Web内覧会、続けます
前回は外玄関からご紹介でした。読んでいただいた方、ありがとうございました!
コメント読むのも楽しかったです。いろいろな観点があるので興味ぶかいThank youです
今日は内玄関へ。さぁさ、外で突っ立ってないで中にお入りくださいませ。
内覧会と合わせて過去の間取り紹介なんか揉みながら、楽しんで頂ければ何よりです

内玄関
玄関開けて、はいいらっしゃいませー。
普段は全開放のリビングドアです。
オーク系とウォルナット系の組み合わせ
写真のとおり、色味は床が国産ニレでオーク系、収納建具はウォルナットの組み合わせ。
うちの1階は LDKも含めてライトな木目とダークな木目をミックスしたツートンカラー?になってます。
うちの奥様の実家からお迎えするダーク系ピアノとの色味を踏まえてこうなりました。
ここは出来上がりまでビビってた部分。後悔ポイントになったら取り返しつきません笑
インテリア配色のセオリーとして使う色は3色だけで、7:2.5:0.5の比率とかよく聞きますよね。もう2色使ってる
COCOLORさんの説明。
セオリーは基本正しくて。色の数はできるだけ統一していくとスッキリ、おしゃれに見えるのは間違いないんですよね。
とはいえ、セオリー外したらすぐにダメかというとそうでもなくて。
人工物の色と比べて、木目の色目は寛容な気がします(要出典)
気になる人には気になるかもですが・・・うちは少なくとももう見慣れました笑
ナチュラルに倒しすぎずちょっと締まった雰囲気もあって、少なくともうちらしさが出たと思うので良いかなと思ってます。
とか言いながらナチュラルど真ん中の明るい空間もやってみたい〜
玄関の照明とクロス
玄関ドア入って、右側を眺めてパシャリ。
靴箱の上にペンダントライトを吊るしてみました。
クロスはサンゲツのFE76138。
薄いグレー色のクラフト紙みたいな質感です。
照明はコイズミのAP52309。施主支給です。
靴箱上のスペースに季節のモノなど飾りたい、かな。
今は外構の引き渡しのお祝いで、緑化さんからミニ胡蝶蘭をいただいたので、それを飾ってます。
そして胡蝶蘭がグイグイ弱ってってます…日当たりやろかなぁ。うちもリアルの植物諦めたほうがいい組…。もうすぐ棒になる…。
靴箱
靴箱は標準!住友林業クレストのもの。
間取り検討中は収納量が正義、みたいなとこあったのに、靴はトールタイプにせずにスッキリと。
横幅が1.5マス。元は2マスだったのを、修正で短くしました。子どもの靴増えて足りるかな〜。
あふれた場合は、土間収納の可動棚に逃すことになります
でもうちの場合は4人家族で子供がまだ小さいのもあり、今のところこの1.5マスで十分ですね。
服もそうですが靴の数も各家庭でプレ大きいので、今の収納スペースの実測大事です。うちはかなり少ない👟
玄関収納
玄関左手、手すりの奥が収納になってます。
収納系は白ドアでスッキリと。
中はあけるとこんな感じで。奥行は45cmから壁の厚さを引いたくらい。
嬉しいのはハンガーがあるので、玄関で服かけるのに使えそう。
ただ奥行がないのでダウンジャケットの収納とかは、ぎゅっとすることになりそうだな・・ぎゅっと
写真でわかりにくいですが、棚が左右に分かれた部分の、右側一番上に黒いハンガーが付いてます。
愚かなのは、ハンガーのすぐ下の稼働棚をそのままで使い始めてるので、ハンガーが使えません。
おまけ
玄関からLDK方向をちらりと臨むと、借景の緑がちらり。好きなアングルです。
春には桜が咲く・・🌸!
ではでは、今日もありがとうございました!
