母帰国&31週目 | Keep smiling

Keep smiling

本当に心から願って努力し続ければ、夢はカタチになるもの。

楽しいことも悲しいことも、嬉しいことも辛いことも、全てを自分のパワーに変えて、笑顔で悔いのない毎日を!

いろいろなメディアをチェックしてみても、実際の日本の状況がつかめなくてもどかしい。


もう少し時間が経てばクリアになってくると思うから様子を見てみるけれど。


とりあえず、遊びに来ていたうちの母は、さんざん止めたにも関わらず日本へ戻っていきました。


実家の山形まで東京から無事に辿り着けるかどうかまだわからない状況だけれど、せめて知り合いも多い東京にしばらく留まっていてくれたら、と娘としては思っているところ。


クイーンズタウンは急に秋めいてきて、気温も下がってきました。

母がいる間にベビー用の買い物は済ませたから、あとはこれを全部セッティングしておけば、いつ産まれてもとりあえず大丈夫。


他にしないといけないことは、

婚姻届の手続き(日本式)と彼のビザ申請手続き、

わたしのパスポートも今年切れるからその申請と、

赤ちゃんが生まれてすぐに出さないといけないNZの出生証明と日本の出生証明、

それに赤ちゃんのパスポートの申請準備。


必要書類がもちろんそれぞれ違って、順序もあるから、集中力が下がってる妊婦には全部の手続きはちょっとしんどいー。

でも少しずつ確実にこなさないと。


今31週目。

赤ちゃんは、よく動く日もあれば静かな日もあって、よく動く日にはおなかを見てると一部が盛り上がったりそれが反対側に移動していったり、動きが目で見えるのが楽しい。


毎晩シャワーの後に彼に妊娠線予防のクリームを塗ってもらうんだけど、彼もおなかが動いてるのを見て中に’何か’がいるのを感じられて嬉しいみたい。


今は2週間に一回の定期健診、先週は母が来てたのもあって行けなかったから今週にチェンジしてもらいました。


日本の検診で何をするのか知らないけれど、NZでは

血圧測定と簡単な尿検査、赤ちゃんの心音チェックをするくらい。


あとは不安なことや聞きたいことを確認して、スキャンをするならそこで予約をしたり、必要があれば血液検査、詳しい尿検査をするような感じ。


けっこうラフだなぁと初めは思ったけれど、最低限必要なことはこれでチェックできるし、あとはギモンに思ったことは電話でいつでも聞けるし、必要があればすぐに面会、体に変化があればいつでも行って診てもらえるから、心配はナシ。


むしろ、いろいろ細かい説明や注意点を聞かされるほうが、かえって不安をあおることにもなるから、わたしとしてはこのほうがずっとラク。


知りたいことは自分で調べるし、わからないことはちゃんと聞けばいいんだから。


今日はゆっくりできる日。

掃除して洗濯もしたから、あとでお散歩に行くつもり。


母に買ってもらったブレッドメーカーで、またおいしいパンでも焼こうかな。