テアトルツアー仙台
まあとにかく白いですね白い。
もうねーとにかく白いですね。
そしてねーとても
寒い
寒いと叫びながら車まで走る。
いやあ、寒い本当に寒い
そんな中二度目のフェリーです。
前回のフェリーがカナリ楽しかったので
次はどんな船なんかなーふふふ
と扉を開いたら
ドーーン
何故かスイートルーム
「奮発しちゃったっ」by.Mgrねこ太氏
うおおお何故だ何故なんだ
まあいいかありがたい限りだわうわぁ
ということで奮発ルームで
ねこ太氏が買ってくれた
パンダオセロを
やりながら過ごすのでした。
黒パンダ 小春
白パンダ ベースさくらん氏
小さいからすぐ決着つきそー
あはは とか言いながら
パンダで埋めてゆきます…
あれ…
強い…
さくらん氏強い…
(写真はイメージです)
ももちゃんと
ラッパごまちゃんもパンダ埋め。
あれっごまちゃん黒パンダだよね…
まさかこれ白パンダが勝つように
出来てるんじゃあ…
その後もメンバー
それぞれ戦ってみた。
パンダ面白い。
(ドラムふーちんとサックスとんちゃんが
戦ってるーと思って写真撮ったんだが
後から聞いたら ふーちんが
一人でオセロしているのを
とんちゃんが ただ
見ているだけの図だったようです)
トランプも売店にあったので
やってみた。
何年ぶりかの大貧民。
海の生き物トランプ~
カードによって
絵のテイストが違うのがポイント。
リアルなのとキャラっぽいの錯綜。
さて、次はどのカードを出すかな…
と思っていた矢先
「ほい」
…え?
「あがり」
うお、おお
強ぇえええええ!
早々に終わったので
後半さくらん氏は
殆ど見ているだけでした。
そんな船の中。
青森まで行きまして
(津軽海峡フェリーという
名前だったらしいあああ
あーー津軽海峡冬景色~)
車で仙台まで。
(ちなみにフェリーの中のゲームで
サックスオカピさんが
登場しなかったのは
一度東京に戻りライヴを行い
仙台に新幹線で戻ってきたから
うちらが呑気に遊んでいた時は
多分ライヴをしていたのでしょう
いやはや強い女がいたり
忙しい女がいたりするバンドですのぅ)
そして仙台ライヴ。
前のツアーでも来たことあったよなあ
なつかしや。
左から
サックス とんちゃん
ラッパ ごまちゃん
サックス オカピ
(あのね、さっきから
名前を頻繁に書いているのはね
今回のツアーからこの
カンカンバルカンを知った人も
いるだろうから
顔と名前を覚えてもらいたくて
やらた書いてるんですよね名前。
カンカンをよろしくね、はい。)
そんな仙台は
様々な事件をも乗り越える
空気を読み 困難を乗り越える
お客さんの集まりでした。
後ろのお客さん見えないだろうなあ
という時に
自然となぜかお客さんが
次々としゃがみこみ
モーゼの十戒のように
なっていた
(イメージ画)
3ヶ所のライヴ
どこもどれも違うものばかりで
いやー不思議だ…不思議ですね。
そしてあと 5ヶ所も
行く場所があるなんて…!
いや、ほかのアーティストの人は
普通なのかもしれないけどね…
我々8ヶ所て初めてなんだよね。
いつのまにか5年もやっています
チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカン。
ちなみに初ライヴの写真はこちら。
オカピ
髪長い
実はチューバとかバンジョーとかの
男の子入りのライヴの前に
このメンバーで
ライヴをやっていたんだよね。
だからまあ、言ってみたら
超初期メンバーは
この人たちなのだけど
この時のメンバー+ベースさくらん氏
なんだね、今ね。
長い付き合いだねーうぉほほほ。
まだまだツアーは続きます!
この後は ドラムふーちんと
チャラン・ポ・ランタン・マーチ編成で
北海道に行ったばかりなのに次は
突然の沖縄 でした。
身体がもうハチャメチャですぞー!
