普段の朝食は、ダイエットでバナナとサプリメントしか取らないので、こんな朝ごはんを食べるとテンションが上がります。太刀魚も美味しかったですし、ご飯も3杯お替りして、最後は大好物の玉子掛けご飯で〆させて頂きました。そして、皆さん忙しいので、ここから各々仕事へ出勤です(^_^;)
 
一年間ありがとうございました!!と言いながら、又来週の練習宜しくお願いします・・・so-kei