SUTTOKO-DOKKOI -193ページ目

yokatta, ne!!

最近、英文を読む機会が増えました。
マイスペースhttp://www.myspace.com/suttokodokkoi
という自分の音楽を後悔 公開出来る
サイトに 自分の音源を載っけたりすると
「hello, it will be a plaesure
 to have a link with you greats fron france」
とか、フランス人なのに英語だったり。
「hello. we are playing countrymusic in japan. 」
とか、日本人なのに英語だったりで。

あー日本語で返してぇーとか思いながらも
とりあえず
「Thanks!」とは返事するものの
読むので精一杯の毎日です。

そんなメッセージの中で時々
「あなたのCDを買いたい」というような
英文が来たりするのです。

そういうのって嬉しいです!
わぁーい!送ろう送ろう!!!



はっ(・∀・)



どうやって
お金をもらおう…。

SUTTOKO-DOKKOI-090526_1218~01.jpg
そう、分からないのだよ。お金の受け取り方が。
だって銀行振込とか?うーーーわーーー
日本でのやり取りでも面倒くさいのに!?
アメリカから?!どうやって?!小春に?!
うーーーわわわわわーーーー苦手分野だぞーー



ということで もう最近は
「I don't understand a method
 to get money from you.
Therefore I present it to you free!
 I send a CD for you.」
ああ、なんて優しい私。
ていうか英語合ってなさそーー。
ま、通じれば良いか…。

聴きたいと言っているんだもの。
送らないでどうする!ね。そうよね。

「arigato (~_*)
 Domo arigato gosaimasu, ne!!」

何か喜んでるみたい。
よかったー(・∀・)




というやりとりから3週間くらい経ったのかな?
「お届けものでーす」
SUTTOKO-DOKKOI-090526_1152~01.jpg
(机が汚いのは気にしないでください)

え?まさか まさか
お礼?!
SUTTOKO-DOKKOI-090526_1153~01.jpg
何か色々CDが入ってるー!うわーい!!

(あ、このCDは持ってるや、どうしよ。笑)
SUTTOKO-DOKKOI-090526_1153~02.jpg
でもどれも新品じゃないみたいだけど
もらって平気なのかな?

あーーー手紙を翻訳しないと!
さら~っと読んだだけじゃ分からないんだよ!


とりあえず
「Thank you!」と メールしておこう。


えーっと、辞書辞書…。

絵という才能の件

先日 マイノリティオーケストラのライブの帰り
なおちゃんとりえぽんと変える方向が同じだったので
一緒に帰ったときのこと。

マイノリティオーケストラのブログを
もっと更新しなければいけない という話で
大いに盛り上がってしまいました。

マイノリティオーケストラブログ
http://minority--orchestra.blog.drecom.jp/


小春が以前更新していたマイノリティブログ。
他のメンバーも書いてほしいのに
なかなか書いてくれず
自分のブログに加えマイノリティのも小春が書くのは
ネタが重複しまくるし マイノリティのブログではなく
もはや小春のブログが2つ みたいな感じになって
これじゃあ意味がないだろう と
1年程前くらいから
「小春以外のメンバーブログ」という感じで
公開をしておるのですが。

「実際何書こうかなぁとか思ったら
 時間が経っていって書けなくなるわけよー」

と なおちゃん。

私の生活にネタがない 的な発言をする彼女。
いやいやいや!あるはずだよ。
くだらない話でもいいから書けば良いのに。

「小春のブログに出てくる小春の絵
 面白いよね」

と なおちゃん。

じゃあ なおちゃんだって 絵を
描けば良いじゃん!

