Keep smiling -4ページ目

Keep smiling

本当に心から願って努力し続ければ、夢はカタチになるもの。

楽しいことも悲しいことも、嬉しいことも辛いことも、全てを自分のパワーに変えて、笑顔で悔いのない毎日を!

胸焼けと動悸と胃痛がひどくて、夜中何度も起きてまともに眠れない日が数日続いたもんで、昨日はとうとう仕事を早退してきました。


体調があまりに悪くて立ってるのがしんどく、座っていても胸焼けがひどくて気持ちが悪い。

NZに来る前、日本で働いてた頃によくなってた胃炎のときと似た痛みがずーっと続くし、寝不足もあってめまいもして、下痢もしてる。


とは言ってもオーナーは町から来るまで2時間のところに住んでいて、来られない理由を言わなかったところを見ると、単に遠いから来たくなかったんだろうけど、オーナーの妹が緊急でバトンタッチしてくれました。


3年前くらいには週に1日働いてたこともあって、だいたいのことはわかってるけど、新しい毛糸や値上がりしたもの、あれからいろいろ変更もあったから、彼女からは質問の嵐。


一刻も早く帰ってベッドに横になりたかったけど、結局そのあと少し忙しくなったのもあって一時間くらいかけて彼女が納得するまで全部説明してから、ようやく家に帰ってきました。


すぐにベッドで休んで、そのまま朝までゆっくり。

ミッドワイフにすすめられた胃酸を抑えるタブレットが効いたのか、ゆっくり休んだのがよかったのか、今朝起きたら気分はすっきり。


風邪をひいたのかもしれない、とミッドワイフは言ってたけど、それなら隣のおばちゃんが先週ずっとゴホゴホやってたから心当たりはある。


あたしやお客さんにうつったら困るから休むようにお願いしたにもかかわらず、’あたしは大丈夫だから!’の一点張りで出勤し続けた結果がコレ?!



今日もぐっと寒くて風が強いクイーンズタウン。

昨日まで湿度が高くてムシムシしてたから、それよりはまだいいけれど、いよいよ冬が来るなぁって感じがする。


今日はまだ体調いいけれど、来週から出勤日減らしてもらおうかな。

あと2週間がんばればお休みだけれど、ここまできて無理して何かあったらイヤだから。

出産に向けていろいろ準備することもあるし、ますます体に気をつけなくちゃ。


こんなときに風邪なんてひいてられないし、そろそろ暖房つけるかなぁ。

ようやくベビーカーシート、ゲットしました。

これがないと退院しても家まで赤ちゃんを連れて帰れないから、ちょっと焦ってきてたけど、とりあえずこれで安心。


でも、後部座席の後ろだかに穴をあけて、なにやら金具を取り付けないといけないらしく、これをやらないと正式にはこのカーシートは使えない。

自分でできそう、って言い切る彼に任せちゃうけど。


これで赤ちゃんがいつ産まれてもとりあえず大丈夫。

準備はできた。




昨日一日調子が悪くて、夕方になって急におなかが痛く、というよりもものすごく張ってきた。


立っていられなくて椅子に座ったんだけれど、それでもどうにも痛むし、とにかく動けない。

彼に手伝ってもらって床に四つんばいになったら少し楽になった。


それでもしんどくて、椅子を持ってきてもらって、それに寄りかかりながら彼に背中と腰をマッサージしてもらったら少しずつ楽になって、だんだん痛みも引いていった。


おなかが張ってたのは3~4時間くらいで、だんだん張りが強くなってきたから、前駆陣痛とはまた違うのかもしれない、けど、これがなんだったのかはよくわからない。


夜は前住んでたフラットへディナーにお呼ばれしたから彼と一緒に行ってきて、きっといつもと変わったものを食べたからだと思うけど、夜寝る前くらいに急に吐き気に襲われて、トイレから離れられなくなった、けど、吐いちゃったら赤ちゃんにどう影響あるんだろう、とか考え始めたら吐くことが恐くなって、結局がまんして吐かなかった。


