《自転車日記》2020秋のMt.富士ヒルクライム完走者リング
《自転車日記》2020秋のMt.富士ヒルクライム完走者リング
先日参加した「秋のMt.富士ヒルクライム」の参加賞に頂いたリングを交換しただけの記事です!!
一週間振りの更新に成りますが、皆様ご無沙汰致して居ります?!
新型コロナ騒動も予想以上に長引いて居りまして、プチ鬱で何もする気が起きません(-_-)zzz
菅首相、文句は何も言いませんので、「ゴメン、新型コロナは唯の風邪の一種でした」と白状してくれませんかね。
そして、「安全宣言」を出して、今までの日常を返して下さい。
このままじゃ、この国は不景気のどん底に叩き落されるで…

と、口を開けば愚痴しか出てこない日々ですが、どうにかこうにか暮らして居ります

さて、この先、不安と恐怖しかないのですが、それでも前を向いて暮らして行きたいので・・・
大好きな自転車を弄って、気を紛らわせてみました(^^)v
コロナで延期され、9月27日に開催されました「秋の富士ヒルクライム」に参加させて頂いたのですが・・・
そのレースを完走すると、こんなリングを頂けます。
本当なら、完走タイムに応じて、金・銀・銅とその他と色分けされるのですが・・・
新コロの影響で、今回は参加賞として、このリングを事前に全員に配布して頂きました。
ネックレスとしてお洒落にも使える紐も付いて居たのですが・・・
折角なので、一緒に「富士スバルライン」を駆け登った相棒に装着してみました(笑)。
このハンドルの高さを調整するリングを交換です!!
作業自体は、ボトル3本を緩めてハンドルを持ち上げて差し替えるだけなので5分もあれば完成です。ロードレーサーの場合、「サドルは高く・ハンドルは低く」と言うのが格好良さの絶対の鉄則なので、本当はこんなにスペーサーを入れるのは残念な話なんですが、もう若くも無いので2cm程上げて快適性重視で乗って居ります(笑)。
新兵器「トルクレンチ」で組み付けて行きます・・・
今回、組み付けに使ったのが、新秘密兵器のノグチ自転車工具 [アジャスタブルトルクレンチ] 4・5・6NmT型ハンドルです。これは、メーカーによって予め指定された強さ(トルク)でボルトを締める工具です。その昔、自動車整備を勉強して居た頃は、経験と勘の方を重視して居ましたが、この頃は自信が無いので、こんな便利グッズを使ってみました(笑)。
Before
After
私の愛車は、Bianchiと言うイタリアンバイクなんですが、この独特のカラーを街で見かける機会も多いと思いますが、チェレステ(青空)と呼ばれて居ます。この色が好き過ぎて、他のバイクが目に入りません(笑)。このカラーに合わせて、金属部品も揃えて居るのですが、これは記念にも成りますし刺し色にも丁度良いかなぁと交換してみました。来年も、出場出来るなら、ゴールドやシルバーは無理そうなので、ブロンズ(1時間30分以内)を目指せたらなぁと思って居ります(^^)v
次回の自転車日記では、富士ヒルクライムの本編をお届けする予定です…so-kei♪
《美味しい話》天ぷらほうとうbyつじや@富士ヒル外伝
《美味しい話》天ぷらほうとうbyつじや@富士ヒル外伝
「秋の富士ヒル外伝」の第二弾は、河口湖で食べた美味しい「天ぷらほうとう」の話です!!
先日参加致しました「秋のMt.富士ヒルクライム」に無事完走致しまして・・・
その帰り道に、美味しいものを散策してアレコレ悩んだ結果、こちらで名物のほうとうを食べてきました(^^)v
相変わらず、レース当日は「俺は、何でこれにエントリーしちゃったんだろう?」と・・・
毎回、やる気と練習不足の狭間の葛藤の中で鈍よりした気持ちで迎えるのは内緒です(笑)。
そんな中、一緒に参加しました心友のK坂家さんと・・・
レース終了後に、「お腹空いたけど、何食べる?」と言う事から始まったランチ争奪戦です。
富士ヒルに参加するのは、二人共初めてなんですが・・・
山中湖ロードレースには、もう7年参加させて頂き、この辺りのグルメは粗方頂いて居ります。
そんな事で、思いを巡らせるのですが・・・
もう25キロ坂を登って来て何も思い付かないので、気に為ったお店に入る事にしました。
それが、この河口湖畔に佇む雰囲気の良いお店の「つじや」さんでした!!
実は、二人共「ほうとう」苦手なんです(笑)。
「名物に旨いもん無し」と俗に言われますが、それでもヒョットして美味しいかもと言う淡い期待を込めて注文です♪
しかし、これが大正解で、滅茶苦茶美味しく「ほうとう」を頂く事が出来ました(^^)v
天ぷらほうとう
麺リフト~~~!!
甲州名物と言えば、この太い麺が特徴の「ほうとう」ですよね!!美味しいお出汁にカボチャや人参と言ったお野菜と一緒に味噌で煮込む料理です。この麺がパツパツとして居て苦手だったのですが、ここのほうとうは限りなくうどんに近いもので、モチモチして、それに味噌味が抜群のマリアージュをみせ美味しく頂戴致しました。これは、癖に成る味かも(笑)。
天麩羅盛り盛り
海老天リフト~~~!!
