「はじけろ煎茶道」 -16ページ目

《自転車日記》まるいち御油宿店「朝まる」10/24

《自転車日記》まるいち御油宿店「朝まる」10/24


 

いつもお世話に為ってますまるいちさんの練習会に参加して来ました!!

 

ご無沙汰しちゃってます・・・
お蔭様でブログネタに困らないエキサイティングな暮らしなんですが、更新が滞ってます(笑)。
 
先月、富士ヒルクライムに参加させて頂いた際に、左膝をやっちまいまして・・・
その後、ビワイチ・琵琶湖一周200kmで拗らせてしまい、どうやら皆やってる腸脛靭帯炎みたいです。
 
この日も、頼んで於いた部品が入荷したとの事でお邪魔したのですが・・・
「明日、朝まる(練習会)があるので、どうですか?」とお誘いを頂きまして、天気も良さそうなので走って来ました♪
 
今年は、ご承知の通りコロナ禍で、人生滅茶苦茶ですわ・・・
残念ながら、仕事も思う様に行かず自転車ばかり乗ってたら罰が当たったんでしょうか?故障です笑い泣き笑い泣きゲロー
 
ビワイチの時は、残り半分約100kmを痛い膝を無理やり回し続け、漸く帰還致しました・・・
その後、もう大丈夫かなぁ?と思ったのですが、この日も途中からは違和感を覚え騙しだまし帰って来ました。
 
不思議な事に、長時間自転車に乗る時だけ痛みを伴いまして・・・
普通に暮らして居たり、ランニングで10km程度走る分には問題ないので、どうしたものか?と思案に暮れて居ります。
 

本日のMAP
 
 
本日のコースですが、まるいち御油宿店を出発して、こんな感じで山道ばかりの60km弱の行って来いの往復です。目的地は、田原坂をヒルクライムして、「やまりんどう」で美味しいものを食べて帰る予定です。私の趣味なんですが、自転車を眺めるのが好きなんです。今日も、面白い自転車に出逢えて良かったです。これは、初音ミク仕様のTTバイクです。
 

まるいちトレイン
 
走って居る写真を撮るのは難しいと思う訳ですが、何枚か撮ったのですがブレブレでした(笑)。まぁ、走りながら撮る訳ですから、無理をせず安全第一です。いつものオッチャンメンバーとは違い、高校生や中学生も参加するヤングな朝練だったので走行スピードが速いのも、上手な写真が撮れなかった原因です。若さって良いなぁと思う年齢に差し掛かりました(笑)。
 

本日の目的地「やまりんどう」
 
本日の美味しいもの
 
こちらがゴールの「やまりんどう」さんです。まだ10時とモーニングの時間だったんですが、自転車で山を越えて腹ペコなんで、無理を言ってカレーライスを注文させて頂きました。如何にもカレーと言う味で美味しかったです。それに、サラダや付け合せも沢山付いて大満足のメニューでした。矢張り、美味しいものがあると、自転車を頑張れます(笑)。
 

自転車なんだよ人生は・・・
 
心配された膝の具合もボチボチで無事に帰還出来ました。ここ「まるいち」のモットーは《自転車なんだよ人生は》なんですが、私も《お煎茶なんだよ人生は》って胸を張って言える様に成りたいなぁと思ってます(笑)。この後、店内で最新のローラー台を試させて貰ったのですが、ハンドルが遠いと指摘されましてステムを短くするか?サドルを前に出すかアドバイスを頂きました。脛靭帯炎の原因の一つがサドルが高過ぎるか後ろ過ぎるとの事なので、現在ポジションを調整中です。
 

夕飯は、独りジンギスカン!!

この後、自転車60キロじゃ物足りないのでジムへ寄って筋トレとランニングをしてきました。そう為りますと、「焼肉食べた~い!!」と言う事で、女房殿へ電話したらお友達と食事会だから勝手に食べてと言う事でスーパーへ立ち寄った所、美味しそうなラムを見付けたので独り侘しくジンギスカンです。本当に淋しくて、淋しくて、・・・(嘘)。滅茶苦茶美味しかったです♪
 
「朝まる」楽しかったです!!ご一緒頂きました皆様、ありがとうございましたウインク乙女のトキメキ…so-kei
 
 

《トライアスロン日記》長良川国際トライアスロン大会2020@速報版

《トライアスロン日記》長良川トライアスロン速報版


 

私にとりまして、今年最初で最後に参加の「長良川トライアスロン」に無事完走致しました!!

 
また、詳しい話は写真が届いてからの総集編でお届け致しますが・・・
一番の感想は「楽しかった♪」、そして、「寒かった」の二つに尽きると思います(笑)。
 
この日の公式記録によりますと、気温16度・水温18.5度と言う事で・・・
早朝8時から開始されます最初の種目スイムは通常1500mのところを半分の750mに短縮してのスタートでした。
 
天気の方は、快晴に見舞われましてお昼頃にはポカポカ陽気と成ってくれたのですが・・・
兎に角、競技が始まってスイムからバイクに移る頃の寒さは、もう勘弁してよと言うレベルでした(^^)v
 
このレースに合わせて、長袖のウエットスーツを新調したのですが・・・
それでも、顔を始め手足は剝き出しですし、隙間から容赦なく冷たい水が入って来ます(笑)。
 
よし!と、覚悟を決めて泳ぎ始めれば、段々と体も温まって来るので、後は無我夢中ですが・・・
その後、泳ぎ終わったら濡れたウェアで自転車を漕ぎ始めるのですが、これも乾くまで寒い訳ですわ(笑)。
 
でも、それもこれもあれも全部含めて・・・
最後の最後、走って居る最中に久し振りに、「俺は、トライアスロンが大好きだ❤」と言うレースに成りました♪
 
ご一緒頂いた皆様、大会関係者の皆様、ありがとうございました!! …by so-kei
 
 

《自転車日記》第二回ビワイチ・琵琶湖一周自転車の旅

《自転車日記》第回ビワイチ・琵琶湖一周自転車の旅


 

昨年に引き続きまして、第二回ビワイチ(琵琶湖一周サイクリング)に行ってきました!!