でも今思えば吐いちゃったほうが良かったのかなぁ。


翌日まで続くようならミッドワイフに電話してみようと思ったけど、朝起きたらだいぶよくなってたから、しばらく様子をみることに。


ぐっと食欲が落ちて、妊娠前よりも食べてないような感じ。

胃が圧迫されて胸やけがするってのもあるけど、ただ単に何にも食べたくない。


でも赤ちゃんが動くと急に空腹に感じることもあって、食べられるものを食べられるときに食べられる分だけ、食べるようにしてる。


今日からまた仕事。あと3週間あるけれど、やりきれるかどうかどんどん不安になってきた。

無理だと感じたら早めに切り上げることもできるから、まだ気は楽なんだけど。


でも体調が第一。ここまできて赤ちゃんに何かあったら困るから、赤ちゃんと自分の体調と話し合いながら、無理なく仕事をこなすようにしよう。

昨日の定期健診で新しいミッドワイフさんを紹介されました。


ずっと担当していてくれた人は、わたしの予定日前後にちょうどホリデーをとってイギリスへ一時帰国するらしく、出産当日はこれまで会ったほかのミッドワイフさんたちがお世話してくれるみたい。


みんないい人たちで特に不安もないことだし、誰でもいいや、って思うのが本音。

ちゃんとプロとして働いてる人たちだから、自分ではわからないことだらけだから、信頼して任せる!


赤ちゃんは変わらず頭が下で、体が今度は左側になってるらしい。

ミッドワイフさんがおなかを押して位置を確認したら、上のほう(胃のあたり)にあかちゃんのおしりがあって、真ん中あたりに足があって、下のほうに頭があるのがハッキリわかるらしい。


自分で触っても正直よくわからなかったけど、ミッドワイフさんたちはおもしろそうにあちこち触って確かめてた。


木で出来たラッパ型の器械をおなかにつけて赤ちゃんの心音を聞けるみたいで、彼もそれを使って心音を聞けて感激してたなぁ。


次回の定期健診が終わったら、今度は毎週検診になるらしい。

いよいよ、って感じがする。


このお休みはのんびりできた、かな。

家の掃除したりモノの整理したり、彼とプール行ってきたり、お菓子つくりしたり。


でも、ミッドワイフさんにも言われたとおり、だんだん体が疲れやすくなってきてるのが自分でもわかって、休んだはずなのにまだ体が重くてだるかったりする。


でもこれから予定日までの一ヶ月ちょっとが一番疲れやすい、らしい。

それでも適度な運動はして体を’キチンと疲れた’状態にしてあげないと、よく眠って疲れをとることができないよ、とアドバイスをもらいました。


仕事はまだあと4週間残ってるから、ちゃんと疲れる、予定。

赤ちゃん用の編み物は思ったより進んでなくて、ちょっと焦ってきたところ。

普通はしないけど、お店で赤ちゃん用の編み物をしてもいい許可をもらったから、早めに仕上げて準備しておかないと。


おなかがせりでてきたもんで、モノを取ろうとしゃがんだ瞬間にバランス崩して後ろへ倒れたり、普通に歩くのも下が見えないから、無意識にチョコチョコ小股に歩くようになったり、椅子に座った状態から立ち上がるのにも何かにつかまらないと立ち上がれなかったり、妊婦なんだなぁと思わされることが多くなりました。


