三井寺(園城寺)の御朱印 | 尚吾の「人生七転び八起き」

尚吾の「人生七転び八起き」

座右の銘「人生七転び八起き」の如く、日々のさまざまな出来事を書き込んでいきます。

バレーボールと体の鍛錬、休日は、秘仏拝観、社寺仏閣巡りを楽しみ、美味しいお店に出没しています。(*^_^*)

 

 5月27日より西国巡礼発願し、8月5日に満願しました

右矢印西国巡礼の軌跡


7月1日にお参りした石山寺でもう一冊納経長を増やしました。

満願して一息つきましたが、残りの24寺院の御朱印をいただきに再度巡礼中です。


右矢印今熊野観音寺、清水寺、六波羅密寺、行願寺、六角堂(7月22日)

右矢印花山院 菩提寺 (8月16日)

右矢印一乗寺 (8月26日)

右矢印播州清水寺 (8月26日)

右矢印圓教寺・総持寺 (9月2日)

右矢印観音生寺、長命寺、小法寺、石山寺 (9月23日)

右矢印岡寺(龍蓋寺)・壺坂寺(南法華寺)の御朱印 (9月30日)

右矢印法起院、長谷寺、南円堂の御朱印 (9月30日)

右矢印中山寺の御朱印 (10月7日)

右矢印穴太寺の御朱印 (10月14日)

右矢印勝尾寺の御朱印 (10月28日)

あと2寺院!今日で満願する予定です


11月4日(月・祝)

長等山  園城寺 (三井寺) (西国三十三ヶ所 第十四番札所) 右矢印HP


仁王門 風格あります音譜 慶長6年(1601)徳川家により甲賀の常楽寺より移築寄進された物。


来てみてビックリ!! 天皇ご即位記念の特別御開帳が開催中音譜


仁王門をくぐり、仁王様にもご挨拶





受け付けで、通常は¥600ですが、特別御開帳を希望の方は¥1500。

滅多に無い機会なのでお支払。(国宝の本堂内陣に入れます)


境内に入り、ス後右に有る「阿弥陀堂」にお参り



 


前回訪問は

7月1日右矢印長等山  園城寺 (三井寺)



参道横に有る手水舎、こちらでお浄めです。






金堂横には大きな幕が下がっていました。



金堂 総本堂です。(国宝) 1599 豊臣秀吉の正室北政所によって再建されたもの。



「園城寺金堂 無明指灯籠」







内陣に入る前に僧侶の方から御祈祷が有り、その後内陣に入ります。(ありがたや~)


本尊の弥勒菩薩さまは秘仏、両脇に安置されている「金色不動明王像」「護法善神」の2体を拝観


「金色不動明王像」「護法善神」、いや~素晴らしい拝観でした。


金堂の回りを歩いて一周できます。




閼伽井屋、三井の霊泉 




名工 左甚五郎作の龍の彫刻。


(夜な夜な琵琶湖に出て暴れたために左甚五郎が自ら目玉に五寸釘を打ち込み沈めたと言い伝えられています)







鐘楼 宇治の平等院、高尾の神護寺と並び日本三名鐘!!





三井晩鐘、鐘撞き。冥加料 ¥300


私達は撞きませんでしたが結構多くの方々が撞かれていました。




閼伽井屋、三井の霊泉 

井泉が湧き、天智・天武・持統天皇の 産湯に使われたことが三井寺の名前の由来になっています。


今でもボコボコと音を立てて湧水が出ています。



弁慶鐘





霊鐘堂に安置される古鐘で、園城寺では数少ない智証大師入山以前の遺品。


弁慶が引きずって比叡山に持ち帰ったと言われ、その時の引きずった傷が残っています!





一切経蔵】  室町初期の建築、1602年毛利輝元によって山口県国情寺よりの移築


中には、お経を納める回転式の八角輪堂。 凄いです!!





唐院】 


唐院の入口には石灯篭が並んでいます。


国宝の「智証大師座像」が公開中です。(一週間)、

拝観料¥500、今日で終了なのでこの機会を逃す事無く拝観に行きましたビックリマーク






潅頂堂


特別拝観は別料金¥500、 支払って中に。  潅頂堂と三重塔音譜



潅頂堂の唐破風




三重塔の横を通り、三井寺開祖の「智証大師御廟」に!


智証大師御廟


僧侶の方が詳しく説明して下さいました。 国宝 「智証大師御像」に出会えた御縁に感謝です。


文化財収蔵庫の拝観¥300、も付いていますのでこちらも拝観音譜


日本で最初のビザ(査証)など貴重な資料をじっくりと見れました。

次に続く・・・。






追伸:


特別参拝(¥1500)、パンフレットと「金色不動明王像」「護法善神」の散華

期間限定で4カ所が公開されています。




来年は、観音堂の秘仏が御開帳です。また来ないと・・・音譜



4種の特別御朱印


「金色不動明王」と御本尊「弥勒菩薩」の御朱印をいただきました。