 

今年の夏、まとかなるやまとことは講座100回記念「まとかなるヲウミの旅」と言う企画で、琵琶湖を旅させて頂きました。
その時、自転車を持って行き損なったので、今回改めまして「ビワイチ」やって来ました(^^)v
 
9月の終わりに、「富士ヒルクライム」に参加させて頂き、富士山を自転車で登らせて頂いたのですが・・・
その興奮もありまして、勢いそのままに新幹線に飛び乗って201km走って参りました(笑)。
 
まぁ、それが実はチョッと失敗で、その時に傷めた左膝の痛みが再発して・・・
全行程の半分以上、その膝の痛みとの戦いの中での不完全燃焼の楽しくないサイクリングと成ってしまいました。
 
明日、私にとっては今年初レースの「長良川国際トライアスロン」に参加させて頂くのですが・・・
その為に、自転車を整備したのですが、その確認と練習も兼ねて、どうせなら琵琶湖行っちゃおうぜ!ってノリです(笑)。
 
今回は、愛車Bianchi1号のオルトレXR4での出撃です!!
 
こちらは、Di2と呼ばれる電動でギヤを変速するシステムなんですが・・・
前2枚・後11枚あるスプロケットをシンクロさせて変速するモードを教えて頂いたので、それも試して来ました。
 
しかし、幾ら湖畔の平坦路とは言え200kmをなめていました・・・
自転車の調子は最高だったのですが、富士ヒルから2週間碌に自転車に乗らずに出掛けた体の方は最悪でした(笑)。
 
でも、何はともあれ、無事に走り切れた訳なので、また一つ楽しい思い出が増えましたウインク!!
 

始発の新幹線にて出発進行!!
 
 
爺の朝は早い・・・最近、目覚まし時計をセットした時間まで寝られた記憶がありません!!この日も、問題無く目が覚めて朝一番の米原駅行きの6:45の新幹線に乗り込みます。笑うしかないのですが、ご覧の通り一車両貸切です(笑)。
 

ビワイチMP 全行程201km
 
今回のコースは、こんな感じです!!米原駅まで輪行で、そこで自転車を組み立てて、いざ出陣です。出来る限りビワイチ公式のコースに沿ってのサイクリングです。前回、191キロでメーターが止まってしまったので、今回は、是が非でも人生初の200キロオーバーを達成する為に、一周191キロ+10キロ走らせて頂きましたが、流石に疲労困憊です(^^)v
 

琵琶湖最北端
 
 
米原駅を出発して最初の難関とも言える有名な古戦場「賤ヶ岳」の峠を登り切ってトンネルを超えるとこんな絶景が広がります。この坂を下りますと、琵琶湖の最北端とも言える奥琵琶湖地方は、まさに琵琶湖湖畔に沿って道が整備されて居るので、美しい湖の風景を眺めながらの一時が楽しめます。この辺りが、私の中では一番おススメの景色と成ります(^^)v
 

琵琶湖の秋「・すすき」
 
琵琶湖の秋「秋桜・コスモス」
 
秋たけなわな季節です。兎に角、そんな琵琶湖の風景にトキメキっぱなしでした!!この日は天気も良く、絶好のサイクリング日和と成りまして、天高く馬越える秋と申します通り、秋晴れの青空に心打たれ、ススキが風になびく姿に立ち止まって、コスモスの咲き乱れる姿に感激して、もうその度に自転車を止めては眺めてしまいまして、全然前に進みません(笑)。
 

ビワイチ終点END193km
 
 
前回のビワイチでは、琵琶湖大橋を問題なく通り過ぎたものの、もう一本手前の近江大橋を渡って折り返してしまうと言うヘマをしでかしたのですが、今回はここ「ビワイチ終点・瀬田唐橋」まで辿り着く事が出来ました。ここから瀬田川と成り、宇治川・淀川と名前を変えて海へ流れ出て行きます。この後、米原駅まで地獄の難行苦行が待って居ました(笑)。
 

今日の美味しいもの
 
琵琶湖周航蕎麦
 
リフト~~~!!
 
焼き鯖寿司
 
米原駅を凡そ8時に出発して自転車を漕ぐ事約60キロ、まだ元気な内に到着しましたのが、ビワイチのチェックポイントの一つ、今津港です。そのお向かいさんにあるのが「ひょうたん亭」さんです。手打ちの二八蕎麦と言うのが売りで、琵琶湖の景色を写した元祖「周航蕎麦」を頂きました。これが、目茶旨でした!!八月に訪れた時に目を付けて居たのですが、来て正解でした。美味いそば屋を見付けると興奮しますね。焼き鯖も美味しくて、お土産に買って帰りたい位の旨さでした。
 

無事帰還
 
 
今回こそは、日暮れまでに帰ろうと心に誓って居たのですが、叶いませんでした。こちらのサイクルステーションのスタッフさんにお願いして、写真を撮って頂きました。疲労困憊の自分が可笑しいです(笑)。80キロ過ぎから、前回の富士ヒルで傷めた左膝に違和感を感じ始め、瀬田唐橋を折り返してからは、痛みが増すばかりで騙しだまししながら、漕いでは休んで、漕いでは休んでの繰り返してで、漸く米原駅に辿り着く事が出来ました。何だか悔しいので、絶対にまたリベンジです。
 
どうにかこうにか?ビワイチ&人生初の200キロオーバー達成です口笛ラブラブ ・・・by so-kei