それでも、ふと自分が妊娠してることを忘れて行動することが未だにあったりも。

妊婦生活もあと一ヶ月ちょっと(前後)。ちゃんと写真をとったり、記念になるようなこともしておきたいなぁ。

ここ数日、下がっていた気温が少し戻って、いい天気が続いています。

それでも朝晩の気温は5度前後、けっこう冷える。


きっとこの高気圧が行ってしまったら、もうこんな風に暖かくなることはないんだろうなぁ。

冬支度、始めなくちゃ。



このお休みは、出産用の入院バッグをつくってみました。


ミッドワイフさんの話によると、病院には2~3日くらい入院するのが普通らしい。

帝王切開になった場合は、インバーカーギルまで緊急搬送されて、そこで1週間くらいの入院になるみたい。


ま、必要なものは彼がいつでも取りに戻れるんだろうけど、とりあえず5日分の下着や服、赤ちゃんの服やおむつも用意。




少し前までは、妊娠本やネットで陣痛や出産の流れ、呼吸云々の話を読むのなんて、考えるだけでもイヤだったけれど、このごろそういうのをちゃんと読む気になってきた。


両親学級にも行っていたんだけれど、先週のセッションからお休み。

行ったほうがいいのはわかっているけれど、行く気が全然しない。


妊娠・陣痛・出産・育児についてのいろんな話を聞くんだけれど、

もしこういう状況になったら、とか、こういう場合にはこうする、とか、わりとネガティブな内容が多いように思えて、話を聞いてるだけでも私はイライラしてきて、もう聞きたくない!って思っちゃう。


そりゃ、すべてがうまくいけば、こういうセッションなんて要らないんだろうから、こういう話を聞く価値はあるんだろうけど、ネガティブなことを聞いてると、すぐに気分が落ち込んで軽いウツ状態になっていくのが自分でもわかる。


わからないことや知りたいことは自分でちゃんと調べるし、’万が一’のことだって自分で必要と思う範囲は自分で勉強して理解しているつもり。


それ以外の医学的な問題やトラブルが起きてしまったら、それはもう自分の手に負えるものじゃないから、ドクターたちを信じて任せるのみ。


彼もほぼ同意見で、そもそも一日仕事した後に食事する時間もなくセッションに参加して2時間強も座ったまま、なじみのない専門用語ばっかりの英語を聞き続けること自体がストレスだ、と。


