こばわ。
読み返したら何言ってるかわからんひどい文章だったので流れに関係ないとこは切りました。
そうまでしても書きたい時もある。ってか、わしには文字数制限必要!
*********************
相方みかんが3週間ほど体調崩し、市販薬や経験的養生では治らなかったので病院に行ったら、その足で入院することになった。
原因の詳細は不明だが、病状増悪の要因としてメンタル負荷があったかもしれない。
50歳過ぎていきなり業界を変えて価値観ひっくり返され、理由も説明されず詰められるのは相当きつかろう。わしも業界変わる度何らかの騒動を経験した。書いたような気がするがPTとして勤めた時は、いじめられたなあw
訳もなく正解も示されず低評価され続けるとやる気を削がれるだけでなく、どうすればいいのかわからなくなってしまう。仕事がキツイことより不当な評価をされることに人間弱いと思う。
業界の常識って、ずっとそこにいるとそういうものだから、理由を言葉で説明できない人がいて
理解できないことがある。そして説明されなくとも察することができる人もいれば、空気を読めずに間違いに気づかない人もいる(←わしだw
不当に傷つきたくないなら、同じ業界・団体にしがみつけるだけ居続けた方が楽だ。
すると、一つの常識で通ってしまうもんだから、自分は使える、どこいっても大丈夫だと勘違いしちゃったりする(←これも金融で働いてた時のわしだww
案外大丈夫じゃない、というのを二流ミッション大卒と1.5流私大卒のわしらバカ夫婦は実証しちまったね。
ずっと同じ会社で仕事して、定年後どうしてもいなくなっちゃ困るから嘱託で残ってと頼まれる人は理系に多かろうが、よほど熟練した技術や知識があり、かつ特殊な言語使ったりなどの複数の要因を持った方であり、ただ仕事できるぐらいの人の替わりはなんぼでもいる。
わしらのような医療技術職だってそうだ。病院にとっては医療技術職なんて休まなきゃ誰だっていいんだ。
その理由は、そこらの病院では経営者も医者も技術の違いなぞわからないからだ。患者になって、複数のPTにかかれば違いはわかるだろうが、それでも病院選択の理由になるほどではない。(もちろん、成果主義でアディショナル貰ったり、開業して大繁盛するすごいPTは結構いますよ、でも多数ではない)
つまるとこわしらPTが素人さんや医者にはわからない程度の技術しか持ち合わせてないってことだな。
ってなことはっきり言うから二流病院で嫌われるんだよ>わしww
ところでわしの話で恐縮だが、辞めることになった病院にいた時に病気発症したため長期休むって言った時は相当引き留められた。しかしそれはどこの病棟でもどんな疾患でもそこそこ対応できるお便利ちゃんだったからだ、、、いないと困るのは他のスタッフが大変だからであって、わしの病気悪くなっても構わんから休むなって意味だよね、だって、傷病休暇取り始めてから「辞めます」って言ったら引き留めなかったじゃないの!ひどい職場だよなあ、とさっき気が付いた(遅
ま、それはもういいや。それよりわしが考えねばならないのは現状。
中枢も整形もそこそこで、循環器すらそこそこ。
全てがそこそこではあるけれど、どこだって戦える。
そこんとこよろしくね、なはずなんだが、いろいろ苦戦中。
現職場(非常勤)では臨床以外は行き詰り、常勤になるためのシューカツが次々不合格、これ以上のどん底はないと思ってたところにみかんの入院で未だ底が見えない。
この既視感は、実習の単位やっととって、国試の勉強しながら、何の理屈にもなってない黒歴史な卒論作りながら、就職試験を受けて次から次へと断られていた日々再来な感じ。
就職を断られる理由が、年齢というのも当時と同じだ。10年以上のキャリアなんてどーでもいい、安く長く使える若い子がありがたいって職場の方が多いのね、今に始まったことではないが。
そういやSNSで見守っている某お嬢さんが、また面白いこと言うてはった。ニュアンスだが、
「真面目に生きていれば誰かが見ていると言う。
見ててくれてはするだろうが、メリットはないよね」
確かにw
同様に、リハ学校3年の時求職活動で散々苦労して決まった時、T子(リハ学校同期主席)が喜んでくれて、
「さんでいの良さは分かる人には分かるのよ」
本人が水を差すのも何だが、分かるからといって採用してくれる訳ではないw
それに「分かる人には分かる」というのは裏を返せば「分からない人は分からない」=結局普通の人には分かってもらえないので採用されないということになってしまう。
一方、誰にでも分かりやすいものは、容姿や年齢や年食いすぎない適度な経験年数や成績だ。
だからブスやババアは不採用なんだな?
それでも大学院の修論の時より精神状態はきつくないから、まだ明日も戦える。
でも、そろそろ就職決めたいな、とこそーり願う今日この頃。
本日のまとめ:いろいろ話が飛んだが、要はただの八つ当たりです。ごめん。