>>>つづく
CANDYからの投稿
テアトルツアー札幌
ガラガラガラガラ荷物を持って
仙台まで車でビューンしてからの
初✴︎フェリーでした。
手を振るトランペッターごまちゃん。
150センチ以下の体が
より一層小さく見える写真
「今回のツアーで
フェリーに乗るらしい」
という話を
妹ももちゃんとしていた時は
まあお互いフェリーというものに
乗ったことが無かったので
特にもも氏のフェリーイメージが
とてつもないことだった事は
ニッポン放送の
オールナイトニッポン0でも
話したと思うのですが
ももちゃんは
「フェリーというものは
大きい船が
カヌー的なものに車を乗せて
引っ張って行くもの」
だと思っていたらしい。
(イラストイメージ↓)
まあ、沢山
ツッコミどころはあるのだけど
まあこれはかなりの確率で
沈没すると思うよ。
そしてトイレどうすんの。
こういう系のフェリーではなくて
とてもホッとしました。
そんな ももイメージよりも
はるかに楽しいものでしたうわぁあ
なにこれ!
え!マジで!寝床激アツ!
しかもそれぞれの寝床に
カーテン付いてるし…!!
楽しすぎる何これ
そして船バイキング
食べながら出航
何これ楽しすぎる
そして電波が早々に
無くなるのもまた魅力。
エレクトーン演奏も
やっていたので
メンバー全員で観に行き
情熱大陸の曲で気持ちがブチ上がったり
売店が早々に閉まるのでそこで
念のため多めにお菓子を買ったり
暇すぎて大浴場で平泳ぎをしていた。
サウナにも入った。
何これフェリー楽しすぎる
そしていつのまにか
船の揺れでいい感じに就寝。
朝起きたら到着していた。
わあーい北海道北海道
どんなもんかなやっぱり寒いかな
どうかな寒いか…なぁぁあう
ぅぅうおお
おおおおお
おおおお
寒!!!
!!!
うおお
おおお
もうね、凄いですね北海道の皆さんは
寒さに強いんですか、そして
凍った床に強いんですか
目の前を生脚ヒールの女の子が
颯爽と通り過ぎてゆきます。
信じられん…信じられんよおい
そんな足腰 冷えに強い北海道での
初 ワンマンショウ
というかライヴハウスでの演奏も
この日が二度目という少なさ…
フェスには2度出ましたが
計3回の出没率の極寒の地で
はてさてお客さんは
来てくれるのか…?!
なーんて心配していたのですが
何故か300人ご来場
満員御礼!
なーんでなんでー
どーしてどしてーー
マネージャーねこ太氏も
他のスタッフも
我々メンバーも
開いた口が閉まりません!
ミラクルでした…
そしてメチャ盛り上がった…
夢か…これは夢なのか…
しかも男女比率が半々。
半分男性で半分女子。
他の場所では
なかなか見られないよなあ
そしてちびっ子もいた。
ミラクル札幌
ああ、あのツアーの時は
夢を見ていたのか…
と、ならないように
次回また北海道がある時は
来てくれた皆さんは是非
また来てね…!
友達も是非連れて来てね…!
横浜では
打ち上げする時間が無かったので
横浜の分もドドンと
打ち上げるのでした。
横浜も楽しかったのですが
横浜とはまた違う感じでしたなあ
グッズとホーンズ
不思議な地 札幌。
またね。
(ツアーは続く)
CANDYからの投稿
テアトルツアー横浜
衣装も新しいヤツで出撃しております。
この写真はグッズを身にまとっている
もも様
ツアーファイナル後にブログにも
載せますど。暫く我慢…
沢山のお客さんが ステージを眺めながら
笑っていたり背伸びしていたり
泣いていたりするのが見える
他のアーティストのワンマンを
ステージの上から
見たことは無いと思うんだけれども
子どもと女の子と青年と親子と家族と
年上な男女が絡まっていて
異様な光景です。
初日というものは
我々出演者も特にドキドキするもので
初めてステージという場所で
初めてお披露目するセットリストを
お客さん同様初体験するわけです。
これは初日にしかないものだよなあ。
そして横浜でBAYSISでのワンマンは
2度目だったのだけど
その時とは違う景色で
嬉しさ倍増 でした。
さて、いいスタートが切れて
良かったです。
走り出し好調…!!
