《美味しい話》きりたんぽ鍋@2020忘年会
《美味しい話》きりたんぽ鍋@2020忘年会
今年も一年間、ありがとうございました。我が家で開いた恒例の「きりたんぽ鍋」忘年会の記事だよ!!
忘年会も自粛が叫ばれて居りますが、バカ政府の言う事なんか聞いてたら国が亡ぶので・・・
例年通り、家族や友人を招待しまして、恒例のきりたんぽ鍋パーティーを開催させて頂きました。
今年を振り返りますと、新型コロナに始まり、新型コロナに終わった一年でしたが・・・
言って於きますが、今流行って居るのはコロナじゃなくて、マスクとPCR検査ですからね(笑)。
そんな愚痴は置いて於きまして、ありがたい事に今年も無事に年の瀬を迎えました。
仕事は、ほぼ全滅でしたが、皆様に助けられての1年で、逆に趣味の方は、例年以上に充実の1年でした。
まぁ、こんな年もありなのかなぁと開き直って、来たる年に上手に繋げていきたいと思って居ります

最初は、家族だけで始めたきりたんぽ鍋なんですが、段々と参加者が増えて賑やかにさせて貰ってます。
今年は、残念ながらアレコレと事情がありますから、少々淋しい会と成りましたが、致し方ないですね。
しかし、初出席の方もあったり、懐かしいメンバーにも再会出来て、心地好く酔っ払う事が出来ました。
そして、皆さんのご厚意や差し入れで、お腹一杯美味しい料理も楽しめて、最高の忘年会に成りました。
来年は、もっともっと賑やかに、皆で密に成って暮らせる1年にしていきたいですね



下拵え&準備
比内地鶏
きりたんぽ鍋の下拵えです。何せ15人前を一気に作る訳なので大変です。今年は、オードブル関係は外注したので、私の担当はありませんので、おまかせです。しかし、皆さん慣れたもので、テキパキと料理していきます。このスープが美味しいのですが、このスープを沸かすだけでも時間が掛かります。その間に、アレコレとありがとうございました。
きりたんぽ鍋スタート
一気に10人前以上作れる大きな土鍋は、日本工芸展にも毎年入選する一流の陶芸家・清水潤先生からのプレゼントです。毎年、この会にも家族で参加して下さるのですが、今年は残念ながら欠席でした。その代りに、お酒を態々送って下さいました。こちらからは、家族で食べて頂ける様に、きりたんぽセットを送らせて頂きました。ご配慮、ありがとうございます。
御開帳!!
堂々の完成です!!写真では分かり辛いのですが、相当に大きいです(笑)。このサイズですと、鍋を仕上げるのに1時間以上掛かります。その間、私は、ビール飲んで待ってるだけです。ありがたい事です。美味しいスープに、更に比内地鶏や旬の野菜からお出汁が出て、そのスープが一杯沁み込んだきりたんぽを頂きます。美味しくない筈がありません(笑)。
モエシャンで乾杯♪
乾杯の発声は、我が家では、どんな時でも「おめでとう」「弥栄・いやさか」です!!乾杯の一本も、恒例と成りましたモエ・エ・シャンドンのマグナムボトルです。原さんのお兄さんからの差し入れです。シャンパンは、瓶内発酵させるので、この大きなサイズが一番美味しく仕上がると言われて居ります。贅沢をさせて頂いて居ります。ありがとうございます。
刺し盛り by 旬彩寅八
お刺身は、いつも夫婦でお世話に為って居ます「旬彩寅八」さんでテイクアウトさせて頂きました。政府や分科会、更には医師会にまで目の敵にされて居る飲食業ですが、こう言う時こそ応援すべきです。そんな思いでお願いしたのですが、大将も意気込みに応えて下さり、こんな大きな伊勢海老まで盛って下さいました。他にも、鰹、ノドグロ、鯛、鰆、カマス、等々てんこ盛りでした。こんなにサービスしてくれるんだったら、もっと大きなお皿を持って行くべきだったと反省です(笑)。
鉄人軍団さんからの差し入れの猪肉
ジャーン、やきまる君!!
大阪某所で鉄工所を経営されて居ります鉄人軍団さんから、お歳暮に猪肉を送って頂きました。広島から発送との事で、何が来るんだろうとワクワクしてたのですが、広島と言えば牡蠣を想像したのですが、ナント猪でした。メールにて「脂が美味しいから鉄板で焼いてね」との指示があったので、煙が少なく美味しく焼けると評判のやきまる君を買っちゃいました(笑)。
大和芋を焼いて行く・・・
お肉を焼く前に、時間の掛かるお芋さんから焼いて行きます。女房殿の実家から頂いた大和芋。そして、いつもお世話に為って居ります平岡先生からは、紫芋、さつま芋、里芋と自家農園で採れた芋詰め合わせを送って頂きまして、それぞれバター焼きして頂きました。やきまる君は、遠火の強火と言う事で、焦げ付かず上手に焼ける優れもので、買って正解でした。
猪肉を焼いて行く・・・
ハサミで切り分けたら完成!!
キャー美味しそう♪
流石、食い倒れの街大阪の商人、鉄人軍団さんのお眼鏡に適った逸品です。ジビエ独特の臭みも一切なく、唯々旨味がギュッと凝縮された猪肉でした。ご指摘の通り、脂も癖が無くジュワっと溢れ出すジューシーで、こりゃ文句無しに美味しいですわ。メインのきりたんぽから、一気に主役を奪う大絶賛の人気と成りました。鉄人さん、また宜しくお願い致します(笑)。
今日の一杯「天上夢幻」
2020年全国新種品評会入選と言う桐箱入りの大吟醸「天壌夢幻」を差し入れ頂きました!!13年連続受賞との触れ込みは伊達じゃなく、スッキリと飲みやすい辛口に仕上がって居るものの米の甘さを上手に残したフルーティーな味わいで、大人気であっと言う間に無く成ってしまいました。この次からも沢山呑んだのですが、酔っ払って写真がありません(笑)。と、言う程に楽しく盛り上がった忘年会と成りました。また、来年は、もっと大勢で盛り上がれる様に頑張ります(^^)v
一年間、ご愛読ありがとうございました!!また、来年も宜しくお願い致します…so-kei♪
《カレー部宣言》アジアンバーラマイ大阪あびこ店@スープカレー
《カレー部宣言》アジアンバーラマイ大阪あびこ店
インドネシア風スープカレーの名店「アジアンバーラマイ」に行って旨いカレーを食べて来たよって記事だよ!!
毎月1回、大阪で開催されます「まとかなるやまとことは講座」に通わせて頂いて居るのですが・・・
一夜明けた次の日、折角のチャンスなので、大好物のラマイさんのスープカレーを頂いて来ました(^^)v
こちらの講座の講師を務める平岡憲人先生との出逢いは、アメブロに移る前の「Yahoo!ブログ」でした