ということで、話が大いに盛り上がった夜。
いつのまにか知らないうちに更新されていた日記。

りえぽんの絵日記
http://minority--orchestra.blog.drecom.jp/archive/231

なおちゃんの絵日記
http://minority--orchestra.blog.drecom.jp/archive/230

この なおちゃんの方の日記に載っている
昔のなおちゃんのイラストがカナリ
素晴らしい才能と可能性を感じて笑える。

まぁ、マイノリティオーケストラの
他のメンバーの皆さんも
日記を頑張って更新しているので
時々見てみてね。

きっといつか
ふーちんとみほりんの絵日記も
見られるのではなかろうか。




そんなマイノリティオーケストラさんの
小春企画なワンマンライブ
記念すべき2回目!は
7月17日だよ!
皆さん予約しましたーーー???
SUTTOKO-DOKKOI
「~小春と愉快な皆さんのヘンテコブンチャカナイト~
 初御目見得な ちんちくりん」
@新宿Naked Loft
http://www.loft-prj.co.jp/naked/
18時半OPEN /19時半START
○チケット
→前売り2000円+1ドリンク(500円)
→当日 3000円+1ドリンク(500円)
○チケット予約方法
minorityorchestra@prana102.com
   件名に「ブンチャカ予約」と書いて
   本文に「おなまえ」「予約人数」
      「返信メールアドレス」
       を書いて送ってくださいまし。


次も面白すぎることは間違いないでしょう。
何てったって 小春 妹とユニットを組んで
初お披露目をするんだから!

妹のももちゃんとアコーディオンの小春
ちんちくりんな姉妹ユニット
その名も
チャラン・ポ・ランタン!!
SUTTOKO-DOKKOI
ぎゃははは!シャンソンかぶれみたーーい!!

あ、写真は成人の時の着物。
妹もついでに着て写真をパチリ。


なんちゅーお姉ちゃんだよ。


新曲もお披露目する予定だよーん!!
とか言っておきながらまだ1つも書いていない。
あーああ。いつ書こうかなぁ。

フランスに行っているときに書いたら
シャンソンかぶれっぽいの書けるかな!

ふっふっふーふーらんすたのしみー。




今日何もないところで2回転けました。
ズデーン!とかじゃないよ。コケっ!って感じの。

そして腕がバキバキ言っているのは
何なんだろ。これは こっているのかな。
くそぉおおおぉおぉお!この間のマッサージで
肩をやってもらえば良かったんや!!



後悔先に立たず。

Thank You For The Music

今日はワイルドワンズの
アコースティックライブ!でした。

今回も楽しかったなぁ。
今回から入れ替え無しの長めな
新曲も沢山詰め込みまくりの豪華ライブでした。

あんなに沢山の曲数 よく覚えられるよね!
凄過ぎる…。

最近物忘れの多い私。
いや、随分前からだけど。
いや、生まれた時からな気もするけど…
「ボケ防止だー♪」とか言っていましたが
小春もボケ防止に暗譜をし…


いや、やめよう。


今回のインストゥルメンタルは
ハニーさん編曲の
「月下のウォーターリリー」
良い曲ですね。3拍子って好きです。

でも3月に演奏した
ローズオブマジョルカも良い曲です。
マイナー調って好きです。

アコーディオン弾きだからかな。ははは。

今日のライブは
母上 ばぁば ももちゃんの
家族みんなが聴きにきましたよにひひ

とても面白かったみたいで
またワンズライブで見かけるかもしれません。
どうか気にしないでね…。笑

みおちゃんの歌にも感動しておりました。
この歌をうたったのだよ。
なんて良い曲なんや!!
しかもこの曲にみおちゃんの声が似合いすぎる。

マンマミーアも観てみたいなぁ。

そういや
2月に3週間泊まり込みで
パフォーマンスしに行った博多の
キャナルシティの昼間の噴水に流れる曲も
マンマミーアだったなぁ。

噴水が懐かしい。




家に帰ると冷凍庫が
アイスまみれでした。
素晴らしい!素敵なお家だよ!
アイスって大好きだ!
アコーディオンの次くらいに好きだ!