わたしもまだ一日に9~10時間働いてるわけで、お店を閉めて休憩もなしに始まるセッションは、ちょっとキツい。



今は妊娠33週目。

赤ちゃんは元気に動き回って、ときどき’ウッ’と動けなくなるくらい強くキックしてくることがあるくらい。


先週の検査のときには、赤ちゃんの頭が下になっていて、背中をわたしの体の右側に寄せてるから、おなかの左側ばっかりをキック・パンチしてきてました。


でも今では右端でも胃のあたりでも、おなか全体いろんなところでキックを感じるから、また位置が変わったのがよくわかる。

おなかのなかでグル~っと回転しているのか、頭か肩か、何か固いものが飛び出て移動しているのが外から見ていてもわかる。


一日に何回か、トントン、と軽くノックするような動きが数分続くこともあって、いったい何してるんだろうねぇ、と彼とおなかをさすりながら話をするのも楽しい。


ようやくベビーショールを編む気になって始めてみたものの、けっこう時間がかかりそうで、産まれる前までに間に合うかどうか心配。

じゃなくても他に編みたいものいっぱいあったのにー。

仕事してるから十分な時間つくるの難しいだろうなぁ。

いろいろなメディアをチェックしてみても、実際の日本の状況がつかめなくてもどかしい。


もう少し時間が経てばクリアになってくると思うから様子を見てみるけれど。


とりあえず、遊びに来ていたうちの母は、さんざん止めたにも関わらず日本へ戻っていきました。


実家の山形まで東京から無事に辿り着けるかどうかまだわからない状況だけれど、せめて知り合いも多い東京にしばらく留まっていてくれたら、と娘としては思っているところ。


クイーンズタウンは急に秋めいてきて、気温も下がってきました。

母がいる間にベビー用の買い物は済ませたから、あとはこれを全部セッティングしておけば、いつ産まれてもとりあえず大丈夫。


他にしないといけないことは、

婚姻届の手続き(日本式)と彼のビザ申請手続き、

わたしのパスポートも今年切れるからその申請と、

赤ちゃんが生まれてすぐに出さないといけないNZの出生証明と日本の出生証明、

それに赤ちゃんのパスポートの申請準備。


必要書類がもちろんそれぞれ違って、順序もあるから、集中力が下がってる妊婦には全部の手続きはちょっとしんどいー。

でも少しずつ確実にこなさないと。


今31週目。

赤ちゃんは、よく動く日もあれば静かな日もあって、よく動く日にはおなかを見てると一部が盛り上がったりそれが反対側に移動していったり、動きが目で見えるのが楽しい。


毎晩シャワーの後に彼に妊娠線予防のクリームを塗ってもらうんだけど、彼もおなかが動いてるのを見て中に’何か’がいるのを感じられて嬉しいみたい。


今は2週間に一回の定期健診、先週は母が来てたのもあって行けなかったから今週にチェンジしてもらいました。


日本の検診で何をするのか知らないけれど、NZでは

血圧測定と簡単な尿検査、赤ちゃんの心音チェックをするくらい。


あとは不安なことや聞きたいことを確認して、スキャンをするならそこで予約をしたり、必要があれば血液検査、詳しい尿検査をするような感じ。


けっこうラフだなぁと初めは思ったけれど、最低限必要なことはこれでチェックできるし、あとはギモンに思ったことは電話でいつでも聞けるし、必要があればすぐに面会、体に変化があればいつでも行って診てもらえるから、心配はナシ。


むしろ、いろいろ細かい説明や注意点を聞かされるほうが、かえって不安をあおることにもなるから、わたしとしてはこのほうがずっとラク。


知りたいことは自分で調べるし、わからないことはちゃんと聞けばいいんだから。


今日はゆっくりできる日。

掃除して洗濯もしたから、あとでお散歩に行くつもり。


母に買ってもらったブレッドメーカーで、またおいしいパンでも焼こうかな。

日本からうちの母が遊びにきていて、昨日まで氷河を見に行ってきてました。


地震のニュースを聞いていろいろ連絡してみたけれど、電話がつながらない人が多くてまだまだ心配。


幸い、うちの家族は全員無事で、家も深刻な被害はなし。

ただ、うちの母はちゃんと家に帰れるのかどうかが今は心配。

飛行機は大丈夫でも、東京から新幹線が動いてなかったら帰れないから。


クイーンズタウンも他人事じゃないんだろうなぁ。

今、何か起こったら、、、と思うと、何も準備できてない自分たちが怖い。


クライストチャーチの地震以来、こっちの人たちも地震には前よりずっと敏感になってきているようで、いろんなところで地震に関する質問を受けたり、家族は大丈夫だったか聞かれたりします。


とりあえず母がこっちにいる間は、予定通り動いて、母が日本に帰ってからのことは後で考えることにしよう。

詳しいニュースもこっちじゃ入ってこないから、少しずつ様子を見るしかない。


地震って、ほんとにこわい。

だんだんおなかが重く、体がしんどくなってきたので、仕事時間をすこーしだけ減らしてもらいました。


プラス、今週うちの母がNZに遊びに来ることもあって、シフトを変えたから今までより自分の時間が出来て気分リフレッシュ。


仕事もして家のこともして、しかも家でも仕事(内職)してるから、思ってるより体が疲れてる。

妊娠してるのはわかってるけどそれに少し慣れてきて、つわりもないことだし少し無理してる部分もあるのかな。


動けるうちにやれることはやってしまいたいっていう気持ちもあるけれど。


ということで、先週からちゃんと主婦もどき、やってます。

彼が料理好きなのと、いつもは仕事がわたしより早く終わるから先に帰って夕ご飯は作ってくれるんだけど、ここのところわたしが夕方家にいる日が続いて、毎日ちゃんと料理してて、自分でも感心~。


でも彼と自分のお弁当はいつも夕ご飯の残り物~。

そこは手抜きさせて。

代わりに、手作りのおやつは欠かしてないから。


料理するよりもお菓子作りのほうが、どっちかって言ったら好きだからなぁ。

甘いもの大好き。


恐れてた先週の血液検査の結果からも、糖尿ではないとハッキリわかって甘いもの解禁!

