稽古と落語と誤算 | SUTTOKO-DOKKOI

稽古と落語と誤算

今日は ながめくらしつの練習が朝9時から(・∀・)
ぬおー!!学校ですか!!ていう時間に出発

案の定ラッシュに巻き込まれ
やっとの思いでたどり着いたものの
のぼるちんが
自分のジャグリング道具をスッカリ自宅に忘れ
そのウッカリ行為は2度目なので
取りに帰る ちんくん。


待つこと小一時間強…
何故か万全な格好で登場。
SUTTOKO-DOKKOI
「ケホケホ」

んあ!!?なんだなんだ?
この短時間に一体何があったんや!!
SUTTOKO-DOKKOI
具合の悪そうなのぼるちん。
昨日から具合が悪いとかどうとか。

「インフルエンザって
 熱が出る前に5・6日くらい
 体内に蓄積されるらしいよ。」
SUTTOKO-DOKKOI
まさか…
まさか…
お前…!!
SUTTOKO-DOKKOI
…って、さっきから全然具合の悪く無さそうな
ちんくんの画像が載っておりますが
実際具合が悪そうでした。なんてこったい。

豚にやられていないことを願うばかりです。

そんなのぼるちんと
元気なたっくんと目黒くんと長嶋ちゃんと小春で
舞台をやりますので是非きてください。

プロモーションyoutube。
2分22秒あたりからながめくらしつの宣伝動画だよ。

ながめくらしつの再公演!
予約始まったんだけど
知らなかったでしょ!
SUTTOKO-DOKKOI
小春も知らなかったです。

ながめくらしつ
再公演!


【チケット前売開始】
2009年5月7日より、チケット前売りを開始しました!!
お申し込みは、 
WEB チケット予約フォーム↓
http://monja.cart.fc2.com/ca1/5/p-r-s/
または電話(070(6502)3971[10:00~18:00])にて。
チケット代金は、当日、受付にてお支払いください。
【プレゼント】
通し券を購入の皆様に、「堀の外のジャグリング第参回公演」
の映像を収録したDVD(非売品)を、もれなくプレゼント!
※詳細は、チケットご購入時に、連絡致します。

日時
2009年6月17日(水)~21日(日)

ながめくらしつの出演は19日!
2009年6月19日(金)
19:30開演(19:00開場)
【出演者】ながめくらしつ
【作・演出】目黒陽介

場所
門仲天井ホール
チケット
前売2500円  当日2800円
2回券4500円 通し券8500円
2009年5月7日前売開始

チケット申込
【WEB】http://monja.cart.fc2.com/
【電話】070(6502)3971[受付時間 10:00~18:00]
(購入されたチケットの代金は、当日、受付にてお支払いください)
制作 門仲ジャグリングフェスティバル実行委員会
協賛 ジャグリングショップ ナランハ
お問合せ 
有限会社にぢゅうまる企画門仲ジャグリングフェスティバル実行委員会
TEL 03(5245)0036
MAIL mon-ja@nidyumaru.com

SUTTOKO-DOKKOI

(マイノリティオーケストラが出ます…?)

おーいでませませおいでませ!!!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


その後は志の輔さんの落語の
開演時間まで演奏をしてきましたよー!
SUTTOKO-DOKKOI-090521_2021~01.jpg
志の輔さんには、始まる前に挨拶をしまして
「頑張ってください!」と思わず言ってしまったら
まわりのみなさんに笑われました。
SUTTOKO-DOKKOI
世間知らずでごめんなさい。
SUTTOKO-DOKKOI
ごめんなさい ごめんなさい とか言いながら
志の輔さんにCDと名刺を渡す私…。
聴いてくれるといいなぁー!とかウキウキしてみたり。


落語って本当に面白いです!
志の輔さんのお話がおかしすぎて
何か感動してしまった。あああ。ああ。

どんなお話だったか とか
文章で表しても全然面白く無さそうなのでやめておきますが
また観に行きたくなりました。
今回は途中までしか観れなかったので
今度はお客さんとして 最初から最後まで聞いていたいです!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


途中退出して向かう先は町田。
マイノリティオーケストラさんの練習!
の為、スタジオに行くはずが…

なおちゃんから電話。
「何か予約が取れていないらしくってー。
ふーちんのミス
なんだけどさー。」



予約がされていないって…?
SUTTOKO-DOKKOI
えーーーー!

「あははー、なんかごめんー。」

しょうがないのでこれからのスケジュールを
確認すべく 若者の集う場所 ファミレスへ。
SUTTOKO-DOKKOI
「マスクなんて意味ないらしいよー」
と、真剣にマスクを装着している小春に言う皆さん。
いや、していないよりかは絶対に良いはずに決まっておる。

特にふーちんは絶対にした方が良いよ!
だって口を閉じているところほとんど見ないんだもん。
菌やら何やら入りたい放題だよね。

そんなこんな「豚インフルなんて怖くない」的なことを
言っていたリエポンは
溝口で発生した豚インフルエンザを避けるべく
別のルートから帰っていました。


なんだかんだ怖がるうちら。




家に帰ると、昨日の10倍くらいの量のマスクが
部屋にドーンと積まれていました。

「開店前から並んだんだ!!」

張り切って見せてくれる父。