(衣装をモザイクで隠したおかげで
全裸だったのかなあ と
勘違いされそうな記念写真)
そんな ツアー開始! な
ミュージシャンがいる横で
対バンなどをやったことのあった
バンドの活動休止ニュースが
突然入ってきたり。
色々様々な理由で
突然いなくなってしまう同業者たち。
今がずっと続くということは
あり得ないんだ。
人と人が重なり合って作っている限り。
そして同じショウは二度と出来ないし
最高のライヴを今日演っても
その日はどんどん過去になってゆく
それが寂しいから
また最高の日を作る
その繰り返し。
5年ほど前に
カンカンバルカンの前に
結成していたバンド
マイノリティーオーケストラが
解散した日を
ぼんやり思い出すのでした。
まだやる事が自分にはあったから
涙も出なかった。
寂しさとは違うものが
グルグルしていたなあ。
マイノリティーオーケストラのライヴを
聴いたことがない人たちが
マイノリティーオーケストラの頃から
演奏している曲に
盛り上がっているのを見ると
時々懐かしくなります。
変わったけど変わってない
けど変わった。
(忍法 NEW帽子を星マークで隠すの術)
さて初日のめでたい横浜の次は
北海道にビューンでしたぞ!
(つづく…)
NEWグッズ!
とにかく
小春イラストな
チャラン・ポ・ランタンが
無限ループ。
げへへのへ。
小春イラストだぞ。
前後ろ、どっちを表にしても良いよ。
表はももちゃん 裏は小春。
裏を表面にするとこんな感じ。
キメ✴︎
こちらも小春イラスト。
イケてるテイストにしてみた。
初日の本日
売り切れサイズ続出だったそうで…
オカッパ人気!!
あーらかわゆすーー。
なんてことでしょう。
ゴムまで売り出すんですか。
そうです、ゴム、始めました。
髪の毛短いし使い所ないよーって
嘆いているアナタ!
こんな使い方もあるでよ!
あーら可愛い なにこれ。
(お客さんのツイートから引用)
そうです髪の毛留めるだけでは
ないんです
ゴムってやつは。
そして
新しいのはこんな感じ!!
前から発売中のも、よろしくね!
今回のツアー、参加する人は
是
非
に
♡
CANDYからの投稿
今日からツアー!
2015幕開け
ラヂオが1/1深夜3時からスタート。
そこからやんややんや喋り
ももちゃんに罵倒されたい
リスナーからの言葉を
電話で叫んだりしつつ
あっという間に朝方になり
まだ暗かったのですが
沢山のお客さんが
ニッポン放送の入り口に
待っていてくれました。
嬉しかったなあ。
めでたい幕開け。
そこで歌うは「一月一日」
今日歌わないでどうする な歌。
そしてお参りもしに行くの巻。
チャランポ散歩スペシャル
といってもただ歩くだけ…
おみくじも引いてみた。
小春:吉
ももちゃん
大吉!!
うおおおおお前だけうおおお
ももちゃん今年は
いい年になりそうで。
小春も ももちゃんの隣で
一緒に活動して幸せ貰おう。
そして着きました東京タワー。
ももちゃんは初!東京タワー!
東京タワーで
チャラン・ポ・ランタンの次の
ラヂオ番組
朝活ニッポンにお呼ばれしたので
出撃したのですです。
東京タワー内でラヂオなんて贅沢。
東京タワーの中にある
タワー大神宮 でもお参り。
23区内で一番高い位置にある
神社なんだとか。
そ…
そりゃそうだ!
日の出が出そうでドキドキ。
そして6:50!!
日の出時間!!
(・∀・)!
くるか…!
(・∀・)…!!!
