前回の更新から、少し時間空いてしまいました![]()
こどもたちの夏休みも、長いようであっと言う間に終わりそう・・。
セミとりに行かねば・・。
「あえて」がキーワードのただいま手洗いをご紹介したのが前回![]()
今日はその隣にあるワークスペースをご紹介です。
以前の間取り紹介もあわせてどうぞ。

ワークスペース
前回の写真にも写ってましたが、ただいま手洗いの横には格子スクリーン。
その裏側を回り込んでのぞいてみると…
こんな感じになってます。ワークスペースとして使います。
お父さんの贅沢スペースです。
仕事で基本リモートが多いのと、晩ごはん食べた後ぐらい遅い時間に会議することもあるので、リビングとは切り離した空間にカウンターが1つ欲しかったのです。
そして右手には玄関スペースで唯一の、光を取り込める貴重な窓。
もう少し寄ってみますと。
(iPhoneカメラ優秀ですがもっと広角で撮れるカメラは必要
)
天板の奥行きは80センチ。
単品で見ると、なんでやねんレベルで広いですが。
天板の上に可動棚つけているので、その奥行きを踏まえての長さです。仕事関係の本はこっちに収納してます。
あとうちは家用のメインのPCがノートじゃないので、固定のPC置き場が必要。
ここにデスクトップ型を置いてて、仕事する時はその手前のスペースで会社のノートPC開いて仕事してます。長くてよかった。
足元にはプリンターとかのPC関係用品を置いてます。
奥行きがしっかりあってしっかり隠せる&座ってもじゃまにならないので、この配置にしてよかった![]()
いっときの間取り設計では、カウンター45cmと、座って背中側に45cmの壁収納にするT字型?の配置を考えてました。
収納量的にはT字のほうが強いはずですが、今のレイアウトのほうが細々良い点が多い気がします![]()
課金ポイント
格子スクリーンはどこかで使いたかったアイテム。
ゆるーく仕切ってくれるので、ワークスペースに座ってるときでも圧迫感がなくて気に入ってます。
格子スクリーンはもちろん課金ポイント。
でも実はその隣の化粧柱が、結果としてそれよりお高い課金ポイントになりました![]()
特に希望したわけじゃないんですが、この柱は階段を支える構造柱なので、あとはどういう仕上げにするかという話で。
コストを抑えるならクロスもできるようでしたが、やっぱり見た目の印象を格子に揃えるなら化粧板を貼り付ける仕上げをお勧めしてもらいました。
位置的にもぶつかったりこすれたりしやすい場所だと思うので、過酷な減額調整を最後まで生き残り、立派な柱になってもらいました。
暑い/寒いんじゃないのか問題
玄関スペースの一部なので、このワークスペース使っても暑い/寒いで使えたもんじゃないのではないか、と心配してました。
前にも書いた話になってしまいますが、設計の時はダイキンのココタスっていう、狭いスペース用のエアコンが向いてそう!と思ってたんですよね。
でも見積をいただくとざっくり3-40万くらいで出てきて
即座にお蔵入りです。
(エアコンの室外機を共有するマルチエアコンというのを想定してたんですが、よく考えると単体の室外機で見積もられてた可能性はあります)




