《今日の一杯》喜多方ラーメン坂内@豊川店閉店
《今日の一杯》喜多方ラーメン坂内@豊川店閉店
この頃、嵌まって居る「喜多方ラーメン坂内」さんが、12月でお店を閉めるって言うのでまとめ記事です!!
その昔、私が大学生だった頃、スカイラインをこよなく愛する友人が居りまして・・・
その友人の実家が福島県にありまして、その時スキーに連れて行かれて初めて喜多方ラーメンを食べました。
その時は、裏磐梯にある猫魔スキー場で「ねこまんま」を食べようと言う事で・・・
半ば無理矢理に連れて行かれたのですが、当時の大学生は勉強よりも遊び優先と言う事で軽いノリで行きましたね(笑)。
当時からラーメン大好き小池さんと呼ばれつつ、ラーメンの食べ歩きやってまして・・・
もう既にブランド化してました喜多方ラーメンを興味津々で頂いた記憶があります。
そんな想い出を時々思い出しては、時々通って居るのが、こちら「喜多方ラーメン坂内」さんです
しかし、「誠に勝手ながら、今年12月10日(木)で閉店致します。20年間の永きにわたりありがとうございました」
と、帰りがけにふと見付けた張り紙に、閉店のご案内がありました。
何故か?ここへ来てマイブームで足繁く通い始めたところ、突然の閉店のお知らせにショックを受けてます



マジか~~~と思うものの、まだブログネタにはしてなかったので、最後に成りますがご紹介させて頂きます(^^)v
炙り焼豚ご飯セット
こちら喜多方ラーメン坂内さんの特徴は、ラーメンだけじゃなくサイドメニューとセットメニューが充実して居ます。こう言う所は、チェーン店のメリットですね。これは、チャーシューを炙って甘いタレに絡めたご飯のセットです。
半チャーハンセット
定番のチャーハンもセットに出来ます!!ここのラーメンの決め手はチャーシューの出来不出来に掛かってます。この日は、チャーシューが辛過ぎて、それが乗っかるラーメンもチャーハンも全部辛くて往生致しました。まぁ、御愛嬌です(笑)。
ワンタンリフト~♪
麺リフト~~~!!
さて、ラーメンの紹介ですが、喜多方ラーメンは昔懐かしい透き通る醤油味に平打ちのもっちりとした麺が特徴です。こちらの坂内さんも、平打ちのややちぢれ麺がもちもちの食感でのど越し良く啜れます。そして、兎に角チャーシューが一杯入って居るのも特徴です。何気に好物のワンタンもフワフワに仕上がってまして、丼ぶりを豪華に彩ってくれて好きです!!
ネギ焼豚ラーメン
チャーシューリフト
トランプ大統領の逆転を祈ってSpecial麺リフト~~!!
ど定番の看板メニューのチャーシュー麺なんですが、これでもかと丼ぶりを埋め尽くされて居ります。その上に、白髪ねぎのトッピングです。見ているだけでも大興奮の豪華版です。チャーシュー食べて麺を啜って、チャーシュー食べて麺を啜ってと幸せな気分でお腹がいっぱいに成ります。美味しく食べてご馳走様でした。そして、トランプ大統領の逆転サヨナラ満塁ホームランを願って、星条旗カラーのキラキラSpecial麺リフトで再選を応援させて頂きます!!
最終は、12月10日(木)6時ラストオーダーだそうなので、もう一回位行けるかな?…so-kei♪
《今日の一杯》天然本まぐろありそ鮨し@東京駅グランスタ
《今日の一杯》ありそ鮨し@東京駅グランスタ
キャー!!久し振りに回らない美味しい高級寿司を食べて来たぞ♪と、それだけの記事です(^^)v
毎月2回東京にあります「池袋コミュニティーカレッジ」に、お稽古に通わせて貰ってます・・・
彼此25年以上に成りますが、全然人気も無くひっそり淋しくも濃厚なお稽古をさせて頂いてます(笑)。
そこでの帰り道に、池袋駅の真ん前なのに、場末感満載の錆びれた回転寿司があるのですが・・・
お値段もお安く、ネタもそこそこで、立地条件は最高なのに、いつもガラガラと言う私の秘密基地でした。
しかし、新型コロナウイルスの影響で閉店・・・までは行きませんが
ナント!時短営業で木曜日は休業と言う事で、おい!俺の居場所を返して下さい(笑)。
そこの寿司屋のカウンターで大将の下らないオヤジギャクを聞きながら・・・
納豆が嫌いと言う若い衆に納豆巻きを注文して一杯飲むのが楽しかったのですが、復活を願って居ります♪
そんなこんなで、この頃は綺麗に成った東京駅を散策しながら美味しいものを探して居ります