まさに、人生最高の出逢いと私の中では位置付けて居りまして、彼此10年に成りますが・・・
エドマンド・バークの保守主義とヲシテと呼ばれる漢字伝来以前の我が国独自の古文書を紹介頂き目から鱗の連続です。
今年は、4月・5月の緊急事態宣言を受けて、常宿のホテルが休業と言う事で大阪には伺えませんでしたが・・・
その2ヶ月も、ZOOMを使ってのネット参加で皆勤を果たす事が出来ました♪
このヲシテ文献なんですが、古事記・日本書紀に先立つ文書として、また原書と言うべきもので・・・
記紀との対比・考証は終わってまして、間違いなく本物だと確信に至るものの、中々学会では認められて居りません。
そこで、次なるアプローチとして、平岡先生は考古学上の歴史的観点からの考察を試みて居る段階です



この日も、我が国に於ける「鉄の歴史」を、現在一番新しい研究と事実を元に・・・
実は、教科書で教えられて居る以前から、我が国には製鉄技術があり、それを利用して居た事を教えて下さいました。
新型コロナ関連でも、嘘の情報ばかりが伝えられて恐怖を煽られて居りますが・・・
歴史の教科書も、同じく嘘で塗り固められた「ドグマ」によって間違った情報が刷り込まれている様子です。
まぁ、そんな難しい話は置いて於きまして、この日も政府や知事の嘘に騙されず・・・
大阪の街は、自粛の波に流されない賑わいを見せて居りまして、我々も密に成って忘年会を楽しんで参りました(笑)。
その後、平岡先生御夫妻と3次会までお供させて頂きまして、この国の現状を嘆いて参りして・・・
二日酔いの中、二日酔いには向かい酒、二日酔いにはウコンの力、即ちカレーと言う事でラマイさんへと突撃です。
もう何年も、こちらのお店へは通わせて頂いて居るのですが・・・
実は、今年3月にお邪魔した際に、「えっ!チョッと失敗なんじゃないの??」と残念な味の時がありました。
その印象がトラウマに成って居たのですが・・・
最初に伺った時の衝撃の美味しさが忘れられずに、今一度リベンジしてみたのが大成功でした