ただ、甲状腺機能の低下とか言われてお薬を処方されてしまったー。

また飲むクスリが増えたー。


昨日と今日は気温が低くて曇りがち。

散歩に出かけてもなんだか体調が悪くなってしまって、すぐに帰って暖かくして横になる。

体にいいウォーキングって言っても、体調崩したら元も子もないからね。


さて、今日は何を作ろうかな。

作りたいお菓子ならパッと思いつくのに、おかずとなるとよーく考えないと出てこない。



おなかの赤ちゃんは相変わらず元気で、大きくなってきた分、蹴ったりすると前よりもダメージが大きい。

まだそういうことはないけれど、蹴りどころが悪かったらけっこうイタイんだろうなぁ。


夜中に動いて起きることもときどきあるけれど、全く気付かずによく眠れる日もときどきある。


おなかがある程度大きくなったからか、おなかの下に枕を入れて寝なくても、横を向いて体を少しひねって寝ていたらちゃんと位置が落ち着いて背中が引っ張られるようなこともなくなりました。


今の悩みは、すぐに足がつること。

何もしてなくても、何かしてても、もう関係なくいつでも足がつる!

でも、もう体のトラブルなしには過ごせないんだろうから、あきらめる!

やっぱり、クライストチャーチのフラワーショーはキャンセルになったから、泊まる予定だったホテルにはキャンセルの連絡を入れといた。

でも返事が来ないところをみると、建物へのダメージが大きかったのか問い合わせが殺到しているのか、とにかく忙しいんだろうな。


フラワーショーのチケットは自動的に払い戻しされるようだし、母用にとった国内線はチャージなしでクイーンズタウン行きに変更してもらえたし、とりあえず全部手続きが済んで一安心。


あとは、クライストチャーチの代わりにどこへ母を連れていくか、と、その準備&手続きか。


先週やった血液検査の結果、鉄分レベルが極端に低くて血糖値が高いから、妊娠糖尿病をチェックするため明日また再検査になったー。


しかも今度は、検査前に血液検査をしてから、先週と同じ甘いガスなしスプライトを前回の1.5倍の量を飲んだ上に、2時間待ってからもう一度血液検査、らしい。

2時間ずっとその場で座って過ごさないといけないから、編み物持っていかなくちゃ。


検査前8時間は水以外飲み食いしちゃいけない上、昼前にミッドワイフとのアポイントがあるから、朝早く行ってやってもらわないと間に合わない!


血液検査した後はもちろん、プールなんて行っちゃいけないから、今週はプールおあずけだな。


せっかくお休みなのに、こうやって一日がつぶれて、また休んだ気がしないまま仕事に戻っていくのかなぁ。


もうだいぶおなかの重みをずっしり感じるようになって、寝るときにはおなかの下に枕を入れるようにしてる。じゃないと、腰が痛くて夜中に何度も痛みで目が覚める。


妊婦用の抱き枕みたいのもあるらしいからそれちょっと欲しいんだけど、余ってる枕で代用できると思うと、安いものじゃないだけになかなか手が出せない。


そうじゃなくても、制限があって食べたいものが食べられなかったり、

処方された鉄分のタブレットを飲むとものすごく気持ち悪くなったり、

立ち仕事で腰が痛んで足がつったり、

思うようにならないことだらけでストレスがたまってイライラしてるってのに、夜ちゃんと眠れないのって、さらにストレス。

抱き枕、おもいきって買っちゃおうかな。それで少しでも良くなるんなら、ね。

昨日は妊娠糖尿病の血液検査をしてきました。

甘くしてガスをほとんど抜いたスプライトのような飲み物を飲んで、一時間待った後に血液検査。

あんまりおいしくないもの飲まされるよ~とミッドワイフさんから言われていたけれど、けっこうおいしくてゴクゴク飲めた。

お休みだった彼は、最近とれた銀のカバーを付け直しに歯医者へ。
ついでに虫歯も見つかって治療。

(任意で入っていない限り)保険がきかないNZの歯科治療は高い高い。
先月何万も払って虫歯治してきたばっかりなのに、とれたカバーの下にまた虫歯が見つかるなんて、よっぽど歯磨きができてないのかなぁ?