しかし、流石に東京の物価は高いなぁと言う感じで、チョッと目玉が飛び出る値段のお会計です。
それで美味しかったら文句も無いのですが、ここ2回は高いばかりの残念なお店で失敗続きでした。
三度目の正直とばかりに、最近寿司を食べてないからと、こちらのお店に飛び込んでみました。
お財布の中身はスッカラカンに成りましたが、久々に美味しいお寿司を食べられたので後悔はありません(^^)v
「今日の一杯」九頭龍
一の皿
こちらのお寿司屋さんは、福井の旅館が母体との事で、福井と言えば黒龍。黒龍と言えば、九頭龍と言う私の勝手な思い込みですが、大好きなお酒を早速に注文です。そして、こちらではセットメニューの事を「○の皿」と表現するみたいで、四貫がセットのまずは「一の皿」からお願いしました。真鯛、鯵、甘エビとやって来て、鮪のづけが全体をギュッと引き締めます。シャリは少な目なんですが、ネタの旨味と合わさって、矢張り寿司はこうじゃなきゃって興奮の美味しさです。
二の皿
全部で「五の皿」まであるのですが、調子に乗って「二の皿」まで頼んじゃいました!!こちらは、先程の醤油味とガラッと変わって柚子塩で頂きます。イカ・タコと何の変哲もないネタなんですが、これが塩で食べても滅茶苦茶美味しかったです。続くヒラメは、少し捻った変化球で梅肉が乗って来ました。その酸味が上手にアクセントに成って、余韻を続く鮪に繋げます。そして、本命の鮪。鮪を塩で食べる事は、今までありそうでなかったので新鮮な感覚で美味しく頂く事が出来ました。
「今日の一杯」八海山 特別本醸造
天然本まぐろ三種
リフト~~~!!
続く今日の一杯は、八海山です!!東京の人って異常に八海山好きですよね(笑)。どこに行っても置いてあります。まぁ、実際に美味しいので、東京に来れば八海山です。そして、こちらの看板メニューでもあります「天然まぐろの三種盛り」を頂きました。赤身、中トロ、大トロとマグロ三兄弟大好きです。この真っ赤な赤身、久々に素直に旨いマグロを頂きました♪
せいこ蟹軍艦
本日のメインは、先日解禁されたばかりの「せいこ蟹」です!!福井と言えば越前、越前と言えば越前蟹です。そのメスを「せいこ蟹」と呼びます。一昔前は、地元でしか食べられない隠れたグルメだったのですが、その美味しさから、この頃では全国的に普及して来て居ります。メスならではの小さい身体に旨味がギュッと凝縮されて居るのが特徴なんですが、その美味しさをカニの身だけじゃなく、卵や味噌までこの狭い海苔で囲まれたシャリの上に贅沢に乗せてあります。凄い♪
「今日の一杯」黒龍 吟のとびら
アラカルト
〆の椀物
先程のセイコ蟹の美味しさに脳ミソのネジがぶっ飛びまして、電車を一本遅らせてもう一杯「黒龍大吟醸」を頼んじゃいました。酔っ払えば、こっちのものです。更にお寿司も追加です(笑)。有明海の海苔を使用との事で、海苔も美味しいんです。そこで心残りの無い様に、玉子にネギトロ・イクラ・鉄火巻きと軍艦と海苔巻の連合艦隊を結成してみました。こりゃ堪りません(笑)。お財布は空っぽに成りましたが、幸せ気分満載で最終の新幹線に飛び乗りまして、無事の帰還と成りました。
久し振りのお寿司大作戦!!大変に美味しゅうございましたm(__)m ・・・by so-kei♪
《トライアスロン日記》長良川国際トライアスロン大会2020@総集編
《トライアスロン日記》長良川国際トライアスロン大会2020
令和2年10月18日に開催されました第35回長良川国際トライアスロン大会の総集編です!!
全国相も変わらずコロナ自粛モードの日本列島なんですが・・・
全国相も変わらずコロナ自粛モードの日本列島なんですが・・・
「トライアスロンはあきらめない!~ともに乗り越えようウィズコロナ時代~」を合言葉に長良川大会が開催されました。
私にとりましては、今年最初で最後のレースと言う事で、気合を入れて参加させて頂きました
。

今年トライアスロン5年生と言う区切りの年に当たり、日本で最長距離を誇る「佐渡」への挑戦も決まって居たのですが・・・
春先からコロナの影響で軒並み中止・延期と言う事で、10月に成って漸くレース再開の運びと成りました。
4月・5月の緊急事態宣言により引き籠り生活を余儀なくされたのですが・・・
そこで、料理がマイブームと成り、昨年からの体重増に加えて所謂コロナ太りで大幅に体重を増やしてしまいました(笑)。
ありがたい事に、昨年から入部させて頂いた「まるいちトライアスロン部」で練習会を開いて下さり・・・
それに参加する事でモチベーションを維持する事は出来たのですが、体重の方はサッパリ減りませんでした(笑)。
そんな時に、ブロ友のともさんから長良川でのレースの情報を知り、早速にエントリーです