いや、ちょっとそれは言い過ぎかな。
SUTTOKO-DOKKOI-090524_2247~01.jpg
美味しすぎて思わずスキップしている名前。
確かに3色アイスだよ。



あー。アコーディオン修理に出そう。
明日出そう!明日明日。

湿気は点滴だねー。

いや

湿気は天敵だねー。

アボガドフローズンヨーグルト

もはや一体どんな味なのか想像もできない名前。
SUTTOKO-DOKKOI-090523_1942~01.jpg
しかし名前の割には普通な味で面白くなかったのは
変に期待しすぎたせいなのか…。

昨日のライブでは
「CD購入してくださった人に
 マスクをプレゼントします。」
という 嬉しい人には嬉しいかもしれない
特権を付けたというのに

誰もほしがりませんでした。

マスコミに踊らされてスッカリ
家がマスクまみれな私は 
用心深いのでしょうか。

昨日も言われました。
「マスクって意味がないらしいよ。
 目からも入るからね。」

みほりんの蘊蓄祭り。
みほりんのうんちくん祭り。

でも 目は
吸い込まないだろ!
口は吸うんだよ!ふぁーって!
菌ウェルカムだよ!分かる?!

マスコミに踊らされてスッカリ
家がマスクまみれな私は 
用心深いのでしょうか。

吉祥寺の街で
マスクをしている人は
あまりいませんでした。

豚さんは暑さに弱いらしく。
もうピークを過ぎたらしいですね。

政府がウイルスにギラギラしているだけで
こんなにもマスクがバカ売れしたり
スーパーに行列ができたり。

オイルショックの時は意味もなく
トイレットペーパーが売れたもんだ。

うまい具合ににこの需要と供給のサイクルが
バランスよくいけば

日本の景気も良くなる気がするんですけどね。
なんなのでしょう。この極端な消費者。

そんな極端な消費者の一員です。
小春です。こんにちは。



今日もライブですよぅ!雨雨ですねー。

ワイルドワンズ
http://www.wildones.co.jp/

5月24日
@ケネディハウス銀座
http://www.kennedyhouse-ginza.com/
17:00開場
1stステージ18:00~18:45
2ndステージ19:15~20:15
(入替はございません。)


銀座駅からC1出口を出たら早いです。
C4出口辺りから以前出た私は
勿論道に迷って銀座中をさまよいました。
お気をつけて。




今日は予定より2時間の寝坊をしてしまった。
何てったって起きる前から分かっていたのです。

ほら、雨だとそうなのですよ。
身体って不思議ですね。
足の先までジトジトしてきます。

ハイ・リリー ハイ・ロー

どの木にも鳥が枝にとまっていて
愛の歌を歌うわ

どの木にも鳥が枝にとまっている
私に聞こえた鳥たちみんなの歌が
言葉がないのに私の心を傷つけたのは
愛の歌を歌っていたから
SUTTOKO-DOKKOI-090522_2243~01.jpg
なんで歌ってこんなに人の心に突き刺さるんやろ。


先日お客さんから貸してもらったビデオを見ました。
貸してくれてありがとうございます。

とっても古くて可愛い映画。
アメリのような、ハイジのような。
純粋な女の子ってこんなに奇麗なんですね。


リリーに登場する歌は、
この「ハイ・リリー、ハイ・ロー」
たったこれだけ。
原作は、『七つの人形の恋物語』。
原作も読んでみたいなー。
リリー役のレスリー・キャロンが
可愛すぎて失神しそうになった。


たった一人の肉親を亡くしたリリーが、
とある町に知人を訪ねてやってきたところから
このお話は始まります。
だけど、その人はもういなくて途方に暮れるリリー。

たまたまこの町に来ていた見世物小屋の
若い手品師マークに恋い焦がれて
すっかり見世物小屋に付いて行ってしまうリリー。
そこでマークにすがるんだけど
そっけなくあしらわてしまうのだよ。

