ブログを書く場合、様々な工夫が必要になるのが、
『好きなことを何度も繰り返す』場合です。
今回は、好きなことを何度も繰り返す際の、ブログの書き方について。
◆同じことを繰り返す記事は、変化が少なく記事にしにくい
好きなことを何度も繰り返すのですと、ブログにまとめるのは単調になりかねません。
★毎日、川沿いのコースを走るのが習慣になっている人は、同じ区間を同じように走っているわけです。
「昨日は川沿いのコースを走りました」「今日も同じ場所を走りました」では、ブログが単調になってしまいます。同じことの繰り返しだと一工夫ないと読まれなくなってしまいます。
★「マクドナルド」を週5回利用する人なら、「昨日はてりやきバーガーセット」「今日はビッグマック」とメニューを変えることで違った記事にできます。でも3週間後には、主なメニューは一通り「制覇」してしまうことになります。一巡したら「まだビッグマック」では、読むほうも新鮮味がなくなり、書く側もマンネリ化して面白くなくなってしまいます。
◆車内販売と観光列車、同じことの繰り返し
私は車内販売と観光列車が大好きなマニアです。
すでに数多く乗ったり買ったりしてきましたから、新たな列車に乗ったり、新商品を車内販売で買うことは少ないです。
やはり、同じ列車に何度も乗って、車内販売を利用することが多いです。
何しろ、15年間で車内販売を1万1111回も利用してきましたし、観光列車「伊予灘ものがたり」には100回乗車しました。
多くは同じことの繰り返しなのです。
同じ列車(伊予灘ものがたり)に100回乗りに関東から愛媛県に飛ぶわけですから、何万円も必要です。1回出かけたら3回ぶんくらいの記事を書きたいのです。
ブログにまとめるには、ひと工夫が必要で、今まで試行錯誤してきました。
そこで、どんな工夫があるかをまとめることにしました。
【工夫1】昔と今の比較をする
長い期間にわたって数多く利用していると、少しずつ変化しているのが分かります。
その変化についてまとめると、「さすがマニアだ!」と思われて注目されると思います。
◆メニューの変化
観光列車「伊予灘ものがたり」で、レストラン門田の食事を、8年間で14回いただきました。
その14回のメニューを、まとめた記事です。年によって、そして季節によって変化させて、飽きないメニューになっていました。
8年間にわたった長期の定点観察ともいえます。
◆景色の変化
富士山の近くを走る富士急行線。
富士山の景色が魅力ですが、天気や季節によって見え方が異なります。
何度も出かけたからこそ、まとめられる記事になります。
【工夫2】他のと比較してまとめる
興味あってリピートするものと、他の物を比較してまとめます。
◆他社との違い
「マクドナルドとロッテリアの違い」とか「東京ドームと西武球場の違い」のように、他との違いに注目して、記事をまとめることができます。
【工夫3】登場人物に注目
◆すごい気遣い
販売員の中には、すごい技と心構えを兼ね備える人がいます。
その凄腕販売員の話をまとめました。
★すごい技術
とんでもない手際の良さでホットコーヒーを渡してくれた販売員がいました。
この技術は、マネできる人はいないのでは?