矢張り、レースと言うと俄然やる気が出て来まして・・・
あんなに痩せなかった体重も僅か3キロですが、落とす事が出来て少しスッキリして挑む事が出来ました。
久々のレースと言う事で緊張もしたのですが、今までで最高の出来で大満足の大爆発レースでした



来年は、ロングの最高峰「佐渡島国際トライアスロン大会」への出場権も持越す事が出来るので・・・
ベスト体重まで後6キロ搾って、色々な大会で大暴れできる様に、このレースでの好調を繋げたいものです♪
準備:トランジションエリア
トライアスロンは、機材スポーツでもあります。何せスイム・バイク・ランと3種目ありますので、その都度必要なものが変わります。3種目共通品としては、専用のトライスーツと呼ばれる水陸両用で自転車用のお尻パットの付いたウエアを着るのですが、ウエットスーツ・自転車・ヘルメット・ランニングシューズ・サングラス等々このスペースに用意して於きます。
スイム750m×1@17分54秒
第一種目目はスイムです。この日の気温16.5度・水温18度で、朝一番で長良川に飛び込む訳ですから、兎に角寒かったです。唯、気温水温共に冷たいとの大会判断で、通常750mの周回コースを2周する所を1周に成ったのが嬉しかった様な残念な様なと複雑な心境でした。この大会に向けて、スイムを一番の強化課題にして練習して来たのと、長袖のウエットスーツを新調した事などもあったのですが、でも、スイムが一番の心配事だったので一安心したのは事実です(笑)。
バイク40km(10km×4Lap)@1時間20分5秒
バイクは、スイムアップしてウエットスーツを脱ぎ捨てて、ヘルメット&グローブを装着して一目散に走り出します。しかし、これが又濡れたウエアに風が当たり寒くて震えるスタートでした(笑)。まぁ、乾くまで、体が温まるまでの辛抱と必死にペダルを漕ぐ訳ですが、直ぐに暑くなって来ますわ。しかし、残念を通り過ぎて、悔しいまでのデブですね。遅い訳です(笑)。
ラン10km(2.5km×4Lap)@1時間4分16秒
ランに入った時は、ふくらはぎが痛かったのですが、この痛みは練習の時にも体験して居て、慣れたら消えるからと自分に言い聞かせて走り続けました。経験って大切だなぁと思った訳ですが、その後嘘の様に痛みも引き快調に走る事が出来ました。周回コースなんで、チームメイトや友人ともすれ違い様に応援し合って最後まで気を抜かずに走り切る事が出来ました。最後なんて、久し振りにランニング・ハイで、「俺は、トライアスロンが大好きだ~❤」と叫ぶ気持ち良さでした(^^)v
ゴール@2時間42分15秒
ゴールした時は、嬉しかったですね!!この半年のアレコレの思いを全部忘れる気持ち良さでした。唯、残念だったのは、前々日に通って居るジムのトレッドミルの上でガッツポーズの練習をして於いたのですが、掌を握りしめてグーの状態で力強く手を掲げる予定だったのですが、嬉し過ぎて忘れてしまい違う形でゴールしてしまった事です(笑)。
完走証
今回は、こんな感じでチームメイトと出場しました。同じ日に開催されたセントレアの大会と分かれてしまったので人数は少なかったのですが、仲間が居ると力強いです。練習会で、メキメキと力を付けて居るのを知って居たOKB氏に負けない様に必死で自転車で差を広げランで逃げ切る事も出来て、作戦成功で自己ベストも出せて、目標って大切だなぁと思った次第です。この体重で、このタイムなら来年が楽しみな新たな目標も出来て、来たる年に繋げる良いレースが出来ました。
愛車Bianchi Ortre XR-4 Before
After
この日は、晴天に恵まれたのですが、前日は酷い雨でした。前日にピカピカに磨き上げたBianchiなんですが、アチラこちらに水溜りの残るコースに泥を跳ねながらのコースに、こんな感じで汚れてしまったので、洗車するまでがレースです。レースの準備も大変なんですが、こんな風にレース後のメンテナンスも意外と大変なのがトライアスロンです(笑)。
本当の鉄人は、このセリカ!!
さて、今回も一緒に参加した愛車のトヨタ・セリカです!!18歳で免許を取って、今年50歳を迎えた訳なので32年間私の相棒です。幾多の事故や故障を乗り越えて、未だ現役を続けるそのタフネス振りは、まさに真の鉄人と言えます。この格好でシートを倒せば、自転車がそのまま積む事が出来ます。まだまだ、来年も走り続け欲しいと心から願うものです♪
長良川国際トライアスロン大会2020、開催ありがとうございました(^^)v …by so-kei♪