自殺をもくろむリリー。

そこに後ろから呼び止める声が。
それが操り人形たち。

リリーは純粋な女の子なので
人形が本当にしゃべっていると
思い込んでいます。





かっこよくてスマートで
女たらしだけど優しい手品師マークと

そんなマークが大好きだけど
かなわぬ恋だと分かっている
純粋な女の子 リリー。

そんなリリーが一番楽しい時間は
一番の友達 操り人形たちと
ハイ・リリー ハイ・ローを歌うこと。

でもその幕の裏にいるのは
いつもすぐ怒って 呑んだくれて
だけどそっと影で支えてくれて
密かにリリーに思いを寄せている
人形使いのポール。



人形を通してポールがこんなことを言います。
「欲しいものが何でも手に入るとしたら何がほしい?」
わからないと答えるリリー。

「ぼくには判る。いつか誰かが君を愛して
 思ってくれること」

幕の中で切なそうな顔をするポール。




あー 涙が出てきた。
かわいそうなポール!ああああああ!


「リリー」(1953年 アメリカ 81分)
■監督 チャールズ・ウォルターズ
■原作 ポール・ギャリコ
■脚本 ヘレン・ドイッチュ
■出演 レスリー・キャロン
    メル・ファーラー
ジャン=ピエール・オーモン
SUTTOKO-DOKKOI-090522_2243~02.jpg
愛の唄は悲しい唄
ハイ・リリー、ハイ・リリー、ハイ・ロー
愛の唄は苦しみの唄
なぜ知っているかなんて聞かないで。

愛の唄は悲しい唄
だって私は愛してそうなったのだから
私は窓辺に座って雨を眺めている
ハイ・リリー、ハイ・リリー、ハイ・ロー
明日になればまた愛するかもしれない

愛の唄は悲しい唄
ハイ・リリー、ハイ・リリー、ハイ・ロー
愛の唄は苦しみの唄
なぜ知っているかなんて聞かないで

ハイ・リリー、ハイ・リリー、ハイ・ロー

愛の唄は悲しい唄
だって私は愛してそうなったのだから
私は窓辺に座って雨を眺めている
ハイ・リリー、ハイ・リリー、ハイ・ロー
明日になればまた愛するかもしれない

ハイ・リリー、ハイ・リリー、ハイ・ロー

ワイルド-フレンチ

今度の日曜日はワイルドワンズのライブだよ!
ということで今日はリハでした!5時間!

アコーディオンの重さをいつもより感じるリハ。
何てったって座って演奏も大変なのです。
SUTTOKO-DOKKOI-090522_1447~01.jpg
お尻が痛い…
アコーディオンの重みでお尻が割れてしまった。
2つに割れてんの!小春のお尻。知ってた?

こんな文章しか書けなくてすみません。

ワイルドワンズ
http://www.wildones.co.jp/

5月24日
@ケネディハウス銀座
http://www.kennedyhouse-ginza.com/
17:00開場
1stステージ18:00~18:45
2ndステージ19:15~20:15
(入替はございません。)


いろいろな曲を演奏いたしますよぅ!
今回は曲数が多い!んぎゃーー!

楽しみです!
いつもと違う感じの小春が見たい人は是非!

…あ、予約ってまだ大丈夫なのかな?
まだ大丈夫でしたら是非聴きにきてね!

ワイルドワンズのメンバーの皆さんは勿論、
ベースのゲタ夫さんhttp://www.visioni-net.com/getao/
キーボードのハニーさんhttp://www.tomoharuhani.com/
(ハニーさん じゃなくて羽仁さん)
あと、コーラスとか歌う未央ちゃんも
みーんな凄い人ばかりなのに

なんで小春が参加してるんやろ…。
毎回楽しいライブで嬉しいです!
が!

なんで小春が…?
という疑問が毎回浮かびます。

是非是非。
是非是非。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


ちなみに明日!土曜日は
マイノリティオーケストラさんのライブ!
5月23日
@吉祥寺曼陀羅
ライブイベントだよーん!