今回も治療はしたものの、またできる可能性が高いから、こまめにチェックしに来るように言われてたなぁ。
もっと悪くなったらもっと治療費かかるんだろうし、こういうものはやっぱり早めに治したほうがいい。


今朝はいつも通りにゆっくり起きて、ご飯食べて掃除して一休みしてるときに揺れを感じて、地震?!と思ったけど、彼は何も感じなかったらしく、用事があったので二人でお出かけ。

夕方帰ってきてテレビのニュースを見たら、クライストチャーチが大変なことになってた。

規模は去年の地震ほどではないらしいけれど、被害は前よりずっと大きいらしい。
奇跡的に死者が出なかった前回と比べて、今回はビルがたくさん崩れて死者もかなり出ているよう。

あと2週間くらいで母がNZに遊びに来て、クライストチャーチで落ち合ってフラワーショウを見に行く予定だったけれど、これはきっとキャンセルされるだろうから、そしたら国内線やホテルも変更しないと。

まだ今日の昼過ぎに起きた地震で、どこに電話してもラインが遮断されてるか連絡が取れない状況、もしくはまだ少し先のことでどうなるか結論が出てない状態みたい。
もう少し待ってからアクションを起こさないと。

それにしても大変なことになったー
同じような地震がQTで起こったら、と思うと、まずどうしたらいいのかわからない。

きっとこれからまた余震が続くだろうし、周辺に住んでる人たちは前回と同じように、寝ても覚めても生きた心地がしないんだろうなぁ。

ここ数日で、また少しおなかがボーンと出た、気がする。


夜、寝返りをうつときに、おなかの重みで簡単に体をねじれない。


赤ちゃんはあいかわらずムニュムニュ元気に動き回ってくれていて、ときどき急に「ドンッ!」って大きく跳ねるように動くのはイチイチびっくりするけれど、それでも確実に少しずつ大きくなってくれているのを実感できるのは嬉しい。



今年のバレンタインは、彼が昼間お休みだったから、初めて(かな?)生チョコを作ってみました。


去年のバレンタインはカナダで何をしたのか全く覚えてないんだけれど、彼も覚えてないらしいから良しとしよう。


ただチョコと生クリームとバターを混ぜて冷やしただけの簡単チョコだけど、目の前で作って食べさせてあげたら、彼は大喜び。

しかも、思ったよりもずっとおいしかったらしい。


試しにあたしも食べてみたら、これが意外とオイシイ!

今度はリキュールでも入れて大人味に、というリクエストももらったし、今度また食べたくなったときに作ってあげよう。



ずっと問い合わせをしていた両親学級。

来月から数週間クラスがあるのは予約済みなんだけど、以前電話で問い合わせをしたときに、今月2月にも何回か違うクラスがあって、それも参加したほうがいいよ、とのこと。


詳細はその時点ではわからなかったため、後から手紙か電話で連絡がくることになっていました。


2月2週目に入っても何も連絡がなく、問い合わせ先に電話をしてもいつも誰も出ず。

クラスの予約をとっているメディカルセンターへ行って聞いてみたところ、

「2月にそんなクラスはないよ。3月からのクラスにはあなたの名前があるから、そっちのこと言ってたんじゃない?」と。


まさか聞き間違い?

でもたしかに2つ違うクラスがあるって言ってたけどなぁ、でも詳細もわからないしどうにもできないなぁ、と思っていたところ、昨日になって手紙がきて、そのクラスはなんと今日から始まる、とのこと。


っていうか、前日に知らせてくるって急すぎるし、予定つかなかったらどうするのよ!

ほんと、NZらしいテキトーなスタンス。


まぁ無料のクラスだし、あたしは仕事少し早く上がれば行けるからいいんだけど、彼はクラスに参加するため夜の仕事を入れないようにシフト調整していたのに、直前まで連絡がなかったから、今週は一緒に行けるけど来週からは無理かなぁ・・・。



ちなみに、来月3月からのクラスは、電話での問い合わせのときには’毎週水曜日’と言われていたのに、メディカルセンターで聞いたときには’毎週火曜と木曜日’と言われました。


「電話で聞き取りを間違ったんじゃないの~?!」なんて軽く言われたけど、

そんなもん、聞き間違えるか!


まったく、NZ人、ユルいねー。

イライラしてもしょうがないし、とにかく今夜仕事後、どんなクラスなのか行ってきてみたいと思います。楽しみ楽しみ