まずは、禁断のランチビールから・・・
二日酔いの余韻も残る中、迎え酒のランチビールにはインドネシアの定番「ビンタンビール」です!!象の顔を持つヒンズー教の神様・ガネーシャ様へと献杯を捧げ、ほろ酔いランチのスタートです。こちらガネーシャ様は富の象徴とも言われ、私の様にお金儲けが絶望的に下手なものにとりましては、藁をも掴む思いで商売繁盛をお祈りさせて頂いて居ります。
チキンスープカレー全景
スープカレーUP♪
本日頼んだのは、骨付きもも肉が丸1本入ったチキンカレーに、生の唐辛子を使った「プダス」通常の10~11倍と言う辛さをチョイスです。カレースープの大盛りが無料と言う事なので、勿論大盛りです(笑)。それに、エナックブロッコリー、エナックゆで卵、ガーリックオイル(強)と、ナシクーニンと呼ばれるご飯の上に目玉焼きのトッピングの豪華版です(^^)v
スープリフト~~~!!
エナックブロッコリー♪
カボチャ
人参
茄子
ピーマン
エナックゆで卵♪
ラストは、チキンリフト~~~!!
スープを一口啜った瞬間、今日のカレーは抜群に美味しくて前回のトラウマを見事に払拭する旨さでした!!その興奮を伝えたくて、盛り沢山に重なる食材を次から次へと、リフト~~~!!です(笑)。エナックとは、「美味しい」と言う意味だそうで、ブロッコリーはアゲアゲで、一日限定10個と言うゆで卵も無事にGETです。ラストのチキンレッグは、この後持ち上げた瞬間、骨だけ抜けてしまう程トロトロに煮込まれて居まして、もう何も言う事の無い美味しさで、大満足の逸品です♪
ナシクーニン with 目玉焼き
ぷにゅ・・・
きゃー!!トロ・・・
エナックブロッコリー on the ライス♪
トドメのリフト~~~!!
兎に角「美味しかった」の一言に尽きる旨さでした。ご飯は、ナシクーニンと呼ばれる数種類のスパイスで香り付けしたココナッツ風味が持ち味のオリジナルです。それを、具沢山のスープカレーに浸したり、掛けたり、乗っけたりとアレコレ楽しみながら頂きます。トッピングの目玉焼きもとろりとろけて良い仕事をします。ご飯も進むのですが、ビールも進む進むで結局3本空けてしまいました。最後は、食べ終わるのが勿体無いと思いつつ、スープまで飲み干す完飲完食で終了でした!!
美味しく頂きまして、ご馳走様でした!!癖に成る旨さで、またお邪魔させて頂きます…
《ランニング日記》第13回独りハーフマラソン
《ランニング日記》第13回独りハーフマラソン
【INFORMATION&DATA】令和2年12月20日(日)
◆今回:第13回独りハーフマラソン ◆距離22.1キロ:タイム2時間35分18秒
◆平均ペース 7:01 ◆平均心拍数:135bpm ◆消費カロリー:1193Kcal
【INFORMATION&DATA】平成29年11月12日(日)
◆前回:第12回独りハーフマラソン ◆距離23.96キロ:タイム2時間50分05秒@自己ワースト
◆平均ペース 7:06 ◆平均心拍数:136bpm ◆消費カロリー:2524Kcal
今日のコース
勾配の無いほぼフラットなコースなんですが、何せ海風をもろに浴びるある意味坂道よりも恐ろしい道です(笑)。
この日も、強い風に煽られて、兎に角寒さ厳しい中、どうにかこうにか走り切る事が出来ました

残念ながら、この先暫くは、どこのマラソン大会もオンラインマラソンが中心と成ってしまいました・・・
そこで、チームで一色マラソンにエントリーして、そのコースを年明けに皆で実際に走ろうと言う計画があります。
それならば、それに合わせてハーフマラソンを走れる脚を作って於く必要があります



目標が出来れば、そこに向かって走り込むのみで、そう言うのは案外得意なので・・・
本番の、1月23日(土)・予備日24日(日)に向けて、上手に調子を上げて行こうと思います!!
さて、そうは言っても師走、ここのところ冬将軍の到来で本格的な冬がやって来まして・・・
“ヨシ!!いくぞ”と言うモチベーションには中々至らず、ぶるぶる&モゾモゾしながら行ってきました(笑)。
でも、いざ走り始めてしまえば、最後まで走り切るまで終わる訳にはいかないので必死に走って来ました



この所、チーム練習では走行距離8キロをキロ6分を切るペースまで調子を上げて来ているので・・・
その倍以上の距離とは言え、キロ6分半を想定して居たのですが、悔しい程に届きませんでした(笑)。
どうも、コースの相性だけでなく、独りで走ると気合が入らず、ペースを上げるのが難しいみたいです

唯、春先からの練習不足で、VO2max(最大酸素摂取量)も、最悪の時は33にまで落ち込んでいたのですが・・・
嬉しい事に、ここのところの頑張りで、43にまで上がって来ました。何でも、成果で出るのは嬉しいですね。
今日の美味しいもの♪
今日の勝負飯は、「スパゲッティー・ナポリタン」です!!この所、ダイエットメニューしか作ってないので久々のカロリー飯です。この先、20キロを超える距離を走る訳なので、栄養補給は大切です。メインの味付けのケチャップの他に、バターとチーズたっぷりの目茶ハイカロリー食と、この他にチューブの補給食を投入して、足が棒に成りながら無事完走です。
今一番の願いは、足が速く成る事なんですが、その為には練習あるのみですねso-kei♪