曼陀羅
http://www.mandala.gr.jp/man1.html
『GOOD GOD!!』
18:30/19:00
¥2000/2200+1DRINK ORDER
森田崇允とサニーサイドピクルス
ジャングル5 /
マイノリティーオーケストラ
オトノワ / THE ラグジュアリー
DJ:
ゆーじん
(from THE MADWEST)
佐藤けんじ
(from TEX &the Sun Flower Seed)


是非是非是非是非!ギリギリまで
ご予約受け付けておりまーす!
MINORITYcontact@minority-orche.jpn.org
SUTTOKO-DOKKOI
マイノリティオーケストラ
http://minority-orche.jpn.org


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


その後はナギサ先生にフランス語をレクチャー
SUTTOKO-DOKKOI-090522_1842~01.jpg
目黒くんは前に何度か
フランスに行ってるから良いんだけどさ!
何か喋れるんだけどさ!

何年か前から行っている英語は
中学校3年がやっと終わろうとしているところ
という カナリ文系が苦手な病にかかっている
この小春が!

そんなすぐに出来るはずも無いでしょう。

まずは喋れれば良いのです。
読めたり 書けたりしなくたって。
SUTTOKO-DOKKOI-090519_1804~01.jpg
小春のノートには日本語とカタカナしかありません。

ちなみにユーロは ウホ と言えば通じるらしい。

ジュヌ コンポンパ フロンセ
ジュヌ パフルパ  フロンセ

(私は フランス語が 分かりません。)
(私は フランス語が 喋れません。)


リュイ イセパレ フロンセ!
(目黒くんを指差しながら)

(あいつなら フランス語が 喋れるよ!)

稽古と落語と誤算

今日は ながめくらしつの練習が朝9時から(・∀・)
ぬおー!!学校ですか!!ていう時間に出発

案の定ラッシュに巻き込まれ
やっとの思いでたどり着いたものの
のぼるちんが
自分のジャグリング道具をスッカリ自宅に忘れ
そのウッカリ行為は2度目なので
取りに帰る ちんくん。


待つこと小一時間強…
何故か万全な格好で登場。
SUTTOKO-DOKKOI
「ケホケホ」

んあ!!?なんだなんだ?
この短時間に一体何があったんや!!
SUTTOKO-DOKKOI
具合の悪そうなのぼるちん。
昨日から具合が悪いとかどうとか。

「インフルエンザって
 熱が出る前に5・6日くらい
 体内に蓄積されるらしいよ。」
SUTTOKO-DOKKOI
まさか…
まさか…
お前…!!
SUTTOKO-DOKKOI
…って、さっきから全然具合の悪く無さそうな
ちんくんの画像が載っておりますが
実際具合が悪そうでした。なんてこったい。

豚にやられていないことを願うばかりです。

そんなのぼるちんと
元気なたっくんと目黒くんと長嶋ちゃんと小春で
舞台をやりますので是非きてください。

プロモーションyoutube。
2分22秒あたりからながめくらしつの宣伝動画だよ。

ながめくらしつの再公演!
予約始まったんだけど
知らなかったでしょ!
SUTTOKO-DOKKOI
小春も知らなかったです。

ながめくらしつ
再公演!


【チケット前売開始】
2009年5月7日より、チケット前売りを開始しました!!
お申し込みは、 
WEB チケット予約フォーム↓
http://monja.cart.fc2.com/ca1/5/p-r-s/
または電話(070(6502)3971[10:00~18:00])にて。
チケット代金は、当日、受付にてお支払いください。
【プレゼント】
通し券を購入の皆様に、「堀の外のジャグリング第参回公演」
の映像を収録したDVD(非売品)を、もれなくプレゼント!
※詳細は、チケットご購入時に、連絡致します。

日時
2009年6月17日(水)~21日(日)

ながめくらしつの出演は19日!
2009年6月19日(金)
19:30開演(19:00開場)
【出演者】ながめくらしつ
【作・演出】目黒陽介

場所
門仲天井ホール
チケット
前売2500円  当日2800円
2回券4500円 通し券8500円
2009年5月7日前売開始

チケット申込
【WEB】http://monja.cart.fc2.com/
【電話】070(6502)3971[受付時間 10:00~18:00]
(購入されたチケットの代金は、当日、受付にてお支払いください)
制作 門仲ジャグリングフェスティバル実行委員会
協賛 ジャグリングショップ ナランハ
お問合せ 
有限会社にぢゅうまる企画門仲ジャグリングフェスティバル実行委員会
TEL 03(5245)0036
MAIL mon-ja@nidyumaru.com

SUTTOKO-DOKKOI

(マイノリティオーケストラが出ます…?)