(●⁰౪⁰●)…
(๑′ᴗ‵๑)…
(๑¯◡¯๑)…
(●・̆⍛・̆●)…
(・∀・)…出ない…
雲のせいで出ない…
悶々とした空気の中
チャランポライヴ。
愛の歌 歌うから出ておいで~
結局ラヂオ中には出て来ず…
終わってから
既に
日の出!という位置ではない太陽が
出た。
まぶしい。
(眩しくて目をつむっているのか
眠くて目をつむっているのか)
この時点で既に8:30くらい…
出ましたな。初日の出。
こんな新年の迎え方は初めてだ…
めでたすぎて…
今年もよろしくどうぞ。
ちなみにこのカラフル着物も
母 あきちゃんと
ばぁば作。
めでたいたいたい。
帰ってきて死んだように眠り
初夢なんぞは見ておりません…
ちなみにiPhoneのSiriくんにも
占ってもらったら
雑な大吉頂きました。
いい年になりそう。
CANDYからの投稿
大道芸納め
人がーーー
人がーーーー
いやあー沢山でしたなあ。
そして走りました。沢山。
大体9年くらいやっている大道芸。
毎回違くて、毎回面白い。
ライヴも同じだけどね。
17の時
人と話をしなくても
生活できる手段 として
10歳の時から夢だった
大道芸人になった。
大道芸人ライセンスを取ってから
毎日のように上野公園に通ったなあ。
人が誰も
止まってくれない日もあったし
1時間やって300円の時もあったし
変な人に絡まれることもあったし。
でもホームレスのおじさんと
仲良くなったりもした。
人と関わらなくても生活出来るから
と、大道芸を始めたけど
よかったよ、と
声をかけてくれる人がいたり
たまたま通りかかった人が
来週結婚式を行う人で
結婚式で演奏してほしい と
言われた時もあった。
誘われたものは
スケジュールが空いてる限り
全て引き受けた。
舞台関係の人が
たまたま通りかかった時もあったなあ
大道芸で 地方のイベントに
参加するようにもなった。
海外の大道芸フェスにも
出演したりした。
人と どんどん繋がっていった。
ある日新宿で大道芸をしているときに
うちのライヴハウスで
ノルマ無しでいいから
演奏して欲しい と
声をかけてくれた人がいた。
そこから誘われたイベントだけ
ライヴハウスでも
演奏するようになった。
しばらくして
ライヴイベントのカフェスペースで
食べてるお客さんに
演奏する という仕事をしていたときに
うちの事務所に入らないか と
声をかけてくれた人がいた
ソロCDをレコーディングして
完成したと同じくらいに
その事務所は綺麗さっぱり
無くなっていた
でもライヴと大道芸は
裏切らなかったから
いつもと同じように
ライヴと大道芸を続けた。
その後にお世話になった
事務所とも
うまくいかなくなって
お別れしたけど
ライヴと大道芸は
裏切らなかったから
いつもと同じように
上野公園で演奏した。
そして
投げ銭ライヴをやった日に
今のマネージャー ねこ太氏に
声をかけられたんだっけ。
人と
繋がってしまった…
大道芸から
音楽活動をして良かったな。
じゃなかったらもっと
引きこもって
自分に向けてしか
音楽をやっていなかったかも。
大道芸をやって
ライヴをやって
このメンバーにも出会えたしね。
出会いって、すごいなあ
時々 ここに
戻りたくなるのです
小春、心が大道芸人だから。
不思議なのが
大道芸をやると
ライヴをやりたくなるのです。
その反対もあったり。
なので今は
来年のワンマンライヴツアーが
楽しみ なのです。
今年ラストの大道芸
【今年ラストの
カンカンバルカン大道芸】
27日五条天神前13:00~15:00
(★の印)
28日すり鉢山まえ12:00~13:00
(◉の印)
※悪天候中止※インスト
※ももちゃんいません
暖かい格好で来てね!寒いから!
CANDYからの投稿
プチテアトル終了終了
あっ
この画像載せるの忘れてた。
野外で演奏するのも
そろそろ寒くてアレですが
お客さん共々頑張った日でしたなあ。
(インストアライヴ中です)
めでたいアベックたちを横目に
インストアライブ 参加していただき
ありがとうございますた。
アルバム
テアトル・テアトルを
どうぞよろしく!
背景には
「庭に置きたいものNo.1」な
回転木馬が。
まあ まずこれが入る大きさの
庭が必要ですね
今年もそろそろ終わりに
近づいておりますが
来年も豚と一緒に頑張るです
CANDYからの投稿
プチテアトル終了
越谷レイクタウンでの
プチテアトルは
ももさんが1階から消えるという
謎ライヴになりました。
ステージが目の前にあるのに
お客さんと小春が
ずっと上を眺めているという
異様な光景。
上を眺める小春と
avexのおっちゃん改め
最近「HonDy」(読み:ホンディ)
(本名が本田だから)
という名前がついたスタッフ。
エスカレーターで
降りてくるももさんが
一瞬だけ見える設計
2ステージ目は
上の階でちびっ子を泣かせる始末。
謝っている声だけが
ワイヤレスマイクに拾われ
フロア全体に響き渡るのでした。
いやはや。
いつのまにか
テアトル・テアトルが発売されて
しばらく経ってしまいましたなあ。
新譜です!と紹介してたのも
しばらく前の話
になるのも
そろそろですなあ。
まだまだ皆さんに聴かせていない
曲のあれこれが
小春の引き出しにしまってあります。
来年も色々お披露目出来そう。
げへへのへー。
CANDYからの投稿