本日のメインイベント!!海老天リフトです。この頃、歳を取ったせいか天麩羅が大好きです(笑)。天つゆも美味しかったのですが、この海老天は味噌の汁に浸して天ぷらうどん風に食べた方が絶体に美味しいです(^^)v
辛味で味変!!
初体験なんですが、「辛味」と呼ばれるラー油?をご提供頂きまして、チョッと辛い「ほうとう」を頂きました。これが、ピリリと味を引き締めて美味しさを大爆発させます。何も加えない状態でも、今までほうとうは苦手だったのが何だったのか??と言う旨さだったのですが、この辛味を加えてからは、もっともっといつまでも啜って居たい美味しさでした(笑)。旨いっす。
秋の始まりの河口湖
初めて訪れた河口湖は、もう秋の気配が漂う風景が広がって居りました。海抜1000mの高地と言う事もあり、吹く風も涼やかなので紅葉もボチボチ始まって居りました。個人的には、真っ赤や黄色だけの紅葉よりも、緑から段々と色のグラデーションが始める頃が好きです。この秋、時間を見付けて富士五胡を巡る「富士イチ」にチャレンジしてみたいと思ってます。
苦手な「ほうとう」克服です!!こんなに美味しいとは、初めて知りました(笑) …so-kei♪
《美味しい話》忍野蕎麦by池本茶屋@富士ヒル外伝
《美味しい話》忍野蕎麦by池本茶屋@富士ヒル外伝
「秋のMt.富士ヒルクライム2020」に参加して来た際に、大好物の「忍野蕎麦」を食べて来ました!!
私がマラソンを初めて、最初の大会に選んだのが「山中湖ロードレース」なんですが・・・
初出場から、早いもので8年の月日が流れようとして居るみたいです(笑)。
今年は、ご承知の通り新型コロナの影響で、様々なイベントが軒並み中止と言う事で・・・
「山中湖ロードレース」も、勿論自粛と言う事で、7年で連続出場が途切れてしまいました。
そんな最中、毎年初夏に開催されて居ります「Mt.富士ヒルクライム」が・・・
延期されて、9月27日(日)に開催されると言う噂を聞きつけて、自転車レースなんですがエントリーです!!
大会関係者の皆さんの並々ならぬご苦労をお察しするものですが・・・
このコロナ詐欺にも負けず、様々な対策をしつつ大会を決行して下さった英断には感謝あるのみですm(__)m
そのヒルクライムの大会に参加する為に、折角なのでチョッと忍野村にお邪魔して・・・
山中湖に宿泊しようと計画致しまして、遊びに行ってきました(^^)v
今年は、忍野蕎麦食べられないかなぁと思って居たので、目茶目茶嬉しい一日に成りました♪
今年の「忍野八海」風景・・・
晴れて居ると、こんな感じです!!2017
クルマを走らせる事約4時間、途中の高速道路では雨がちらつく中でのドライブと成りました。お蔭様で雨は降ってませんが、前日までの天気予報を大きく裏切る曇り空で、今にも降り出しそうな天気の中で到着です。忍野村の中心地とも言える「中池」から眺める風景にも富士山の姿は眺める事は出来ません。折角なので、綺麗な姿を載せて於きますね(笑)。
忍野名物「ざる蕎麦」
麺リフト~~~!!
これ、これ、これですわ!!忍野八海名物の蕎麦です。今年は食べられないと思って居たので、感無量です。更に、毎年来るのは初夏5月の頃なのですが、今回はナント「新蕎麦」の季節と言う事で、出来たての旬の忍野蕎麦粉で打ったお蕎麦です。少ししょっぱいそばつゆに付けるのですが、蕎麦の甘みと香りがフワッと香って異次元の美味しさが口の中に広がります。大盛りと言う事で、ざる二枚なんですがペロリと胃袋に入って行きます。そして、蕎麦湯までが旨いんです(笑)。
新鮮採れ立て・・・
岩魚の塩焼き♪
この蕎麦だけでも大満足なんですが、ここ忍野八海で育てている川魚が食べられます。今回は、岩魚だけなんですが、虹鱒やアマゴも時々あって楽しませてくれます。これが、今までで一番美味しかったです。身がフワッと詰まって居て、食べ応えもあり最高でした。川魚は、中々スーパーでは手に入らない貴重食材なので、堪らない興奮の一品です(^^)v
山中湖サイクリング!!
小さくリフト・・・
大きく自転車リフト~~~!!
ご飯を食べた後は、ホテルにチェックインして、着替えたら本日のメインイベントです。本当は、山中湖一周13.5kmをランニングで走る予定だったのですが、生憎の雨予報の為に、急いで自転車で1周だけしようと走って来ました。予報を上回る速さで雨雲の来風にあってビショビショの中で、自転車リフトです。この嬉しそうな笑顔で、山中湖愛を感じて下さい(笑)。
晴れて居ると、こんな感じで富士山が迎えてくれます!!
どうですか??同じ場所での撮影です。晴れて居たら、この美しい富士山が私達を迎えてくれます!!しかし、それより何より驚いたのが、昨年5月の自分の体型です。去年は、残念ながら体重を落とし切れなかったのですが、それ以上に今年の自分自身のコロナ太りの悲劇に驚いて居ます。この後、チョッと気合を入れ直して、ダイエットを頑張る予定です(^^)v
富士山大好き!山中湖大好き!!今年も訪れる事が出来て良い思い出が出来ました…so-kei♪