おーいでませませおいでませ!!!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


その後は志の輔さんの落語の
開演時間まで演奏をしてきましたよー!
SUTTOKO-DOKKOI-090521_2021~01.jpg
志の輔さんには、始まる前に挨拶をしまして
「頑張ってください!」と思わず言ってしまったら
まわりのみなさんに笑われました。
SUTTOKO-DOKKOI
世間知らずでごめんなさい。
SUTTOKO-DOKKOI
ごめんなさい ごめんなさい とか言いながら
志の輔さんにCDと名刺を渡す私…。
聴いてくれるといいなぁー!とかウキウキしてみたり。


落語って本当に面白いです!
志の輔さんのお話がおかしすぎて
何か感動してしまった。あああ。ああ。

どんなお話だったか とか
文章で表しても全然面白く無さそうなのでやめておきますが
また観に行きたくなりました。
今回は途中までしか観れなかったので
今度はお客さんとして 最初から最後まで聞いていたいです!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


途中退出して向かう先は町田。
マイノリティオーケストラさんの練習!
の為、スタジオに行くはずが…

なおちゃんから電話。
「何か予約が取れていないらしくってー。
ふーちんのミス
なんだけどさー。」



予約がされていないって…?
SUTTOKO-DOKKOI
えーーーー!

「あははー、なんかごめんー。」

しょうがないのでこれからのスケジュールを
確認すべく 若者の集う場所 ファミレスへ。
SUTTOKO-DOKKOI
「マスクなんて意味ないらしいよー」
と、真剣にマスクを装着している小春に言う皆さん。
いや、していないよりかは絶対に良いはずに決まっておる。

特にふーちんは絶対にした方が良いよ!
だって口を閉じているところほとんど見ないんだもん。
菌やら何やら入りたい放題だよね。

そんなこんな「豚インフルなんて怖くない」的なことを
言っていたリエポンは
溝口で発生した豚インフルエンザを避けるべく
別のルートから帰っていました。


なんだかんだ怖がるうちら。




家に帰ると、昨日の10倍くらいの量のマスクが
部屋にドーンと積まれていました。

「開店前から並んだんだ!!」

張り切って見せてくれる父。

明日の小春さん

明日は朝9時から ながめくらしつの稽古だよ!

…っていうのは皆さんには関係のない話なのですが。
明日 立川志の輔さんの落語公演の
開場時間にアコーディオンを演奏してきまーす!

ためしてガッテンの人だーー!!
http://www.shinosuke.com/index.php
SUTTOKO-DOKKOI
すごーい!やったーー!!

しかも落語も観れる!嬉し過ぎる。

<詳細ページ>



2009/5/21(木)
東京・新宿
志の輔らくご 21世紀は21日
場所 新宿明治安田生命ホール
時間 開演19:00(開場18:30)
料金 4000円
(当日券4300円)
【全席指定】

当日券につきまして……
 補助席または座布団席へのご案内となります。
 あらかじめご了承ください。
 17:00~ 会場入口にて整理券配布
 18:30~ 整理券番号順に販売
 料金:4300円(座布団席 3800円)

出演 立川志の輔 / 松元ヒロ
お囃子:松永鉄九郎社中(ロビーゲストあり)
発売 : 2009/4/19(日)より前売り券発売開始

ご注意 :
お一人様4枚までお買い求めいただけます。
未就学児童の入場はお断りさせていただきます。
開演前は携帯電話のスイッチを
お切りいただけますようお願いいたします。


ロビーゲスト有り だってーーー!!
小春のことだよ!ぎゃーーーーー!!