【工夫4】自分でイベントを造る
やや強引に、自ら記念のイベントを設定することもしてきました。
◆100本目の乗車を記念に
大好きな観光列車「伊予灘ものがたり」に乗り続けて、2023年に100本に達しました。
この100本目の乗車を、自ら盛り上げて、アテンダントさんや地域の方からも祝っていただきました。
◆ブログ開始10年
このブログ「車内販売でございます。」を開始して10年になった日には、かなり強引に盛り上げる記事を書きました。
【工夫5】ニュースに反応
普段からブログに書いている分野で、テレビや新聞に取り上げられるようなニュースがあれば、すぐ記事を書いて反応します。
日ごろから頻繁に利用していて、いわば専門家のような立場ですから、場合によってはマスコミから取材のオファーが来ます。
◆東海道新幹線でワゴン販売打ち切り
2023年に東海道新幹線でワゴン販売が消滅しました。この背景の分析や、消滅後の対策を記事にしました。
◆新商品をすぐ利用
普通列車グリーン車の車内販売品には、定期的に新商品が登場します。
いち早く買って、記事にすると注目されます。
【工夫6】ランキング&カタログ造り
◆独自のランキングを造る
自分が考えたランキングを作成しました。
◆カタログ作成
東海道新幹線の車内販売のメニューを全制覇して、全品紹介する「カタログ」を作成しました。
個人的な感想を入れるとポイント高いです。
【工夫7】ぶっとんだことをする
ヒンシュク浴びない範囲で、笑えるような驚くことをするのも1つの方法です。
◆品物を全部購入
車内販売のカゴの中の品物18品(約5000円)を全部買いました。
大人買いをしたのですが、持ち帰るのに重たかったです。
◆1日中、乗りまくる
東海道新幹線の東京から新大阪を、1日3往復しました。
乗るだけで観光も何もしない一般市民からは理解されない行為です。
鉄道マニアにとっては、とてつもなく幸せな1日です。
《工夫8》ブロガーの人柄をPR
私はほとんどしませんが、「好きで熱中しているジャンル」とは全く関係ないことを、たまに書くのです。
すると、書く人の人柄が伝わって、親近感がわきます。
次の記事も読んでもらいやすくなります。
たとえば、鉄道マニアなら、
「近所の焼き肉食べ放題に行って苦しみながら食べる」
「飼っている猫が気まぐれでカワイイ」
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
【応用例】「サイゼリヤ」を例に
たとえば、庶民の味方のレストラン「サイゼリア」で食べるのが大好きな人は多いでしょう。
2021~2022年は、わたしは週4回くらい「サイゼリア」で食事をしてました。
もし、ブログに週3回「サイゼリア」のことを書くとすると、初めの1か月は、ブログの題材にあふれています。
メニューだけでも、10回分、20回分の内容があります。
初めは、書きたい題材が大量にあります。
★昼のランチは安いのが魅力
(↑ランチのハンバーグ600円)★小海老のサラダ350円は美味い
でも、30回40回と行くと、メニューほぼ全制覇してしまいます。
「ミラノ風ドリアを食べた」を、3回も記事にするのは、躊躇してしまいます
やはり何か、変化をつけないと面白くありません。
何度も何度も利用しているマニアならではの記事を、まとめたいところです。
先ほどまとめた例にあてはめてみます。
【1】昔と今の比較
→ハンバーグのランチの比較
ここ数年でも「650円の高いランチが選択可」「目玉焼きが乗らなくなった」「現在は600円」と変化があります。
まとめると、ああ結構変わってきてるねと納得してもらえます。
【2】他のと比較
→ガストとサイゼリヤを比較。
注文の仕方、代表的なメニューの料金など様々な比較をします。
一気に5社をまとめて比較し、「今回はランチの時間帯の違い」「次回は使える支払方法の違い」と切り口を変えることも可能。
【3】登場人物
→いつも行く店舗の親切な店員さん。
どんな応対をしてくれたか、感激した内容を紹介。
【4】自分でイベントを造る
→旅行先でサイゼリヤ探して入店して50店目の利用!
他にも、「全メニュー制覇達成」とか考えられます。
【5】ニュースに反応
→サイゼリヤ関係のニュースがあれば、すぐ関連記事を書きます。
【6】ランキング&カタログ
→安い割に美味いおススメランキング10をまとめる
【7】ぶっとんだことをする
→ミラノ風ドリアを何皿食べられるか大食いチャレンジ
(1皿ずつ頼むならセーフかな。あるいは食いきれなかったら仲間がいただくとか)
ドリンクバーのコーラとホットコーヒーを混ぜるのは不快な人もいそう
【8】ブロガーの人柄
→サイゼリヤとは関係ない「犬の散歩」とか「新型コロナで寝込んだ話」
いろいろできそうです。
《参考》今までのブログ術の記事