楽しみです。うきうき。

物欲祭り

仕事が落ち着くと物欲というものが
ふつふつと燃え上がってくるのは
随分前からの悪い癖で

むしろ私を忙しくしてほしいのは
物欲を押さえる為でもあったり無かったり。

「祭り」という単語を付けると
なんとも楽しいイベントのようになるんだけど
買っている最中は本当に楽しいイベントです。

買っている時が一番 なにか快感を得ている私。
何かアドレナリンだとかドーパミンだとか
そんなようなものが体内でビリビリきているような
感覚が起こっている気がしてならない。

「女の子は買い物が好き」という
よく分からない固定観念というものがあるけど
まさに女の子はそこで快感を得ているに違いない。
そして私は そんな女の子の一員なのである。

実際ふーちんが叩いているミニドラム
1代目は小春の物欲による衝動買いのモノ。
あれは買ってよかったよね。素敵なものです。

洋服を買うにしろ何かしら色違いが欲しいもので
同じ形の服は大抵2種類くらいで持っているもんだから
妹と何種類もお揃いの格好が出来るのは間違いないのだが
そのとてつもない量の服はタンスに収まりきっていないので
大変な部屋になっていることも
避けられない問題点なんだけれども。

最近の物欲をメラメラとさせてくれるのは
こいつです。
SUTTOKO-DOKKOI
でも今安くなっているのは新しいバージョンのが
そろそろ出るからなのではないかな?とか
何となくキャーンペーンを深読みしてみたり。

しかし 今安い時期に買わないでどうする!
という小春の物欲天使がささやいています。
SUTTOKO-DOKKOI-090520_2058~01.jpg
どうする小春!!

むぅうぅうぅうぅ~~~~~





とか考えているうちに
スッカリ夜ですね。
今日はちょっとしか用事がなかったので
夕方に随分長い睡眠を取ってしまいました。
4時間くらい寝たんじゃないか…?

寝過ぎだろ!
そのかわり今とても元気です。
物欲も元気です。


ああ、いかん…。






買おうかなぁー…。

父「ん?なんだ?マスクはもう注文したぞ。
  今日朝オープンと同時にスーパーにも行ったんだ!
  ちょっとだけど買えたぞ!ほらっ!!」



マスクを自慢げに見せてくれる父。

売り切れ

無い!
SUTTOKO-DOKKOI
そう。どこにも売っていないのだよ。




マスクが!!




どうしたものか。
みんな焦って急に大量買いを
したんやろか。

通販で売ってるマスクも
「入荷待ち!6月以降」
とかいう赤文字が沢山。

あああ、日本はどうなるんやろ。

ていうかそんな売り切れ続出ながら
東京でマスクしてる人って
あまりいなくないか?!

東京で流行しはじめたら
付ける予定なんかいな(・∀・)
それじゃあ遅くないか…??

まぁとりあえず、
昨日の練習の帰り道に通った
薬局 コンビニにはすべて
「入荷待ち!」
と張り紙しているだけ…。




むー…(-_-)




父「んなことないだろ」
いや、んなことあるんだってば。

車で迎えにきてもらった帰りに
近所の薬局巡りをする松永親子。

父「おっかしいなー。
  無いなー。」


だから無いんだってばーー!!!




大げさなのは小春だけかもしれませんが
インフルエンザが流行っているときに
以前 リエポンなおちゃんが
「マスク嫌い~」とか言って
全く付けなかった時は

我が子があり得ないくらい
ダサイ格好をして 
そのあり得ないダサイ格好で
我が子が何も気にしていない様子で
学校に向かう背中を
おどおど見ているような気分でした。

マスク してください
うがい してください。

何もしないでタフだったら良いんだけど
実際問題よく風邪ひくし!
インフルエンザにだってなる奴らなのに
なんで付けないんだか理解出来ません。

なんであり得ないダサイ格好で…



入荷待ちですが
皆さん 注文しましょう。

<マスク一覧>


風邪をひいて インフルエンザになって
7月17日が来れなくなっては困ります。




恐いねぇ。豚。
SUTTOKO-DOKKOI
こわいこわい。